沿 革

平成29年4月1日 

 香川県立観音寺中央高等学校と香川県立三豊工業高等学校が統合して,香川県立観音寺総合高等学校となる

平成30年3月26日

 第2グラウンド竣工

平成30年5月30日

 部室棟竣工

令和元年8月30日

 記念モニュメント「伸びゆく力」を旧香川県立三豊工業高等学校跡地から移設

令和4年8月18日

 創立100周年記念の校舎壁画への校章設置工事施工

     11月11日

 創立100周年記念式典挙行(ハイスタッフホール)

令和5年9月 1日

 創立100周年記念事業として,棒高跳全天候舗装走路(45m)竣工 

香川県立観音寺中央高等学校

大正12年3月15日

 観音寺町立観音寺商業学校創立

    4月15日

 開校式挙行

昭和2年3月19日

 文部省より5年程の併設が認可される

昭和19年4月1日

 香川県立観音寺女子商業学校を併置

 香川県に移管され香川県立観音寺商業学校と改称

昭和22年4月1日

 新制の中学校を付設

昭和23年4月1日

 学制改革により,香川県立観音寺商業高等学校となる

昭和24年4月20日

 香川県立観音寺商業高等学校と香川県立観音寺女子商業高等学校が統合して,香川県立観音寺第二高等学校となる

昭和30年1月1日

 香川県立観音寺商業家庭高等学校と改称

昭和32年9月1日

 香川県立観音寺商業高等学校と改称

昭和39年5月15日

 第1体育館竣工

昭和42年2月27日

 食物科が調理師養成施設と指定される

昭和45年 11月30日

 武道場竣工

昭和48年4月   

 校訓「誠実 努力 勇気」を定める

昭和62年3月30日

 家庭科実習・食堂棟竣工

平成4年10月8日

 第2体育館竣工

平成6年4月1日

 香川県立観音寺中央高等学校と改称

 商業デザイン科,国際経済科,服飾科生徒募集停止

 普通科(国際文化類型を含む)新設

平成7年4月

 第67回選抜高等学校野球大会で優勝

平成19年4月1日

 普通科(国際文化類型を含む),商業科,食物科の生徒募集停止

 総合学科新設

     11月1日

 管理教室棟(本館)竣工

平成23年2月3日

 特別教室棟(本館)竣工

平成24年11月9日

 創立九十周年記念式典挙行

    12月21日

 ユネスコスクールへの加盟が承認

平成25年11月5日

 実習棟(本館)竣工

平成27年11月5日

 自転車置場(2階建)竣工

平成28年11月24日

 工業科棟竣工

平成29年3月31日

 閉校        

香川県立三豊工業高等学校

昭和37年4月1日

 香川県立三豊工業高等学校創立

     4月12日

 三豊郡豊浜町立豊浜東小学校講堂において第1回入学式挙行 機械科(118名),電気科(80名)

      7月30日

 本館,機械科実習室竣工

    10月16日

 開校記念式典挙行

昭和38年4月1日

 電子科設置(45名)

    5月21日

 本館の一部,機械科第二実習室の一部,電気科実習室の一部竣工

昭和39年3月31日

 機械科棟,電気電子科棟,本館棟竣工

昭和40年3月31日

 電気電子科棟3階等竣工

昭和41年3月30日

 武道場竣工

昭和43年3月31日

 電気電子科棟4階増築竣工

    6月30日

 体育館竣工

昭和46年6月30日

 電気電子科棟実習室竣工

      11月20日

 創立十周年記念式典挙行

昭和47年11月22日

 昭和46・47年度高等学校教育課程研究文部省指定推進校として教育工学の研究発表を行う

昭和53年11月15日

 第1回持久歩大会

昭和56年6月1日

 校訓「事上錬磨」を定める

     11月13日

 創立二十周年記念式典挙行

昭和58年2月28日

 特別教室棟竣工

平成4年11月7日

 創立三十周年記念式典挙行

 記念事業として,校門,前庭改修と記念モニュメント「伸びゆく力」建立

平成19年8月10日

 ものづくり日本大賞文部科学大臣賞受賞

平成24年10日27日

 創立五十周年記念式典挙行

平成29年3月31日

 閉校