福祉マネジメント学科

在学生からのメッセージ

岩井 元暉 さん (4年)

北海道 小樽双葉高校出身

学生ボランティアネットワーク

将来は一人ひとりに寄り添える児童指導員として、子どもたちを支えたいです。

高校時代、奉仕活動部に所属していた時に、児童分野に興味を持ちました。「児童福祉論」という授業では児童虐待の現状や擁護する機関についてなど、より専門的な知識を学ぶことができます。また、医療大はボランティア活動が活発で、ボランティアを通して子どもたちと関わることで理解がより深まり、知識とともに経験値も上がっていると実感しています。先生たちと交流する機会が多く、自分の関心のある分野に、しっかり取り組むことができる点が医療大のいいところです。

千葉 彩夢 さん (4年)

北海道 北見北斗高校出身

学生ボランティアネットワーク

児童福祉に携わるために、多職種連携を学び、実践力を身につけたいです。

テレビの特集で、虐待を受けた子どもや、家庭に問題がある子どもがいることを知ってから、福祉専門職になりたいという夢を持っています。複数の大学のオープンキャンパスに参加しましたが、先輩も先生も明るく気さくな人ばかりだった医療大を選びました。授業では、臨床心理学科の先生が担当する「心理学」や、他学科の仲間と学ぶ「多職種連携入門」など、1年次から学部学科を越えた学びが充実。これからはじまる現場実習で実践力を身につけ、将来は子どもたちの力になるために児童福祉施設で働きたいです。