大杉尚之・河原純一郎 Web実験による頷きと首振り効果の再現性の検討 日本認知心理学会第23回大会 P-150, 京都 (2025年6月).
大杉尚之・長谷川国大・小澤良. 断片的な場面情報の統合プロセスの検討 日本基礎心理学会第43会大会, P1-36, 松山 (2024年12月).
大杉尚之・河原純一郎 悪いお辞儀動作が顔の魅力判断に及ぼす影響 日本心理学会第88回大会 1D-023-PC, 神戸 (2024年9月).
大杉尚之・河原純一郎 お辞儀が他人種の主観的魅力に及ぼす影響 日本生理人類学会第85回大会, P1-11, 東京 (2024年6月).
大杉尚之・本多薫・門間政亮. ナスカの地上絵の識別 日本心理学会第87回大会 3C-084-PT, 神戸 (2023年9月).
大杉尚之・長谷川国大・小澤良. 断片的な場面情報の保持に遅延時間が及ぼす影響 日本認知心理学会第21回大会 P_B18, 東京 (2023年7月).
大杉尚之・河原純一郎 お辞儀が印象形成に及ぼす影響の文化差:東洋文化圏内での比較 日本生理人類学会第84回大会, P24, 福岡 (2023年6月).
大杉尚之 新規出現する色シングルトンへの注意捕捉の不全 日本基礎心理学会第41会大会, 2-02, 千葉 , (2022年12月).
大杉尚之・河原純一郎 頷きと首振りが選択判断に及ぼす誘導効果 日本認知心理学会第20回大会, P2-A23, 兵庫 (2022年10月).
高 萍・大杉尚之 他者の評価が女子大学生の痩身願望に与える影響 日本心理学会第86回大会, 2EV-066-PR, 東京 (2022年9月).
大杉尚之・長谷川国大・小澤良 ウェブ実験による断片的な場面情報の保持特性の検討. 日本心理学会第86回大会, 3AM-050-PI, 東京 (2022年9月).
大杉尚之・河原純一郎 ウェブ実験によるお辞儀効果の再現性の検証. 日本心理学会第85回大会, P-03, オンライン, (2021年9月).
大杉尚之 分割呈示コスト:新規出現への注意捕捉の不全 日本基礎心理学会第38会大会, 1-46, 神戸 , (2019年12月).
長谷川国大・大杉尚之・小澤良 超高速提示される画像の再認成績は視覚記憶負荷に影響されるか. 日本心理学会第83回大会, 3A-052, 大阪, (2019年9月).
大杉尚之・河原純一郎 お辞儀の丁寧さが顔の魅力に及ぼす影響. 日本心理学会第83回大会, 2B-012, 大阪, (2019年9月).
大杉尚之 視覚的印付けに伴う抑制が光点検出に及ぼす影響 日本基礎心理学会第37会大会, 1-23, 神奈川 , (2018年12月).
門馬なつみ・大杉尚之 ソーシャル・サポートと自己開示がレジリエンスに与える影響 日本ブリーフセラピー協会学術会議第10回大会, 神奈川 , (2018年10月).
大杉尚之・林大輔 演技場面における声質のステレオタイプに関する研究 日本心理学会第82会大会, 3AM-113, 宮城 , (2018年9月).
大杉尚之・河原純一郎 頷きと首振りが顔の主観的印象に及ぼす影響. 日本認知心理学会第17回大会, P3-29, 京都, (2016年6月).
林大輔・寺尾将彦・山上精次・大杉尚之・村上郁也 ひし形の歪み錯視の時間特性に関する検討 日本視覚学会2016冬期大会, 2p16, 東京, (2016年1月).
林大輔・寺尾将彦・蔡林・大杉尚之・村上郁也 周辺の刺激によって2点間の距離が異なって見える錯視 日本視覚学会2015夏期大会, 1p12, 東京, (2015年7月).
神戸美花・大杉尚之・村上郁也 刺激提示位置の範囲が視覚的印付けに及ぼす影響 日本視覚学会2015冬期大会, 3p34, 東京, (2015年1月).
大杉尚之・村上郁也 視覚的印付けへの連続的な背景変化の影響. 日本視覚学会2015冬期大会, 3p32, 東京, (2015年1月).
大杉尚之・林大輔・村上郁也 注意の捕捉効果と視覚的印付け効果の加算性. 日本基礎心理学会第33回大会, 1B14, 東京, (2014年12月).
大杉尚之・村上郁也 視覚的印付けへの背景変化の影響. 日本視覚学会2014冬期大会, 1p09, 東京, (2014年 1月).
