6月26日(水)27日(金)、5年生がなべくら高原 森の家へキャンプに行ってきました。「ルールを守り、仲間と仲良く協力して、思い出に残るキャンプにしよう」を目標にして、体験学習(パン作り・草木染め・リース作り)、カレー作り・キャンプファイヤー・千曲川ラフティングに取り組みました。多くの場面で「友だちと力を合わせる姿」が見られ、「楽しかった!」と満足感を味わうことのできた2日間となりました。
6月19日(水)、プール開きが行われました。初めて学校の大きなプールに入った1年生は、水しぶきをあげながら前に進んだり、後ろに進んだり、水の中で体を動かす楽しさを味わっていました。
6月8日(土)、PTA作業が行われました。校舎の窓ふき、校庭側溝の泥上げ、岩石園の整備、プール清掃など、子どもたちの学習環境を整えていただきました。
6月8日(土)、朝6時からPTA「おやじの会」のみなさんによる通学路のグリーンベルト塗装作業が行われました。子どもたちが安全に登下校できるように、歩行者通路を緑色のペンキで塗っていただきました。
プール掃除をしました。昨年までは、PTAの「おやじの会」のみなさんにやっていただいたプール掃除ですが、今年度は、すべての学年がプールをきれいにするための活動に取り組みました。1~3年生はプールサイドの草取りや落ち葉掃き、4~6年生はプールの中の落ち葉をすくい取ったり、汚れを落としたりしました。全校の力で汚れていたプールがきれいになってきました。仕上げはPTA作業で保護者の方の力を借りる計画です。