かつて岐阜県池田町にあった地域メディアを未来につなげる。
かつて岐阜県池田町にあった地域メディアを未来につなげる。
お知らせ
2025年8月に土川商店かさじゅうで「記憶の聞き染め」ワークショップを企画・実施しました。
2025年6月29日~7月7日に土川商店かさじゅうにて開催された「ギブミー・チョコレート ~わたしの感じる戦争~」に音源協力しました。
2024年度池田高校の「総合的学習の時間」で、池田町有線放送電話の活用が課題の一つとして取り上げていただきました。
2024年11月1日〜7日 「DX時代のメディア表現(メディアアート展覧会)」に「池田町有線放送アーカイブ」として出展しました。
2024年8月10日〜2024年9月8日 第88回草の根交流文化サロン in SEINO「河野大助の画業とその生涯~鎮魂~」にて戦争の記憶の放送が聴けます。
2023年3月に「池田町有線放送を考える」展に資料提供しました。
「記憶の聞き染め」ワークショップ
池田町有線放送電話の放送を聞いて型染めをつくるワークショップ(2回シリーズ)を行いました。講師は池田町在住の染色作家麻木美はるさん。池田町の住民のみなさまにご参加いただきました。2025年8月
「DX時代のメディア表現(メディアアート展覧会)」展
「清流の国ぎふ」文化祭2024の一環として開催された「DX時代のメディア表現 新しい日常から芸術を思考する」(IAMAS)で、「池田町有線放送アーカイブ」を展示しました。2024年11月
2024年度池田高校の「総合的な学習の時間」において、地域課題の一つとして、池田町有線放送電話のデータの活用を取り上げていただきました。3つのチームからアニメーションを用いた活用、学園祭での講和や劇、AIによる地域アーカイブ、アプリによる学習、ふるさと喫茶など、多様な提案をしていただきました。
「河野大助の画業とその生涯~鎮魂~」展覧会
仏画を描いてきた河野大助の仏像画や絵葉書の展示とともに、池田町有線放送の戦争体験記を聴ける展示
土川商店「場所かさじゅう」2024年8月
「池田町有線放送を考える」展
池田町有線放送電話の資料展示および戦争の記録の放送データを用いたインスタレーションを行った。土川商店「場所かさじゅう」2023年3月
池田町有線放送電話プロジェクト展示
IAMAS2019 とIAMAS2020で、プロジェクト展示として録音メディアや資料などの展示を行った。2020年2月と2021年2月