SIGAIs2025開催日程:2025年12月1日~12月3日(開催場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館・来往舎)
研究会開催日:2025年12月3日(水)
発表申込締切:2025年10月13日(月)
原稿締切:2025年10月31日(金)
SIGAIs2025公式サイト:https://www.ai-gakkai.or.jp/sigais2025/
※発表申し込みは締め切りました。
午前の部 9:20-12:20
9:20-10:10 講演
計算創律科学研究会はなぜ生まれたのか?(栗原 聡)
データエコシステムを支える技術:データの流通から探索する課題と展望(早矢仕 晃章)
休憩 (10分)
10:20-12:20 一般発表
人狼発話のLLMによるBDI化の試み (松本 怜)
アナリストレポートからのナラティブインデックスの構築の試み (坂地 泰紀)
実データ同化型シミュレーションに向けた大規模言語モデルによる観光客行動の予測手法 (天野 辰哉 )
データ市場における目的志向と市場トレンドを考慮したLLMマルチエージェントシステムの設計と評価 (指原 淳 )
午後の部 15:00-18:00
15:00-16:30 一般発表
文脈内学習を通じた大規模言語モデルにおける政治バイアスの調査(植田 雄士)
金融LLM構築における継続事前学習モデルのマージ評価 (上田 健太郎 )
アバターコミュニケーションアプリにおけるオンライン社会的支援の拡散 (高野 雅典)
休憩 (10分)
16:40-17:30 講演
スケールする司法のための計算法学研究(山田 寛章)
TBA(狩野 芳伸)
17:30-17:55 パネルディスカッション
17:55-18:00 クロージング
発表申込先はコチラです.
発表申し込みの際には、原稿のアップロードは必要ありませんが、「編集用パスワード」は必ず保管しておいてください。
発表申し込み後、登録頂いたメールアドレスに編集用のURLが届きますので、こちらに「編集用パスワード」に入力のうえ、原稿締切日までに登録をお願いいたします。
スタイルファイルはコチラです(MAX8ページでお願いいたします).
当研究会で発表時に提出頂く、研究会資料は査読を行っておらず、ディスカッションペーパーの立ち位置となります。 研究会資料は、J-Stageにおいて公開しますが、人工知能学会 第二種研究会であるため、著作権の譲渡は発生せず、上記の通り、著作権は著者のものとなっております。
人工知能学会第二種研究会資料について: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsaisigtwo/_pubinfo/-char/ja
また、J-Stage上の研究会資料は、法的あるいは倫理的に問題があるものであれば、削除可能ですが、そうでない場合は削除不可能であることをご了承ください。