Q&A

「パラバドミントンをやってみたいが、よくわからない... 」

という方に向けたご案内です。

連盟によくお問い合わせいただく質問をまとめました。

Q1. 自分の障がいがパラバドミントンの対象に該当するかわからない

パラバドミントンのクラスは6つあり、大きく分けて車いすと立位というカテゴリーに分かれます。詳しくは下記をご確認ください。

毎年行われる日本障がい者バドミントン選手権大会にて日本国内のクラス分けを行っています。

パラバドミントンを初めてみたいが、自分がクラスに該当するのかわからないという方は、お問い合わせいただく、もしくは、体験教室にご参加ください。


Q2. パラバドミントンをやってみたい

現在JPBFでは、体験教室を開催しています。競技用車いすの貸出もありますので、パラバドミントンを初めてみたいという方はぜひ体験教室にご参加ください。


Q2. パラバドミントンを始めたいが、どこで練習できるか

一般の方にも利用していただくことができる体育館はJPBFとして所有しておりません。

お近くの自治体等にご連絡をお願いいたします。


Q3. パラバドミントンを始めたいが、道具はどうすれば良いか

パラバドミントンをする際に使用するラケットなどは、基本的にバドミントンのものと同じです。

競技用車いすはパラバドミントン用車いすを使用します。