1.学校教育目標
自ら学び 主体的に行動し 未来を見据える
~チャレンジで個性を磨こう~
2.校訓
自 主 健 康 奉 仕
3.チャレンジ目標(生徒会スローガン)
①思いやりの花を開花させる学校
②心を開き、積極的に行動する学校
③一人ひとりの才能を開花させ、発揮できる学校
4.重点取組事項
◯ 学ぶことに充実感、楽しさを見いだすことができる生徒の育成
・充実感、楽しさを感じることができる授業の実践
・授業と家庭学習をつなげるための支援の工夫
◯ 主体的・意欲的に行動することができる生徒の育成
・自己肯定感を高め、達成感が得られる生徒主体の学校行事、
生徒会 活動を始めとした諸活動の充実
・主体的にチャレンジする生徒を育成するための支援
◯ 将来に希望をもち、目標をもって生活することができる生徒の育成
・生徒が将来に希望をもち、協力して学校生活を送れるようにする
ためのキャリア教育の充実
◯ 小学校、保護者、地域と連携した「地域の学校」づくりの推進
・コミュニティ・スクールや地域学校協働本部の機能を生かした取組
の充実
・9年間の学びをつなぐ小中連携教育の推進
昭和22年 5月 教育制度の改革により、小野村立小野青年学校の転用と小野小学校第2校舎を借り受け佐波郡小野村立小野中学校として開設
昭和23年 9月 小野中学校校歌制定・学校文庫開設
昭和25年 3月 校舎竣工
昭和30年 4月 防府市との合併に伴い校名変更「防府市立小野中学校」と改称
昭和36年 2月 校舎増築
昭和39年 3月 技術科教室新築
昭和40年 3月 家庭科調理教室完成
昭和44年 9月 体育後援会設立
昭和50年 8月 卓球部女子県代表として中国大会に出場し優勝
昭和51年 8月 同窓会を設立 松渓会と命名する
昭和52年 5月 時計台・国旗掲揚台完成
昭和55年 3月 体育館竣工
昭和57年11月 プール完成
昭和59年10月 自転車置き場増設
平成 2年11月 木造校舎解体・プレハブ校舎新設
平成 3年11月 新校舎移転
平成 9年 5月 開校50周年記念式典
平成11年 8月 第29回中国中学校バスケットボール大会優勝・全国大会第3位
平成12年 1月 冷房施設新設
平成13年 4月 特別支援教育教室設置
平成16年 4月 中学校少人数学級研究指定校、完全給食開始(小野学校給食共同調理場開設)
平成18年 2月 体育館アスベスト除去工事
平成18年 8月 第36回中国中学校バスケットボール大会優勝
平成21年 7月21日 小野地区激甚災害罹災
平成24年 2月 体育館耐震工事完了
平成24年 6月 小野小・中学校 学校運営協議会開始
平成25年 3月 ワークスペースをランチルームに改修
平成25年度 防府市内小中学校 学期1回土曜授業開始
平成26年度 土曜授業文部科学省指定授業(月1回程度土曜授業実施)
平成30年度 土曜日の教育活動開始
令和元年度 普通教室エアコン設置
令和3年度 4月 土曜日の授業の自由化(現在本校では土曜日に授業を行っていません)
令和5年 8月 山口県教育委員会委託事業「地域ぐるみの防災キャンプ」実施