<学校長あいさつ>
<学校長あいさつ>
加 藤 雅 弘
着任以来、「20年後の社会で活躍できる力」を見据え、今、どのように学習・生活をするかを考え、
取り組んで参りました。
●学びはお金(何のために学ぶのかの理解、学んだことを使う意識)
●教室は間違う所(間違うから本当の理解につながる)
●主体的に取り組む態度(メタ認知・もう一人の自分が客観視)
●誤答自己分析とそれに基づいた自主学習
●周囲が幸せ それが嬉しい(集団に貢献し、自己有用感を高める)
これらの教育理念や取り組みは、全て実社会で役に立つ学力や態度を育むためのものです。
これは将来の「自立」を目指しています。「自立」、これは開校当初に建てられた石碑に刻まれた
本校の目指す姿でもあり、加賀保育園、加賀中学校との連携教育で育む姿でもあります。
学習面だけなく、「何のためにこのきまりがあるのか」を考えるなど、生活面でも自分で考えて、
行動することができるようにしています。
先生から言われたからやるのではなく、それが将来自分にとってどのように有益なのかを理解した
上で行動することを目指しております。
実社会につながる学びは、学習指導要領で最重視されています。ご家庭でのご理解・ご協力を
いただきながら、着実に進めて参る所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。