1 目 的
新任教員及び任用2年目,3年目の教員に対して,教育公務員特例法第21条及び第23条の規定並びに,「かごしま県教員等育成指標」及び「かごしま県教員等研修計画」に基づき,現職研修の一環として,新規採用後の3年間の研修を実施し,教員としての使命感と実践的指導力を養い,幅広い知見を得させるとともに,地域の一員としての自覚を確立することを目的とします。
2 期 間
令和6年度採用教員:令和6年4月~令和9年3月
令和5年度採用教員:令和5年4月~令和8年3月
令和4年度採用教員:令和4年4月~令和7年3月
3 対 象
公立小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,特別支援学校の新規採用教諭
4 研修概要
⑴ 初任校1年目研修(1年目研修)
ア 校内における研修
各学校において,年間130時間実施します。
イ 校外における研修
県総合教育センター等,教育事務所,市町村教育委員会が実施する研修や,近隣の他校種の学校を参観する他校種参観など,校外における研修を年間13日受講します。
※ 研究公開,研修会等の選択に関しては,教職員研修ページの「令和6年度フレッシュ研修初任校研修)に係る「1年目課題研修」の対象となる研究公開,研修会等一覧(令和6年度研究公開,研修会等一覧)」を参考にしてください(県や教育委員会,大学等が実施する他の研修会等も選択可)。
⑵ 初任校2年目研修(2年目研修)
ア 校内における研修
各学校では,校内において研究授業研修を年間5時間,個別研修を年間5時間,校内を中心とした課題研修を年間5日実施します。
イ 校外における研修
県総合教育センター等で行う人権教育教職員等研修会を1日受講します。
地域貢献体験研修を3日間実施します。※令和2年度採用者からは,「地域貢献体験研修」から「地域体験研修」に変更となります。
⑶ 初任校3年目研修(3年目研修)
○ 校内における研修
各学校では,校内において研究授業研修を年間5時間,個別研修を年間5時間実施します。
5 令和6年度 運営の手引
6 初任校研修に係る報告等の様式
〇 1年目研修
〇 2年目研修
〇 3年目研修
〇 変更届等