大杉尚之・河原純一郎 お辞儀は顔の主観的魅力を飛躍的に向上させる. 日本心理学会第77回大会, 1PM064, 北海道, (2013年9月). (本発表に対して日本心理学会から 学術大会特別優秀発表賞が授与されました)
大杉尚之・村上郁也 視覚的印付けが雑音内の信号検出に及ぼす影響. 日本視覚学会2013冬期大会, 2p30, 東京, (2013年1月).
大杉尚之・武田裕司 視覚的短期記憶における無意味図形の保持精度. 日本心理学会第75回大会, 1AM112, 東京, (2011年9月).
大杉尚之・河原純一郎 注意の構えは過渡的変化から視覚的印付けを守る. 日本認知心理学会第9回大会, P4-24, 東京, (2011年5月).
大杉尚之・小澤良 配置が反復する視覚探索における抑制の持続. 日本心理学会第74回大会, 2EV149, 大阪, (2010年9月).
小澤良・大杉尚之 複数の注視による画像情報の保持. 日本心理学会第74回大会, 2EV137, 大阪, (2010年9 月).
小澤良・大杉尚之・牧野義隆 短時間提示された分割画像の記憶に提示間隔が及ぼす影響. 日本基礎心理学会第28回大会, 5-124, 石川, (2009年5月).
大杉尚之・熊田孝恒・河原純一郎 視覚的印付けへの意味変化の影響. 日本基礎心理学会第27回大会, 1P-26, 宮城, (2008年12月).
大杉尚之・河原純一郎・熊田孝恒 視覚的印付けに伴う抑制の空間的分布. 日本基礎心理学会第26回大会, 1P-05, 東京, (2007 年 12 月).
大杉尚之・森孝行. 視覚的印付けへの遮蔽と物体変化の影響. 日本心理学会第70回大会, 3PM056, 福岡, (2006年11月).
大杉尚之・森孝行 先行提示探索における課題関連性による視覚的印付け効果の変化. 日本認知心理学会第4回大会, P306, 愛知, (2006年8月).
大杉尚之・森孝行 視覚的印付けへの遮蔽の影響. 日本基礎心理学会第25回大会, 2P-41, 広島, (2006年5 月).
大杉尚之・森孝行 Preview Search における予測の構えと知覚的分節の相互作用. 日本基礎心理学会第24回大会, 1P-05, 東京, (2005年12月).
大杉尚之・森孝行 Preview Search における注意のキャプチャと特徴ベースの抑制処理の相互作用. 日本心理学会第69回大会, 1PM123, 東京, (2005年9月).
大杉尚之・森孝行 Preview Search における先行刺激の自動的抑制. 日本認知心理学会第3回大会, P323, 石川, (2005年5月).
土井 菜穂・大杉尚之・小林正法 視覚的ワーキングメモリに視線・表情が及ぼす影響,第19回日本心理学会 注意と認知研究会合宿研究会, 7, オンライン (2021年 3月)
林大輔・岩澤広樹・大杉尚之・村上郁也 運動刺激色への注意が持続時間の知覚に及ぼす影響 日本視覚学会2017冬期大会, 1o01, 東京, (2017年1月).
大杉尚之・武田裕司・村上郁也 復帰の抑制による知覚時間の短縮. 日本視覚学会2016冬期大会, 1o04, 東京, (2016年1月).
大杉尚之・ 村上郁也. 視覚的印付けが雑音内の信号検出に及ぼす影響, 第11回日本心理学会 注意と認知研究会合宿研究会, 13 ,名古屋 (2013年 3月)
大杉尚之・武田裕司. 言語から変換された視覚表象と視覚入力との照合速度,第9回日本心理学会 注意と認知研究会合宿研究会, 4, 名古屋 (2011年 3月)
大杉尚之・森孝行. 先行提示探索における先行提示効果への課題関連性の影響, 第6回日本心理学会, 注意と認知研究会合宿研究会, 10, 名古屋 (2007年 3月)
大杉尚之・森孝行. 先行提示探索における位置ベースの抑制処理への色マップ情報の影響, 第5回日本心理学会, 注意と認知研究会合宿研究会, 16, 京都(2006年3月)
Osugi, T. Attentional shift to the newer object in the preview and simultaneous search. The 15th Asia-Pacific Conference on Vision, P2-16, Osaka, Japan, (2019).
Hayashi, D., Iwasawa, H., Osugi, T. & Murakami, I. A superposition of moving and static stimuli appears to dilate in time when the moving stimulus is attended to. Vision Sciences Society 17th Annual Meeting, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2017).
