生徒会本部
・生徒会便り「Do Your Best」の発行
・朝のあいさつ運動
・昼の放送
・赤い羽根募金
・生徒会主催の行事
・意見箱の回収
生活委員会
・あいさつ運動
・週番活動
・かさ運び
美化委員会
・黒板消しクリーナーの清掃
・掃除用具点検
・エアコン、換気扇の清掃
・加湿器の管理
保健委員会
・教室の換気
・泡石鹸の補充
・保健行事の補助
給食委員会
・白衣白帽チェック
・給食メニューの紹介
・もりもりウィーク
・セレクト給食の準備
図書委員会
・図書室の開館
・図書の紹介
・図書だよりの発行
・ポスター整理
1学年委員会
・学年・クラスをまとめる
・号令
・朝礼の先頭に立つ
・テストの回収
・魚沼自然教室の実行委員
2学年委員会
・定期考査予想問題作成
・学年行事の実行委員
・号令
3学年委員会
・修学旅行の実行委員
・学年行事の実行委員
・号令
入谷南中学校では、運動部8、文化部3の11の部活が活動を行っています。所属は強制ではありませんが、有意義な中学校生活にするためにも、部活動への参加を推奨しています。
1 入部手続き
入部希望者は、所定の用紙を担任からもらい、保護者の同意を得て、必要事項を記入し、顧問・担任に入部願いを提出します。※1年ごと
2 活 動
顧問の監督の下で、所定の場所で活動します。原則として顧問のいない時や都合がつかない時は、活動を中止しています。
3 活動日
①各部活の定められた活動日。
②定期考査の1週間前は、活動を中止します。ただし、1週間以内に大会がある場合は、短時間で練習を行うことがあります。
4 活動時間
活動時間 放課後~17時30分
下校時間 17時45分完全下校
5 諸活動との関係
学校・学年・学級の行事および活動は、部活動よりも優先します。
6 欠 席
欠席する場合は、本人が直接顧問に欠席理由を伝えます。無断欠席が続いた場合は、担任および顧問が本人と話をします。
7 食事と再登校
土曜日授業の午後など、顧問の指示により弁当持参で活動の場合は、所定の場所でとる。また、弁当を持参しない生徒は再登校します。
外に買いに出ることは禁止しています。再登校に私服や自転車での登校は禁止です。携帯電話等は禁止しています。
8 更 衣
女子は2階職員室前更衣室を使用、男子は1階更衣室を使用する。
荷物は各自、活動場所で管理し、部活動終了後に教室には戻らない。
9 道具の管理
①各部で、責任をもって管理します。
②活動場所と倉庫の片づけをします。
10 服 装
制服、体操着、ユニフォーム(部で指定したもの)、白無地のTシャツ、大会公認Tシャツなど顧問が認めたもの、
冬季は部単位でそろえたトレーナーやウィンドブレーカーは着用可、フード付きトレーナーは不可。
11 補 則
以上の規約を守れない部については、一定期間活動を停止することがあります。