「教養とは何か」「多言語と多文化の世界」は全学必修科目です。
授業はすべて遠隔授業(ビデオ・オンデマンド)で実施されます。授業に関する情報はBEEF+に掲示されるので、こまめにBEEF+を確認するようにしてください。
BEEF+において、これらの科目は以下画像のように時間割の下に表示されます。
これらの科目の評価は「合」「否」のみの判定となります。評価方式や評価基準については、シラバスを確認してください。
PC画面
スマートフォン画面
受講の基本的な流れは以下の通りです。詳細な手順については、以下に示してあります。
【STEP 1】BEEF+に掲示された動画を見る
動画は毎週月曜日の13:00にアップロードされます。
【STEP 2】対応するクイズ(テスト)に解答する
解答期限は翌週月曜の12:59(JST)です。
動画のリンクやクイズの解答期限はBEEF+に順次掲示されます。掲示スケジュールについては、BEEF+の「お知らせ」を確認してください(「講義のスケジュールと内容」)。
動画リンクは画像の赤枠部分にあります。
クリックすると自動的に新規タブが開きます。
みなさんのクラウドIDは「学籍番号(8桁)@cloud.kobe-u.jp」です。
例:学籍番号 「9365365a」 ⇒ クラウドIDは「9365365a@cloud.kobe-u.ac.jp」
「アカウントを選択する」の画面(右画像)になった場合、
クラウドIDが候補にあればそれを選択
なければ「別のアカウントを使用する」を選択してクラウドIDを入力してください。
Microsoftに個人用アカウントでサインインしていて、かつ「アカウントを選択する」の画面に遷移しなかった場合は、サインアウトしてから上の操作をおこなってください。
すでにクラウドIDでのサインインが完了している場合、この操作は省略されることがあります。
ログインID・パスワードは、BEEF+やうりぼーネットへのログインで入力するものと同じものです。入学後ガイダンスで配布されたアカウント通知書に記載されています。
この操作は省略されることがあります。
以下のようなポップアップが表示されたら、それぞれ「サインイン」「今は行わない」「了解しました」をクリックしてください。
講義動画・スクリーンショット等をSNSへ投稿することは固く禁じます。
①音量調節
②動画内のノイズ抑制
③字幕表示
【注意】字幕は自動生成されたものであり、識別ミスや誤変換をふくむ可能性があります。
④字幕、画質の設定など
ブラウザによっては設定を変更できない場合もあります。
⑤フルスクリーン表示
画像の赤枠部分をクリックしてください。
【注意】テストには解答期限が設定されているので、事前に必ずチェックするようにしてください。
画像赤枠部分の「⋮」をクリックすると「再受験/結果表示」が表示されます。
期限内であれば、「再受験」からテストを受け直すことができます。受験は3回まで可能です。
評価には受験した中での最高得点が参照されます。
「結果表示」をクリックすると自分の得点が確認できます。
解答内容には、最高点を最初に取得したときのものが表示されます。(得点の更新がない限り、解答内容の更新もありません。)