Osugi, T. & Kawahara. J. Effects of Head Nodding and Shaking Motions on Perceptions of Likeability and Approachability. Psychnomic Society 57th annual meeting, 2109, Boston, Massachsetts, USA, (Nov., 2016).
Murakami, I., Terao, M. & Osugi, T. Utility of prior exposure for perceivers, for searchers, and for researchers. International Congress of Psychology (2016).
Osugi, T. & Murakami, I. Preview benefit survives 3D rotation if the configuration of old items remains constant. International Congress of Psychology, (2016).
Osugi, T., Takeda, Y., & Murakami, I. Brief visual events look briefer at location suffering inhibition of return. Annual meeting of the Vision Science Society 16th Annual meeting, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2016).
Hayashi, D., Terao, M., Lin, C., Osugi. T., & Murakami. I. Diagonal Stretch Illusion: the distance between dots appearing longer when surrounded by circles. Vision Sciences Society 15th Annual meeting, 33.4033, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2015).
Osugi, T., Hayashi, D., & Murakami, I. Additivity of prioritizing selection for new objects by onset capture and visual marking. Vision Sciences Society 15th Annual meeting, 33.4002, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2015).
Kawahara. J. & Osugi. T. Effects of bowing on perception of attractiveness. Vision Sciences Society 14th Annual meeting, 56.552, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2014).
Osugi, T. & Murakami, I. The onset of background dynamic noise degrades preview benefit in inefficient visual search. Vision Sciences Society 14th Annual meeting, 26.537, St. Pete Beach, Florida, USA, (May, 2014).
Osugi, T. & Murakami, I. Previewing distractors reduce efficiency of visual processing at previewed locations. Vision Sciences Society 13th Annual meeting, 56.307, Naples, Florida, USA, (May, 2013).
Osugi, T., Kumada, T., & Kawahara, J. Visual marking survives graphical change without semantic change. Vision Sciences Society 9th Annual meeting, 26.546, Naples, Florida, USA, (May, 2009).
Osugi, T., Kumada, T., & Kawahara, J. The spatial distribution of visual marking. Vision Sciences Society 8th Annual meeting, 63.307, Naples, Florida, USA, (May, 2008).
大杉尚之. lab.jsによるピンポイントプログラミング,日本認知心理学会研究法研究部会, 「オンライン実験プログレスレポート」,オンライン開催(2025年3月)話題提供者.
大杉尚之・小林正法. "ヒト"のこころをスマホのブラウザで計ってみよう! 2021年度 日本基礎心理学会公開シンポジウム「こころ」ってそうなっているのか! -基礎心理学が拓く「こころ」の不思議, オンライン開催(2021年10月)話題提供者.
小林正法・国里愛彦・大杉尚之・西山慧・紀ノ定保礼・遠山朝子. TWS「はじめてのオンライン心理学実験・調査: jsPsychとlab.jsを用いた作成」日本心理学会第85回大会, オンライン, (2021年9月).話題提供者.
大杉尚之. 山形大学人文社会科学の学生の相談相手,相談窓口の認知度の現状 山形大学人文社会科学部FDワークショップ「学生からのSOSを見逃さない~若者の生きにくさと自殺予防~」 教育方法検討部会・安全安心価値創造研究所・山形県精神保健福祉センター共催, オンライン, (2021年8月). 話題提供者.
大杉尚之. 「lab.js」による文系フレンドリーなプログラミング学習環境の構築,日本基礎心理学会第39回大会,シンポジウム,「オンライン心理実験(lab.js & Gorilla)」,オンライン開催(2020年11月)話題提供者.
大杉尚之.お辞儀が印象形成に及ぼす影響,顔身体学・身体性シンポジウム,オンライン開催(2020年9月)話題提供者.
大杉尚之. ブラウザ完結型でGUIベースの心理学実験環境の提案,日本認知心理学会研究法研究部会 特別企画, 「パンデミック下における心理学研究法」,オンライン開催(2020年8月)話題提供者.
大杉尚之. 注意と見落としの実験心理学 日本ゴム協会・ゴムの力学研究分科会, 山形 (2018年6月) 話題提供者.
中嶋豊, 久方瑠美, 大杉尚之, 細川研知, & 丸谷和史. 視覚心理実験プログラミングワークショップ, 東京(2015年10月) 話題提供者.
大杉尚之. 魅力の知覚心理学: モノ,人,空間,日本心理学会第 77回大会, SS-006, 北海道(2013 年 9 月) 話題提供者.
大杉尚之. 視覚的印付けにおける空間表象および意味表象の働き, 日本心理学会第 74回大会, L030, 大阪 (2010 年 9月).
Update: 2025. 4. 7