PARA BADMINTON
パラバドミントンとは
パラバドミントンとは
パラバドミントンとは?
パラバドミントンには大きく分けて「車いす」と「立位」の2つのカテゴリーがあり、さらに障がいの種類や程度に合わせて6クラスに分かれます。
東京2020パラリンピックで初めて正式種目として採用され、パリ2024パラリンピック、ロサンゼルス2028パラリンピックでもパラリンピックの競技の1つとしてとして採用されています。
カテゴリーとクラス
車いすならではのルール
車いすカテゴリならではのルールとして
などがあります。
ダブルスの仕組み
パラバドミントンの大会では、シングルスとダブルスが行われます。
シングルスは「クラス別」と「男女別」、ダブルスには「男子」「女子」「ミックス」があります。
ダブルスの組み合わせはクラスによって決まり、各クラスの数字を足した合計に上限が定められています。
パラバドミントンでのコートの使い方
パラバドミントンのコートは、ネットの高さは通常と同じですが、カテゴリーやクラスによってコートのインエリア(有効となるエリア)が異なります。
パラバドミントン専用の競技用車いす
車いすカテゴリー(WH1, WH2)の選手は、バドミントンをプレーするために競技の特性にあった車いすを使います。
誰でも簡単に持ち上げられるほど軽量化されるなど、いたるところに競技に特化した工夫が見られ、車いすを操作しながらのスピーディーな攻防を可能にしています。