自動測量推進技術を普及することによって、推進工法のさらなる発展に寄与し、
推進工法における自動測量技術を正しく普及させ、健全な施工を確立することを目的とする。
将来的には、種々の推進管理データも含めて自動的に蒐集、蓄積、解析などを行うことによって、
総合的な自動推進管理システムの確立を目指すことを目的とする。
自動測量を含む積算歩掛りの策定
取り扱い技術者(作業員)の育成
発注者、コンサルなどへのPR
他者への技術漏洩の防止
ICT推進技術の確立に向けた研究、開発
ICTとは
(出典 国土交通省HP)
情報施工推進会議と推進戦略
国土交通省では、建設施工の生産性向上、品質確保、安全性向上、熟練労働者不足への対応など、
建設施工が直面している諸課題に対応するICT施工技術(情報化施工)の普及に向けて、
産学官の委員により構成する「情報化施工推進会議」を平成20年2月25日に設立しました。
本会議は、「情報化施工推進戦略(平成20年7月31日策定)」をとりまとめ、情報化施工の普及推進に取り組んで参りました。
平成24年度をもって戦略期間を終え、新たな「情報化施工推進戦略(平成25年3月29日改訂)」をとりまとめました。
本推進戦略は、中長期的な目標となる情報化施工の目指す姿を明らかにし、
建設事業の課題と情報化施工への期待ならびに情報化施工推進を巡る現状を整理し、
本推進戦略の期間である平成25年度からの5年間に大きな柱として推進する目標とその達成に向けて取り組む項目として、
5つの重点目標と10の取り組みを設定しています。
また、本推進戦略の継続的な実効性を確保するための体制と施策を示し、定期的にフォローアップを実施することとしています。
今後、本戦略の実施に向け、着実な取り組みを進めてまいります。
情報化施工推進会議及び推進戦略の詳細は国土交通省ホームーページにて公開されております。