本校は鹿屋市の南に位置する、周囲を畑や緑に囲まれた学校です。
在籍児童数 :323名(令和7年4月7日現在)
通常学級 :12学級
特別支援学級 :5学級
全職員で、本校の教育目標を達成するため頑張っています。
大姶良は昔から武威の地であり、また、親孝行者の多く出たところとして、時の藩主からも度々表彰されていました。校章はそのような大姶良の地を示しています。
中央を縦に貫く太い線は矛を表しており、これは武威と鋭い進取の気性に由来しています。また菱形の4つの角は、父の恩、母の恩、師の恩、社会の恩を表しています。また、それらを覆う大の字は大姶良の頭文字です。
力強さと孝行という伝統を受け継ぎ、さらに将来に向かって発展していく学校でありたいという願いを受けて昭和27年に制定されたものです。
内田 貢 作詞
岩松 近 作曲
一 光あかるい 朝空に
山のみどりの かげ清く
立つ学び舎は わが母校
自由の鐘の 鳴るところ
その名もゆかし 大姶良
二 ぼくのいそしむ 学習も
わたしの願う 友愛も
日本の子供の こころざし
正しく つよく 美しく
世界に伸びる 大姶良
三 めぐみ豊かな この町を
きずいた父祖の はたらきは
われらが胸に 火ともえる
かがやく歴史 うけついで
希望は高し 大姶良