沿革
沿革①
今尾の町は、古くは城下町として発達した町で、現在は商業の盛んな町になっています。江戸時代から昭和のはじめ頃までは、米や商品は川を利用した輸送でした。今尾には立派な港があり、舟問屋も数軒ある、市場も開かれていました。今尾小学校は、大榑川堤の下にあり、今尾商店街の北、今尾城跡の小高い丘にあります。
文政年間:今尾藩主竹腰正定が藩校「文武館」を設立
明治3年(1870):校名を「格致堂」と改名
明治6年(1873):常栄寺に移り、「真澄舎」と改名
明治10年(1877):今尾城跡に移り、「今尾学校」と命名
明治24年(1891):濃尾大震災のため、校舎倒壊一時閉校
明治27年(1894):校舎新築
明治36年(1903):三郷・西島・平原の小学校が、本校分教場に
沿革②
大正4年(1913):校旗制定
昭和16年(1941):「今尾国民学校」となる
昭和22年(1947):「今尾小学校」となる
昭和30年(1955):平原分教場は、高須小学校へ移る
昭和41年(1966):三郷分教場が、本校に統合
昭和47年(1972):西島分教場が、本校に統合
創立百周年記念式典開催
昭和50年(1975):新校舎・図書館の完成、運動場の拡張整備
昭和61年(1986):体育館新築、新プール完成
平成7年(1995):教育目標「進んでやりぬく」と改正
平成14年(2002):図書館改修
平成15年(2003):下水道工事・トイレ改修
平成17年(2005):海津市誕生、「海津市立今尾小学校」となる
校章
明治10年(1877)制定。今尾城内の八重桜に「今」の文字を入れて作られたと言い伝えられている。
校歌
1.白帆行き交う揖斐川に 清き理想のかげおおい
松緑なる城跡に 郷土の偉人偲びつつ
学ぶ我らに 幸多し
2.明朗・工夫・実践は 我が伝統の誇りなれ
腕に汗してつとめつつ 知徳の華を咲かせんと
勇む瞳を君見ずや
3.民主日本の明けの鐘 高き文化をうち建てん
使命思えば血は踊る 心を合わせ進み行く
若き我らに誉れあれ