Event

2023年11月14日(火)講演会(人工心臓の研究開発テーマについて)

イベント概要

演題:人工心臓の開発の歴史と最新の人工心臓の紹介

講師:栗田 伸幸(ベイラー医科大学 外科部 テキサス小児病院 先天性小児心疾患外科 准教授 / 群馬大学 理工学部 准教授)

日時:2023年1114日() 16:00~17:30

場所 : 群馬大学 桐生キャンパス 3号館 5F E大教室(最大100名収容可能)

対象 : 学生,教職員,桐生市 在住・在勤の方(オンラインはどなたでも聴講可能です)

申込 : 申込不要,無料学外からお越しの方は事前申込みが必要です。ページ下部の申込みフォームにご登録下さい。

主催 : 群馬大学 理工学部,電気学会 東京支部 群馬支所

共催 : 桐生市,「まちの中に大学があり、大学の中にまちがある」 推進協議会

その他: 本公演はオンラインにて同時配信を予定しております。(詳細はページ下部をご覧ください)


講演概要

重症心不全患者の救命に,心臓移植は最も有効な手段です。しかし,深刻なドナー不足により,待機時間(心臓移植が必要と診断されてから,実際にドナーが見つかり心臓移植が行えるまでの期間)が,約4年と長期化しています。この期間を安全に過ごすために,人工心臓が用いられます。本講演では,簡単な人工心臓の開発の歴史と,これまでに開発されてきた人工心臓の種類についてお話します。さらに,血液へのダメージを極限まで低減することを目的とした,最新の磁気浮上型人工心臓の開発状況についても紹介します。


オンライン配信(Zoom)

当日は、Zoomを使用したオンライン配信も行います。どなたでもご視聴いただけますので、是非、気軽にご参加下さい。

 ※視聴には、事前にPCやスマホへのZoomのインストール・設定などが必要です。(ご使用方法はZoomのHPなどをご確認下さい)

-------------------------------------------------------------

トピック:人工心臓の開発の歴史と最新の人工心臓の紹介

URL:https://gunma-u-ac-jp.zoom.us/j/87120014444?pwd=M3H83IPo20nO7Zp8XF91Nqk2aE7OnT.1(クリックでも開きます)

ミーティングID:87120014444

パスコード:400742

-------------------------------------------------------------


その他

・ 講演会資料の無断配布・転載などはご遠慮下さい。ご協力よろしくお願いいたします。

・会場へのアクセスについては、ページ下部【交通アクセス】をご覧下さい。


本イベントに関するお問合せ先

群馬大学 橋本研究室 石井裕美 TEL:0277-30-1752 MAIL:hishii[at]gunma-u.ac.jp ([at]を@に変換)

事前申込み(学外来場者向け)

交通アクセス

徒歩・バス・自家用車などで会場に直接お越し下さい。

-------------------------------------------------------------

JR桐生駅北口乗り場(おりひめバス)

 ・中央幹線(群大系統)、梅田線「群馬大学桐生正門前」下車(所要時間約7分)  

 ・菱線「群馬大学桐生東門前」下車(所要時間:乗車する曜日・系統によって異なります(約7分~20分))   

◆東武新桐生駅乗り場(おりひめバス)

 ・中央幹線(群大系統)「群馬大学桐生正門前」下車(所要時間約20分)

 ※運行路線及び時刻等については、変更される場合もありますので、詳細は各運行会社のHP等をご確認ください。

-------------------------------------------------------------

構内経路案内図

【終了】2023年2月27日(月)講演会(超小型人工心臓の研究開発テーマについて)

イベント概要

演題:小児重症心不全患者を救いたい!~超小型人工心臓の開発状況~

講師:栗田 伸幸(ベイラー医科大学 外科部 テキサス小児病院 先天性小児心疾患外科 准教授)

日時:2023年2月27日(月) 15:00~16:00

場所 : 群馬大学 桐生キャンパス 3号館 5F E大教室(最大100名収容可能)

対象 : 桐生市 在住・在勤の方(オンラインはどなたでも聴講可能です)

申込 : 申込不要,無料(直接会場にお越しください)

主催 : 群馬大学 理工学部

共催 : 桐生市,「まちの中に大学があり、大学の中にまちがある」 推進協議会

その他: 本公演はオンラインにて同時配信を予定しております。(詳細はページ下部をご覧ください)


講演概要

講演はベイラー医科大学と群馬大学とで共同研究している超小型人工心臓の開発状況について、ベイラー医科大学・外科部の栗田伸幸氏が講演します。

・ 心臓移植は一般的な治療方法になりつつありますが,人工心臓とは一体どのようなものなのでしょうか。一般の方にもわかりやすく解説します。

・ 群馬大学クラウドファンディング「小児重症心不全患者を救いたい!超小型人工心臓の開発」プロジェクトの試作機開発状況の進捗報告を行います。

・ 群馬大学を中心とした国際的な共同研究プロジェクト「超小型人工心臓の開発」の体制について,説明します。


オンライン配信(Zoom)

当日は、会場にお越しになれない方や市外の方向けに、Zoomを使用したオンライン配信も行います。

桐生市在住・在勤ではない方もご視聴いただけますので、是非、気軽にご参加下さい。

 ※視聴には、事前にPCやスマホへのZoomのインストール・設定などが必要です。(ご使用方法はZoomのHPなどをご確認下さい)

-------------------------------------------------------------

トピック:小児重症心不全患者を救いたい!〜超小型人工心臓の開発状況〜

URL:https://gunma-u-ac-jp.zoom.us/j/85072924394?pwd=WlhUdkhZUUY3L0pxR1lTSU84cEhnUT09 (クリックでも開きます)

ミーティングID:850 7292 4394

パスコード:606376

-------------------------------------------------------------


その他

当日は、感染防止対策にご協力をお願いいたします。(事前の検温、マスクの着用、手指の消毒など)

・ 講演会資料の無断配布・転載などはご遠慮下さい。ご協力よろしくお願いいたします。

・会場へのアクセスについては、ページ下部【交通アクセス】をご覧下さい。


本イベントに関するお問合せ先

群馬大学 橋本研究室 石井裕美 TEL:0277-30-1752 MAIL:hishii[at]gunma-u.ac.jp ([at]を@に変換)