学校長あいさつ
「出会い」「ふれ合い」「学び合い」「競い合い」「響き合い」
〜生徒が通いたい。保護者家が通わせたい。地域の誇れる学校を目指して〜
校長 伊東 一
本校は昭和35年4月生徒数539名 11学級で開校し、今年で66年目を迎えます。今年度は1学年5学級、2年5学級、3年4学級の14学級、490名でスタートしました。66年の長きにわたり、同規模数の生徒数を誇る歴史と伝統に培われた学校です。今や親子二代にわたって本校に学ぶ生徒も少なくありません。それだけ地域に根差した学校です。この誇りを胸に生徒、教職員は切磋琢磨しながら、校内は活気に満ちています。
【学校教育目標】
◇よく考え自ら学ぶ人 ◇正しく判断し実行する人
◇礼儀正しく情操豊かな人 ◇心身ともに健康な人
「出会い」は貴重な宝です。人との出会いに限らず、芸術、文化、スポーツなど様々な出会いの機会を設け、その様々な人や物との「ふれ合い」を通じ、体験的な活動の中で生徒の豊かな情操が育まれるよう努力します。そして「学び合う」ことで生徒同士、生徒と教員、教員同士がお互いにお互いの良さを発見する機会として、お互いが切磋琢磨しながら「競い合い」、出した結果については褒め、励ましながら生徒や教員の意欲を高めていきたいと思います。そしてバランス良くお互いが「響き合う」ことで成果をあげていきたいと考えております。生徒が笑顔で生活し、教員が伸び伸びと活躍できるよう校長としてリーダーシップを発揮したいと思います。
コロナ禍以来、ここ数年OODAループ(observe「観察する」,orient「状況判断する」,decide「決定する」,action「実行する」)を取り入れながら、学校の基礎体力を向上をさせるべく、計画通りの教育活動を展開して参りました。今年度も「文武不岐」「楽学両道」をスローガンに掲げ、従来の特色ある教育活動に加え、更なる学力向上を目指していきます。
学校の基礎体力とは・・・・
・「生徒のために」という教育活動に対する教職員の意欲のある学校
・日常的に保つ保護者や地域と良好な関係にある学校
・学校や友達が好きな生徒が大勢いる学校
学校経営方針
令和7年度
学校経営計画
令和6年度
学校経営計画・自己評価書
令和5年度
学校図書館基本計画
令和5年度
学校図書館評価シート
教育目標
(1)学校の教育目標
教育基本法、学校教育法の一部改正及び新学習指導要領の趣旨を踏まえ、学校教育の充実・向上を目指し、信頼される学校運営を推進する。人間尊重の精神を基調として、心身ともに健康で、知性と感性に富み、人間性豊かな生徒の育成に努める。
1 良く考え自ら学び人
2 正しく判断し実行する人
3 礼儀正しく情緒豊かな人
4 心身ともに健康な人
(2)学校の教育目標を達成するための基本方針
学校の教育目標を達成するために、全ての教育活動について「持続可能な開発目標」SDGsの理念や17の目標とカリキュラムマネジメントの視点で関連付け、「出会い」「ふれ合い」「学び合い」「競い合い」「響き合い」を基に、日々の教育を推進する。
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
相談窓口一覧(生徒用)
相談窓口一覧(保護者用)
ポスター 〜体罰・暴言根絶に向けて〜