『学校要覧』『保護者の方へ』って何?
『学校要覧』『保護者の方へ』って何?
保護者の方へ *『保護者の方へ』より抜粋
【本校で学ぶにあたって】
● 本校は保護者の手による手造りの学校です。本校の設置目的を理解し、学校運営に積極的に参加し支援することをお約束ください。
● 本校に在籍する園児・児童・生徒(以下子ども)にとって安心して学べる環境づくりは、保護者の努めです。定められた規則を遵守し、良識ある行動を心がけ、NKUをはじめ周囲の方々に迷惑をかけないよう気をつけてください。
● 子どもたちが、明るく健やかに学べるよう、お互いに励ましあい助け合っていきましょう。
教 育 課 程 *『学校要覧』より抜粋
1.シンシナティ日本語補習校が目指すもの
本校は、当該地域在住の子女に対して、日本語を通して、日本の文部科学省が定める学習指導要領に準拠した教育指導を行うことを主目的として設置する。又、地域社会の文化交流に資するため、同地域の日本人以外の子女に対しても、日本語及び日本文化の基礎知識の習得も目指す。
2. 教育目標
確かな学力を身につけ、心豊かで、たくましい子どもの育成を図る
・ 学年に応じた基礎的な学力を身につけた子どもの育成
学習指導要領に準じ、基礎基本の徹底を図る
・ 自ら学び、考え、判断し、表現する子どもの育成
・ 日本語と日本文化を身につけた子どもの育成
3. 学校経営方針
・ たくましく生きる子どもたち(園児・児童・生徒観)
1. 設置目的に適った日本の教育を推進する
2. 日本文化及び国際社会の理解に目を向けた、視野の広い人間の育成に努める
3. 時代の流れや環境の変化にも対応できる逞しさを育てる
・ 意欲あふれる学校(学校観)
1. 家庭と学校、地域が一体となって、生き生きとした喜びに溢れる学校づくりに努める
2. 出会いを大切にし、人と人との温もりと触れ合いを大切にした教育環境を創る
3. 個々が意欲溢れ、生活に潤いがあり、誰もが誇りに思える学校づくりに努める
・ 教育愛と創意に満ちた教育(教師観)
1. 全職員が英知を発揮し常に前向きに考え、協調と和によって教育効果を高めるように努める
2. 知性と感性に富み、個性の伸長と豊かな心をもった人間の育成に努める
4. 重点目標
・ 新学習指導要領に基づく各学年における指導の充実
・ 資質向上のための教員研修会・教員相互の連絡会の充実
・ 児童生徒への努力目標を具現化する為、「研究テーマ」の設定
「確かな学力を身につけるため、自ら学ぶ子どもの育成」
○ 基礎・基本の定着を図るため(読む力、書く力、話す力)授業実践として以下の項目を継続的に指導する。
1 漢 字(漢字小テスト及び漢字検定の実施)
2 読 書(朝の読書タイム及び回覧読書、学級文庫等を含め、保護者と連携して推進)
3 音 読(全ての教科で推進。各家庭における5分間、音読タイムの設定)
4 暗 唱(各学年で覚えるとよい詩、名文等を暗唱する)
5 視 写(国語を中心に文字の丁寧な書写、ノートに書く機会の増加)
6 作 文(文芸作品コンクールやNY生活作品募集、学校文集に向けての取り組み)
7 計 算(かけざん九九、百マス計算等の活用)
8 社 会(日本の基本的な地理や歴史等を理解、日本の今日的な社会問題を理解)