放置された草地、誰も入らない山林。見かけたことはありませんか?
そんな場所を「開拓」する力を手に入れましょう。
長い柄の先端に、エンジンや電動モーターで高速回転する刃が付き、草や雑木を素早く刈り取る機械。
それが刈払機 です。
草刈りのことを英語では"weeding(ウィーディング)"と言います。
日本の里山は、放置されて荒れ放題になってしまっているところが増えています。
逆に言うと、Weedingさえできれば、いろいろと使える場所が身近にたくさん手に入るはず!
WEEEEEEEEDINGでは刈払機の安全な使い方を、日本で一番楽しく学べるイベントを目指します。
※参加費無料、昼食付き
修了者には、刈払機安全衛生教育の修了証も授与します。
※画像はイメージです。
イベントのポイント
WEEEEEEEEDINGに参加していただけると、刈払機の安全な使い方や、メンテナンス方法を学ぶことができ、刈払機を業務で使えるようになります(刈払い機を使ったアルバイト等や、つくば市森林バンク制度のサポーター登録が可能になります)。
晴れていれば実際に手入れが不十分な土地を開拓しますので、自分たちの力でどこまで見違えるようになるのかを体験していただきます。
堅苦しい講習ではなく、少人数でステップ毎に楽しく丁寧にやり方を教えていきますので、安心してください!みんなで思いっきり草や篠竹をなぎ倒していきましょう!
つくば市森林バンク制度の概要は、こちらのからご覧ください。
こんな人におすすめ
自分の手で土地を開拓、守る能力を手に入れたいひと
楽しく体を動かしながら刈払機の使い方を知りたいひと
森林に関わっている人とコミュニケーションをしたいひと
イベント概要
日時(参加はどちらか1日程のみ)
2025年9月23日 9:00 - 16:00
2025年9月24日 9:00 - 16:00
開催・集合場所
茨城県つくば市学園の森3丁目 まんりょう公園付近
※申し込み後に詳細な位置情報等をメールにてご連絡します。
当日のスケジュール
8:45 集合、オリエンテーション
9:30 草刈りアクティビティ
12:00 昼食
13:00 草刈りアクティビティ
15:30 修了証授与
16:00 解散
※座学の一部はオンラインでの事前学習になります。詳細は申し込み後、追ってご連絡します。
定員
各回8名
持ち物
・長そで、長ズボン
・靴下(素肌が見えない丈)
・運動靴(汚れてもいいもの、登山靴があれば登山靴、サンダルNG)
・帽子
・飲み物
・筆記用具
・虫よけ
・保険証
・刈払機(無料貸出可)
雨天時
雨天時は下記プログラムでの開催となります。前日17時までにご連絡いたします。
参加資格
屋外で問題なく活動できる方
雨天時
雨天時は内容を変更して開催いたします。
荒天でなければ雨でも野外での作業を行うので、着替え等をお持ちください。
集合
亀の井ホテル筑波山周辺
※申し込み後に詳細な位置情報等をメールにてご連絡します。
当日のスケジュール
9:00 集合、オリエンテーション、座学
10:00 草刈りアクティビティ
12:00 温泉
13:00 昼食
14:00 座学、メンテナンス
16:00 修了証授与
16:30 解散
※座学の一部はオンラインでの事前学習になります。詳細は申し込み後、追ってご連絡します。
持ち物
・着替え、温泉セット
・入湯料(1,100円)
・雨具(上下別が望ましい)
・長そで、長ズボン
・靴下(素肌が見えない丈)
・運動靴(汚れてもいいもの、登山靴があれば登山靴、サンダルNG)
・帽子
・飲み物
・筆記用具
・虫よけ
・保険証
・刈払機(持っている場合、無料貸出可)
荒天時
荒天時は中止となります。中止時は、前日17時までにご連絡します。
参加資格
屋外で問題なく活動できる方
料金
つくば市森林バンク制度の関連事業として、参加費無料です。
テキスト、昼食、保険料が含まれています。
修了者には、刈払機安全衛生教育の修了証も授与します。
※雨天時の温泉入浴代は各自支払いとなります。
講師・イベント企画
このイベントは、森林バンク制度を進めるつくば市が主催し、株式会社飛騨の森でクマは踊る、株式会社百森が講師・イベント企画を担当します。
株式会社飛騨の森でクマは踊る
岐阜県飛騨市で、広葉樹資源と伝統の組木技術にデジタルファブリケーションを掛け合わせ、FabCafe Hidaを拠点にプロダクト開発と地域活性を推進する企業です。
株式会社百森
岡山県西粟倉村で、「百年の森林づくり」事業で2600ha超の山林を集約管理し、森林管理や森林活用を通じて人と山がともに豊かになる社会を目指す企業です。
株式会社百森では山林活用事業として、普段森やチェーンソーにふれることがない方向けに、アクティビティとして楽しみながらチェーンソーを習得していただくチェーンソーLOGGINGツアーを開催しています。空を飛ぶ仕事をしていなくてもスカイダイビングを楽しんでいいように、山で仕事をしていなくても森とチェーンソーと伐倒を楽しめるツアーです。今回は草刈り版のプログラムを開発・実施いたします。
お問い合わせ
ご不明な点は下記までお問い合わせください。
つくば市経済部鳥獣対策・森林保全室
029-883-1111(代表電話)
eco025@city.tsukuba.lg.jp
後藤・高橋