令和5年4月より、吉田小学校は、新山小学校・新吉中学校と一緒に小中一貫教育を進める「新吉学園」となりました。
「新吉学園」は保育所・幼稚園も含めて、連携(一貫)教育の推進も図っています。
現在は、中学校教員による乗り入れ授業(算数、理科、外国語)や合同の教職員研修を進めています。
新吉学園連携教育のグランドデザインは下記のリンクから。↓
随時、情報を掲載していきます。
※PDFが別ウィンドウで開きます
R6年10月25日新吉中PNP
6年生が新吉中の総合的な学習の時間の取組の発表会に参加しました。新山小の6年生も一緒です。中学生のプレゼンから,自分たちの学習発表の取組に行かせるポイントをたくさん得ることが出来ました。
R6年11月10日 新吉学園資源回収
今年度2度目の資源回収です。児童数・家庭数の減少につき,今回の資源回収が最後となりました。地域の皆様これまでのご協力ありがとうございました。
R6年5月2日 新山小との交流会
海の学習の前に,一緒に行く新山小と吉田小の5年生の交流会がありました。吉田小の5年生が新山小へ伺い,新山小の5年生が趣向を凝らした交流会を開いてくださいました。
R6年5月26日 3小中学校合同資源回収
新吉中,新山小,吉田小の合同資源回収がありました。各地区の皆様,ボランティアで手だってくださった中学生,ご協力ありがとうございました。
令和6年度
1月5日保幼小合同研修会
吉田保育所,尾坂幼稚園,吉田小学校の職員で合同研修を行いました。ケース別に学校園と外部機関の連携について情報共有を行いました。
10月27日 新吉中学校へ
6年生が新吉中学校の総合的な学習の時間の取組の発表を見に行きました。自分たちの学習にも生かせる内容でした。
12月1日 新吉学園合同研究会
令和5年度人権学習拠点校事業 公開授業研究会を新吉学園合同で行いました。
6月28日 新吉中学1年生 総合的な学習の授業
小学校のバリアフリーについて、実際に車いすに乗って調べました。
7月18日 新吉中学2年生 総合的な学習の授業
学校の教員の仕事について、学校長へ質問をしていました。「教員になるためには、何が必要ですか?」
5月24日 6年生算数乗り入れ授業
週に一度、中学校の数学の教員と小学校の教員が一緒に算数の授業を行っています。
6月5日 2年生道徳科研究授業
先日、2年生が研究授業を行った際には、新山小学校や新吉中学校からも教員が参加して、授業に関わる協議をしたり、講師から道徳科の授業づくりについて学んだりしました。