実行委員長挨拶
学園祭実行委員長 奥瀬 皇雅
学園祭実行委員会 実行委員長の奥瀬と申します。コロナ禍があけ、少しずつですがこの八戸工業大学も活気を取り戻しつつあります。そして、全く新しい学園祭を先生方や八工大生とともに創り上げてまいりました。学園祭は、大学生活を彩る特別なイベントです。私は学園祭を毎年楽しみにしています。学園祭は、学生たちが一体となって創り上げる、学生主体の祭りであり、学園祭には学生たちの思いや情熱が込められています。
今回のテーマ「満笑一喜」には、「学生や職員の方々が、学園祭を精一杯楽しんで、学園祭に来てくれた人たち全員が一環となって、満足に喜んでくれますように」という想いを込めております。さらなる一歩を踏み出す今回の工大祭テーマを込めております。これまで内に移めていた個性やまだまだ発信できていない各サークル・研究室それぞれのカラーをご覧いただきながら、この2日間を通じてご来場の皆様に楽しい空間をご提供できるよう最後の最後まで最善を尽くし、改良してまいりたいと思います。ステージ企画・ステージ外企画、そして各団体の出店・展示品を、パンフレットに目を通していただきながら、お楽しみいただけますと幸いです。それでは皆様、引き続きエ大祭をごゆっくりご堪能くださいませ。
学長挨拶
八戸工業大学学長 坂本 禎智
本学は昭和47年に、地域の大きな期待を背負って工学部3学科を持つ工業大学として開設され、現在、工学部、感性デザイン学部の2学部、大学院工学研究科博士前期・後期課程の3専攻を有する大学へと発展してきています。モノづくりの工学部とその付加価値を創出するコトづくりのデザイン学部独自の教育に加えて、両学部の融合教育や分野横断教育、並びに人間力育成を通じて、高い専門力をもち、幅広い視野と柔軟な思考力を兼ね備えた、社会を支える有為な人材育成に努めています。
新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に移行してから、様々な行事がコロナ禍前と同様に行われるようになってきました。コロナ禍での学園祭は、規模縮小、オンライン開催などと、様々な制約下での開催でした。創立50周年を迎えた令和4年の学園祭は、本学が地域の皆様とともに歩んできた50年を振り返り、皆様に感謝の気持ちを表すために、八戸市中心市街地で開催しました。昨年度から本学妙キャンパスでの開催となり、今年度は通常開催の2年目を迎えました。学生の皆さんは、妙キャンパス内での学園祭運営の経験が少ないにも関わらず、計画から実施運営に至るまで、仲間と助け合いながら様々な課題を克服し、準備を進めてきました。そのひた向きに前を向いて活動してきた学生たちが定めた学園祭のテーマは、「満笑一喜」です。このテーマには、主役である学生や教職員が学園祭を盛り上げ、精一杯楽しみ、学園祭に来られた皆さまが満足して喜んでいただけるようにとの想いが込められています。
ご来場の皆様は、ぜひ、学園祭を楽しんでいただくとともに、個性ある教育研究活動などの展示もご覧になり、また、学生の主体的な活動をぜひ感じていただき、自分を必死に成長させようとしている学生を応援していただければ幸いです。
教育・学生支援部長挨拶
教育・学生支援部長 阿波 稔
工大祭は学友会が中心となって企画から準備、運営までを手がけるイベントになります。工大祭では、キャンパスを開放し、模擬店やステージなどでの催しに加えて、大学で日々取り組んでいる特色ある教育と研究の紹介、部活・サークルの活動内容の展示・体験など、大学全体を楽しんでいただくことを第一の目的としています。そして、学生や教職員が地域の皆さんとの交流を深める場となることを願っています。今年のテーマである「満笑一喜」にも、そのような思いが込められています。
この準備期間も含めた工大祭を通じて、学生は仲間とともに様々な課題や困難を乗り越え、他者を理解・尊重する寛容な心、感動する心、コミュニケーション力、主体性、自己管理力などの資質・能力が育まれていくと考えています。大学教育の成果である授業や研究で育成される専門的な知識・学力は、学生のキャリア形成にとって不可欠なものとなります。しかし、実社会における多様で複雑な課題に取り組み、変化の大きい時代を生き抜くためには、年齢や経験、職業・文化などを異にした人達と協働しながら課題解決に向けて自ら考え行動することも大切です。そして、専門的な知識・学力だけでなく、学びを人生や社会に活かそうとする力や豊かな人間性、さらに未知の状況にも柔軟に対応できる思考力・判断力・表現力なども具えることが求められています。そのため、学生が自ら主催する工大祭をはじめとした各種イベントを起点として、広く学外の皆様との連携を深めることは、このような汎用的な資質・能力を身に付けるための貴重な機会と考えています。
地域に根差し、地域に開かれた大学として学園祭はとても重要なイベントとなります。どうか、地域の方々との交流が学生の成長の一助となりますことを期待し、工大祭を満喫していただければ幸いです。
〜工大祭とは何か〜
八戸工業大学では、10月12日(土)・13日(日)に第52回「工大祭」を開催します!学園祭実行委員会が一丸となり、さまざまな企画を用意しています。ご来場の方々に楽しい空間をご提供できるよう努めてまいりますので、ぜひ足をお運びくださいますようよろしくお願いいたします。