1964年、東京オリンピックの年に開校。
五輪のシンボルマークと梅の花をかたどったと言われています。
進んで考える子
仲よく助け合う子
心と体をきたえる子
最後までやりぬく子
学年 学級数 児童数
1年 2 45
2年 2 58
3年 1 34
4年 2 56
5年 2 37
6年 2 53
合計 11 284
昭和39年
4月1日 西新井第一小学校分校として開校 西一小に校舎を借用
9月1日 西新井第二小学校として独立開校
初代校長 古谷政雄 着任
11月4日 開校記念式典、祝賀会を挙行
11月26日 校章制定 校旗完成
昭和43年
3月6日 体育館落成式挙行
昭和44年
4月1日 第二代校長 吉田富一郎 着任
8月1日 プール完成
昭和46年
4月1日 第三代校長 横山安宏 着任
昭和48年
4月1日 第四代校長 掛川万里 着任
昭和50年
3月7日 創立10周年記念式典挙行
昭和51年
4月1日 第五代校長 小林岩夫 着任
昭和54年
4月1日 第六代校長 飯島太四郎 着任
昭和59年
4月1日 第七代校長 神田登 着任
10月27日 創立20周年記念式典挙行
昭和62年
4月1日 第八代校長 齊藤官省 着任
平成 2年
4月1日 第九代校長 蒲池正昭 着任
平成 6年
3月1日 夜間照明、防球ネット設置
4月1日 第十代校長 國府田 豊 着任
10月29日 創立30周年記念式典挙行
平成 8年
10月 2日 校舎耐震補強工事完了
平成 9年
4月1日 第十一代校長 村井一雄 着任
平成10年
3月31日 コンピューター室設置
平成11年
9月 1日 学校図書館ボランティア発足
平成13年
4月1日 第十二代校長 矢萩惠一 着任
平成14年
4月 開かれた学校づくり協議会発足
平成15年
5月 子どもワクワクセンター開始
7月30日 インターネット接続
10月23日 創立40周年記念式典挙行
平成17年
4月1日第十三代校長 柴山守 着任
平成21年
4月1日 第十四代校長 戸﨑透 着任
10月31日 体育館耐震補強工事完了
11月 6日 創立45周年記念事業実施
平成24年
4月1日 第十五代校長 油井喜久 着任
平成26年
11月 1日 創立50周年記念式典挙行
平成29年
4月1日 第十六代校長 吉川浩司 着任
令和元年
9月 東側トイレ改修工事
9月 大型ディスプレイ・タブレット設置
10月19日 創立55周年記念集会実施
令和2年
4月6日 コロナウイルスの影響により5月31日まで臨時休校
6月1日 分散登校により登校開始
2月8日 体育館空調設置工事
3月12日 西側トイレ設置工事
令和3年
9月1日 コロナウイルスの影響により9月11日まで臨時休校
令和5年
4月1日 第十七代校長 小林浩二 着任
令和6年
11月30日 創立60周年記念式典挙式