病院において、「医療の質」「経営の質」を担保することは、病院運営の根幹をなすものであり必要不可欠なことです。 この質の担保のため日本病院会では、次世代を担う中堅職員を中心に多職種混合を特色に研修を行っています。 研修内容としましては、人事・労務管理、経営管理,医事管理、財務・会計、薬剤部門管理、医療技術部門管理の6コースを2日間の日程で開催します。 毎日院内において、沢山の医療関係職種がそれぞれの専門分野の業務を行っておりますが、各部門における中堅職員が人事、経営、財務等を知識として習得し業務にあたることは部門、引いては病院全体の質を上げることとなります。 ぜひ多くの皆様の参加をいただき、この研修が今後の病院の発展に繋がれば幸いに存じます。
日本病院会では医療従事者向けの研修を行っています。その中で、病院中堅職員育成研修はそれぞれの分野での知識及び考え方をさらに深めるとともに、医療を広く捉えて今後病院を支える職員として病院の中で活躍できる人材を育成するものです。事務系及び医療技術系のコースを設けています。この研修により医師、看護師、薬剤師、その他の医療職、事務職などの中堅職員が自院の病院運営・経営の次期を担う職員になって、病院の発展につながれば幸いに存じます。
一般社団法人日本病院会では、良質な病院を永続的に維持発展させるため、病院経営の質向上に寄与できる次世代を担う中堅職員の育成を目的として、「病院中堅職員育成研修」を実施しています。
人事・労務管理、経営管理、財務・会計、医事管理、薬剤部門管理、医療技術部門管理の6コースを準備し、それぞれ2日間のコースを年度の前期と後期で2回開催しています。
新たな気付きを得られる充実した内容となっておりますので、興味のある方は是非ご参加ください。
良質な病院を永続的に維持発展させるため、経営の質向上に寄与できる次世代を担う中堅職員の育成を目的とする。