5年生を中心に計画、準備してきた6年生を送る会が行われました。全校ゲームや各学年からの工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントなど、笑顔がいっぱいあふれるすてきな会となりました。卒業まで残りわずかとなりましたが6年生との思い出をいっぱいつくってほしいです。
生活科の勉強でコマ、竹とんぼ、あやとりを地域のみなさんに教えてもらいながら楽しみました。とても楽しかったようで、休み時間にも練習したり、友だちと遊んだりしています。
赤名の魅力を伝えよう!(3年生・4年生・5年生)
総合的な学習の時間で調べたことをもっと広く知ってもらいたいという子どもたちの思いから、学習したことをパンフレットにまとめました。できあがったパンフレットは赤名観光協会様にご協力いただき道の駅に置いていただいています。よろしければ、ぜひ手に取ってみてください。
今年度も地域の書道の先生にご指導をしていただきながら新年書き初め会を実施しました。書き初めはおめでたい言葉や今年一年の目標や抱負を書くことで、心新たにするという意味があり、大切な日本文化の一つです。どの学年も、緊張感の中、集中し力作を仕上げました。
赤名小学校は1月9日に子どもたちのいつもの元気な声、明るい笑顔で三学期をスタートさせることができました。
子どもたち一人ひとりが充実した日々を送ることができるように赤名小学校教職員も誠心誠意がんばりたいと思います。
地域の酪農をしておられる方の牧場に行き、乳牛についてお話を聞いたり子牛にミルクをあげる体験をしたりしました。じっくり見学した後、学校で牛の絵を描きました。
社会科の歴史の学習の一貫として赤名の銀山街道を歩きました。地域の方の説明を聞きながら銀が運ばれた道や赤名峠を歩き、ふるさとの歴史を感じました。
来島小学校の3年生と一緒に大しめなわ創作館にてしめ縄のよりあわせを体験しました。しめなわについての説明を聞き、しめなわクイズにもチャレンジしました。
地域の方の協力のもと学校の裏山である瀬戸山城を登りました。頂上は見晴らしがよく、赤名の町を一望することができました。
すがすがしい秋の風を感じながら赤名小学校のうんどうかいをかいさいしました。競技やアピールタイム、全校ダンスの練習など六年生を中心に一生懸命取り組んだ成果を発表しました。みんなで考えたスローガン通りの運動会となったのではないでしょうか。児童のそれぞれの姿に成長を感じました。
今年のスマイル運動会スローガン「みんなで 協力して ハッピースマイルで やりきろう」が発表されました。このスローガンは各学年でどんな運動会にしたいかを話し合い、そこから生まれたキーワードを6年生がまとめたものです。全校のみんなの思いが詰まったすてきなスローガンだと思います。子どもたちが運動会に向けて取り組み、どのように表現してくれるのかとても楽しみです。
赤名小学校の2学期がスタートしました。子どもたちの元気な様子を見て充実した夏休みだったことが伝わってきました。「自分の好きなこと得意なことが見つかる夏休み」「自分から取り組み続ける夏休み」をめざして過ごした39日間で培った力を2学期にさらに成長させていけるようにしていきます。
6月22日 赤名小、来島小の5,6年生と赤来中学校の全校生徒が赤来中学校体育館で音楽の発表を通して交流をしました。赤名小学校は音楽の時間や休み時間などを使って練習してきた「HEIWAの鐘」の合唱と「マツケンサンバ」の合奏を堂々と発表しました。来島小学校の合奏、合唱を聴いたり、赤来中学校の吹奏楽部の演奏を聴いたりととてもすてきな時間をすごすことができました。おわりの会では感想の交流をしました。
飯南町小学校6年生は修学旅行に行きました。石見銀山(銀山ロード)、出雲大社(大しめなわ)と飯南町に関わりのある場所や全国でも有数の水揚げ量をほこる境港に出かけふるさと山陰について学びました。
1年生から5年生は備北丘陵公園に遠足に出かけました。いつもは6年生にお世話になっている縦割り活動ですが今回は5年生がリードしました。
5月17日の陸上大会はコロナによる入場制限や声を出しての応援などの制限がない従来の大会が行われました。町内4校のどの小学校の選手も最後までがんばる姿が見られ、応援席も大変盛り上がっていました。赤名小学校の応援テントには1,2年生がつくった応援パネルが飾られており、選手たちの背中を押してくれました。
3年生から6年生は飯南町陸上大会に出場します。大会に向けて中学年、高学年に分かれ合同体育で練習や記録会を行っています。体を動かすことが好きな児童が多く、休み時間にも自主的に練習している姿を見かけます。
人権擁護委員さんから「水をたくさんほしがる花もいれば好まない花もいる。たくさんお日様に当ててほしい花もいれば日陰が好きな花もいる。それぞれ違うのは人も同じ。みんな違ってみんなすばらしいです。相手を思いやる気持ちも大切ですね。」と人権の花の苗をいただきました。児童全員で大切に育てていきます。
赤名駐在所のお巡りさんをお招きし、全校で交通安全教室を行いました。クイズ形式で道路の渡り方などを学び、その後1,2年生は実際に道路を渡る練習をしました。
新入生11人を迎え、令和5年度の入学式を行いました。
とてもにこやかな表情で入場した新入生は担任から名前を呼ばれ元気よく返事をしました。
ふるさとにスキー場がある飯南町。雪遊びがたくさんできる飯南町。飯南町の雪景色は子どもたちの心の中にずっと残ることでしょう。