日々の活動の様子をアップしています! 2025年4月24日更新
2025.4.1~4
留学生迎え
令和7年度に手々小中学校で学ぶ新しい留学生がやってきました。
2025.3.25
修了式・離任式・留学生を送る会
令和6年度の修了式・離任式・留学生を送る会を行いました。地域の方々も参加していただき思い出に残る会になりました。
新天地での活躍をお祈り申し上げます。
がんばれ!手々っ子
2025.2.17
われんきゃガイド
ユニクロ女子陸上部
ユニバーサルエンターテイメント女子陸上部
手々小中学校の児童生徒5人が実業団の方々へわれんきゃガイドを行いました。
開会式・閉会式ではペッパーも参加しました。
最後はみんなで記念撮影
2025.1.19 ストリームチャレンジ「特別賞」受賞!!
2025年1月19日 午前10時からオンラインで各学校の取組が配信され,10チームの中で最優秀賞(1),優秀賞(2),特別賞(3),入賞(3),新人賞(1)が発表されました。子どもたちや職員,サポートしてくださったソフトバンク社の担当の方,名桜大学の教授や学生さんたちに感謝です。
2025.1.14 ストリームチャレンジファイナリスト進出!!
2025年1月18日 開会式
2025年1月19日 午後12時から表彰式・閉会式がオンラインで配信されますので,時間の都合のつかれる方はご覧になられてください。(手々小中学校はpepper部門のファイナリストに残っています)
2024.10.17 オープンスクールの御案内
2024.9.17 関西手々郷友会 表敬訪問
関西手々郷友会の方々が手々小中学校をに表敬訪問をしてくださいました。ご寄付もいただき誠にありがとうございました。
実際に生きた大きなハブを見て児童,生徒,職員驚きました。奄美大島,徳之島にはたくさんの毒をもったヘビがいることも知りました。
われんきゃガイドの後に体育館で親睦を深めたレクリェーションを行いました。
ようこそ手々小中学校へ
2024 3月 職員・留学生見送り
ジャガイモ掘り
トラクターで掘り起こされたジャガイモを集めています
14:00~16:00までかかってようやく集め終わりました
卒業式
卒業生へ贈ることば
全体合唱「YELL」
2024.2.17
天城岳登山
正門集合で21名で出発します。
約50分で頂上に着きました!(頂上で記念撮影)
頂上からは山集落が綺麗に見えました。
ノシランの実(タネ)
緑⇒青⇒紺と徐々に色が変化するそうです。頂上付近にありました。
2024.2.8
われんきゃガイド
児童生徒6名がダイソー女子駅伝部の方に体育館でわれんきゃガイドを行いました。
天気が優れず体育館での実施になりました。手々区にある名所(力石,かんぎょうの川,あじ墓,手々海浜公園)や動植物について説明しています。
手々区で受け継がれている枕節を一緒に体験してもらいました。
最後にダイソー駅伝部の皆さんと記念写真を撮りました。
タンカン狩り
地域の方の畑で子供達,職員がタンカン狩りを体験させていただきました。
枝切りの仕方を教えてもらい、上手に切っています。
糖度12~14の美味しいタンカンがたくさん収穫できました。
駐車場周辺のヒカンザクラが7分咲きです。
凧つくり
地域の方と一緒に学校の体育館で凧つくりを行いました。
障子紙にのりを塗っています。
骨組みに合わせて紙を折り曲げています。
大谷選手からグローブが届きました!
手々地区清掃作業
豊穀神社と福祉館の大掃除に小中学生も参加しました。
地域の方と一緒に福祉館の周りを綺麗にしています。
福祉館の中も雑巾で拭き、綺麗になりました。
手々ヘルパー隊
手々豊穀神社の清掃を行いました。
境内の中を拭いたり,壁を磨いたりしました。
階段の上から下まで落ち葉を掃きました。
神社に行く途中,ゴミ拾いをしました。予想以上に空き缶が捨てられていました。
持久走大会
中学生3km、4・6年生1.2km、1・3年生600mの距離で行われました。
沿道から地域の方が温かい声援を送っていただきました。
自分の目標タイムをクリアーできた子、できなかった子がいましたが、走り終わって完走賞を手に記念撮影!
オンラインスマホ教室
NTTドコモの方にオンラインで情報技術の上手な活用法とリスクについて教えていただきました。児童生徒・職員・保護者で一緒にリスクへの対応の仕方を考えることができました。
子ども会の活動で手々校区の海岸清掃を行いました。
約1時間の活動でしたが,予想以上にゴミが海岸に漂着していました。
綺麗な海岸を維持するために11名で頑張りました!!
ジャガイモ植え
午後から児童生徒,職員,保護者,地域の方で学校隣の畑にジャガイモ植えを行いました。
種芋にするためにジャガイモを切る作業を地域の方に教えてもらい,実践することができました。
予定よりも早く植えることができたので,水撒きも経験することができました。