魅力ある学校「苅田中学校」
魅力ある学校「苅田中学校」
只今、緊急速報はありません。
「すすんであいさつ」「一生懸命清掃」「みんなが分かる学び合い」
学力向上推進拠点校指定事業
ようこそ 苅田中学校へ
最新の学校行事です! シートタブを操作すれば3か月先まで確認可能。
直前で変更もあります。クラスでしっかり確認を!
ひ が ん ば な 「き つ ね の た い ま つ」
彼岸花「 狐 の 松 明 」
10月の作品
彼岸花の妖しくも美しい姿を、秋の風にゆらめくたいまつのように表現しました。
文化祭
10月10日(金)
<午前中>
開会式 リード部演奏
合唱コンクール
<午後>
展示見学(美術部、ものづくり部、家庭科)
フェスティバル(吹奏楽演奏、英語スピーチ、ダンス、ピアノ、バンド)
閉会式
薬物乱用防止講演会
9月30日(火)
3年生がオンライン配信で福岡県警察本部少年課飯塚少年サポートセンターの講師の先生から薬物乱用の防止やSNSとの関係について学びました。
PTA施設委員花植え
9月19日(金)
PTA理事の皆さんが体育館前花壇の花植えを行いました。
教育実習生やソフトテニス部員が進んで手伝ってくれました。
第2回 要請学校訪問
9月18日(木)
授業を伴う校内研修を行いました。
技術・家庭科(家庭分野)
題材名「中学生に必要な栄養素を満たす食事」
協議会
校内授業研修会
9月12日(金)
10月24日(金)の最終報告会(3年次)に向けて、2つの公開授業(理科・保健体育)を行い、授業協議会を行いました。
授業協議会
理科
「動物のなかま」
保健体育
「ダンス」
て ん く う の は な
「 天 空 の 華 」
8月の作品
ひとつひとつの光が重なって夜空を彩る花火をイメージしました。
せみのはづき
「 蝉 羽 月 」
夏の作品
自分で折り方を調べて、夏をイメージしたリースを作りました。
「出張町長室」2年生
苅田町の遠田孝一町長が来校し、2年生各クラスの代表が苅田町の将来に向け、プレゼンを使って提言しました。
1組 苅田町の防災・減災
2組 地元商店街の復興
3組 苅田町のシンボルづくり
4組 子ども、若者の居場所づくり
5組 安心・安全な町づくり
7月15日(火)
「ひまわりの絆」プロジェクト推進運動
支援学級の生徒が、行橋警察署の職員や補導員の皆さんの御指導で、「交通安全」や「命の大切さ」を学び、心を込めてひまわりの苗植えをしました。
7月9日(水)
生徒昇降口に植えた苗を置きました。
閉会行事の様子
生徒作品をプレゼント
もしあなたが不安やこころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。
ここには、あなたの不安やこころの悩みの種類に応じた相談先を紹介しています。
ひとりで悩まないで思いを聞かせてください。
自転車の安全利用
未来シリーズ
新たな取り組み
2月9日(日)10:00~ 西日本工業大学にて
「ものづくり体験教室」が予定されています。
持続可能な町 苅田!
ものづくりの町 苅田!
新たな可能性を秘めた取り組みです。
是非、覗いてみてください。
地域との交流 ※すでに実施済みのものも、年間を通じての活動として掲示しています。