公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)では、トライアスロン 競技別パスウェイモデル「FTEMフレームワーク」に基づき、長期的な視点からアスリート育成を行うためのタレント発掘・育成事業「トライアスロン・ファウンデーションプログラム」を実施する。地域ブロック、リージョン、加盟団体と連携を行い、地域での体験会・教室・クリニック・合同キャンプの開催を本事業で支援を行い、持続的なタレント発掘と育成機会を目指す。
本ガイドラインはFTEMに基づくファウンデーション(U15/U12年代)の選手の発掘・育成に適したクリニック/体験会を実施するための基本指針とする。
トライアスロン競技別パスウェイモデル「FTEM」
F (Foundation/ファウンデーション)土台となる遊び・動作・スポーツ
F3 スイムやランの競技大会に参加し実績をあげる/アクアスロンやトライアスロン等の複合種目の大会経験を積む
F2 大会に参加し競技に関心を持つ/年齢と成長に合わせ、持久力系トレーニングに取り組み始める
F1 スイムを中心に多様なスポーツに親しむ、遊び、経験する
体験トライアル/クリニックの位置付け
体験トライアルの位置付け
未経験者も含め、中学生・小学生を中心とした競技体験機会を提供し選手発掘につなげる。
クリニックの位置付け
経験者も含め中学生(U15年代)の年代に応じたスイム・バイク・ランの適切な学びの機会とする。
施設・備品要件
<利用施設>
スイム:プール(25m、50m)
バイク:駐車場等(50台程度のスペース *約1,250平米(50m×25m))
ラン:陸上競技場、駐車場
受付場所:体育館などの室内(雨天時の利用も考慮)
<準備品>
レンタルバイク(ロードバイク)
コーン・コーンバー
スイム実施イメージ
・推奨時間:60分程度 
・必須事項:50mのタイムトライアル(泳力の把握)
・推奨事項:OWS体験(コースロープを外した集団泳)
・実施メニュー(例):
①ヘッドアップ ②集団泳 ③一斉スタート ④ブイを回る ⑤目標物を見る ⑥泳ぎ終わったらすぐプールサイドに上がる
→タイムトライアルを除く、6項目中4項目以上の実施を目指す。
*泳ぐのが苦手なメンバーがいても、OWSの体験を優先。以上を組み合わせてゲーム感覚で行うとよい
 スイム:OWS説明.MP4
スイム:OWS説明.MP4#体験会 #クリニック
 スイム:ウォーミングアップ説明.MP4
スイム:ウォーミングアップ説明.MP4#体験会 #クリニック
 スイム:一斉スタート.MP4
スイム:一斉スタート.MP4#体験会 #クリニック
 スイム:プールから上がる.MP4
スイム:プールから上がる.MP4#体験会 #クリニック
 スイム:プールから上がる.MP4
スイム:プールから上がる.MP4#体験会 #クリニック
バイク実施イメージ
バイク体験(60~80分程度)
必須:ロードバイクの説明/乗車前点検
①ブレーキング ②まっすぐ走る ③スラローム ④8の字 ⑤片手離し ⑥スタンディング(またはすごくゆっくり進む) ⑦ヘルメット早かぶり競争 ⑧トランジッション体験
必須項目以外の8項目中4項目以上の実施を目指す。安全を第一に考え、テクニック向上よりも安全で正しい自転車の扱いが出来るように。
※ 動画資料、JTU安全テクニック動画参照
    https://www.jtu.or.jp/news/2021/06/28/35340/
 バイク:ヘルメット確認・早被り競争.mp4
バイク:ヘルメット確認・早被り競争.mp4#体験会 #クリニック
 バイク:スタンディング(ゆっくり進む).mp4
バイク:スタンディング(ゆっくり進む).mp4#体験会 #クリニック
 バイク:スラローム.mp4
バイク:スラローム.mp4#体験会 #クリニック
 バイク:ブレーキ.mp4
バイク:ブレーキ.mp4#体験会 #クリニック
 バイク:8の字初級から上級.mp4
バイク:8の字初級から上級.mp4#クリニック
 バイク:乗り降り.mp4
バイク:乗り降り.mp4#体験会 #クリニック
 バイク:集団スラローム.mp4
バイク:集団スラローム.mp4#体験会 #クリニック
 バイク:上級編(おまけ).mp4
バイク:上級編(おまけ).mp4#クリニック
ラン実施イメージ
ラン体験(30~40分程度)
必須事項:400m タイムトライアル
・実施メニュー(例):
・ランニングのドリル
・シューズ早履き競争
*必須項目のほかに、シューズを早く履くなどトライアスロンならではの体験を行う。
 ラン:シューズ早履き競争.mp4
ラン:シューズ早履き競争.mp4 ラン:チームビルディング.mp4
ラン:チームビルディング.mp41日のスケジュールイメージ
12:30-13:00
受付
13:00-13:30
説明会
13:30-14:30
バイク体験会
14:30-15:00
ラン測定会・体験会
15:00-15:20
プール移動
15:30-16:30
スイム測定会・体験会
16:30-17:00
閉会式
助成対象経費
<参加者の経費>
参加費:無料
会場までの交通費:自己負担
保険料:主催者負担
<謝金>
運営責任者:10,000円(各地域1名予定)
運営スタッフ/審判員:5,000円(源泉税込み/銀行振込)
<旅費>
運営スタッフ 実費(新幹線/飛行機が必要な場合は別途相談)
<施設利用料>
プール利用料(請求書支払を基本。現地払い必要な場合は要相談)
陸上競技場(請求書支払を基本。現地払い必要な場合は要相談)
<機材レンタル費用>
ロードバイクレンタル費用
<保険料>
傷害保険にJTUが加入
参加者アンケートフォーム
<準備中>