10/30(木)
15:00-16:00:受付
16:00-17:30:主査挨拶&基調講演
本田康平先生(名古屋大学):確率推論に基づくモデル予測制御の基礎と発展
17:30-18:00:集合写真撮影など
18:00-19:30:夕食など
20:00-:懇親会
10/31(金)
9:00-10:30:セッション1
高野靖也:車両の電池残量予測におけるMatrix-variate Gaussian Processモデルの可解釈性
中林利功:機械学習モデルを用いたFES運動制御に関する研究
阿部瑛河:Zero-shot時系列予測モデルによる発電・消費量予測と蓄電池実時間運用への応用
三好優輝:Language-Aided State Estimation: 自然言語による観測情報を取り入れたパーティクルフィルタ
情野陸:オンデマンド交通システムにおける期待効用を考慮した乗客・ビークル最適マッチングとインセンティブ安定化設計
阿部匠真:3次元復元のための半自律ステルス型被覆制御
鈴木翔:電力市場における蓄電池の発電事業者所有形態と社会厚生に関する分析
箕浦文賀:Language-based Nudge: 言葉で人は動くのか?
10:45-12:15:セッション2
田中 健太:人間機械系の操作性向上のための仮想ダイナミクス
村上円:同次有限時間スペクトルオブザーバの周期外乱応答と脳波解析
伊東龍平:ZEH 環境における消費電力量推定機構と HVAC スケジューリング制御シミュ レータの構築および社会実装に関する考察
新井雄大:ハイブリッド厳密制御バリア関数を用いた連続安全保障の検討
田辺裕翔:グルコース-インスリン動態切り替えモデルを用いた状態推定の評価
大塚康平:移動ロボットの視線を用いたナッジによる行動誘導の効果検証
田中碧那:混雑回避制御のための人流シミュレーション環境の構築と検証
宮本真菜:歩行者空間における人の行動変化を考慮した自律移動ロボット制御
12:15-13:00:昼食
13:00-14:30:セッション3
照沼怜士:半自律ロボット姿勢制御系における人間モデリングと受動性解析
芹澤和伸:無線給電ドローンのためのMoEアーキテクチャを用いたNN制御器の設計
山﨑大樹:家庭のエネルギー自給率の中期予測における時系列基盤モデルの性能評価
井上陽亮:スナップショットデータ駆動の共分散制御
上川遼馬:北九州市城野地区における世帯特性が住宅のエネルギー消費形態の選択に与える影響分析
松井歩:遅延を考慮したロボットカメラのHuman-in-the-Loop制御
宝珠山理歩:EVユーザの行動変容を促す地域のエネルギーマネジメントシステム
15:00:解散予定