最新情報 2025.5.23 要旨(PW要)をアップしました
1日目
12:30 ~ 17:00 受付 【本館正面玄関】
会員控室 【本館332教室(3階)】
13:20〜14:25 自由論題報告
自由論題報告 A会場 【本館320教室(3階)】 司会:奥田 真也(名古屋市立大学)
「日本の労働市場と条件付保守主義の関係性」
「ベンフォードの法則を用いた不正会計企業の財務数値に関する研究」
自由論題報告 B会場 【本館324教室(3階)】 司会:矢澤 憲一(青山学院大学)
「監査上の主要な検討事項(KAM)の開示による資本コストへの影響」
「Key Audit Mattersの語彙多様性に関する分析 」
14:40〜15:40 会員総会・学術賞授賞式 【本館232教室(2階)】
16:00〜17:20 学術講演会 【本館232教室(2階)】 司会:浅野信博(大阪公立大学)
矢部 誠 氏(会計監査確認センター合同会社執行役)
「開示情報のバリューチェーンに関する定性的考察」
*アップロードしている報告資料は、投影資料の一部です。
17:40 ~ 19:30 懇親会 【レストラン さくら】
2日目
9:00 ~ 15:00 受付 【本館正面玄関】
会員控室 【本館332教室(3階)】
9:40〜11:20 自由論題報告
自由論題報告 C会場 【本館320教室(3階)】 司会:石川 博行(大阪公立大学)
「企業の三方よしから見た株主還元政策」
「スチュワードシップコードの導入が、企業の研究開発投資とペイアウト政策に与える影響についての分析(企業のライフサイクルステージを踏まえた検証)」
「機械学習を用いたハイブリッド型不正検知モデルの有効性:日本企業における構造化・非構造化情報の統合分析」
自由論題報告 D会場 【本館324教室(3階)】 司会:村宮 克彦(大阪大学)
「機械学習による経営者バイアスの予測 」
「決算発表時における四半期キャッシュ・フロー計算書の同時開示による経済的影響 」
11:30〜12:20 データベース協議会 【本館332教室(3階)】 司会:大鹿智基(早稲田大学)
11:30〜11:50 株式会社QUICK 様
12:00〜12:20 日経メディアマーケティング株式会社 様
11:20〜12:30 休憩(昼食)
12:30〜16:00 統一論題 「学際的会計研究へのいざない」 【本館232教室(2階)】
(RIEBセミナー/兼松セミナー共催)
12:30〜12:40 座長解題 田口聡志(同志社大学)
12:40〜14:35 統一論題報告
報告(1)12:40〜13:15 荒田 映子(慶應義塾大学)
「協力ゲームによる会計制度の公理的分析ー減価償却を題材に」
報告(2) 13:15〜13:50 廣瀬 喜貴(同志社大学)
「テキスト分析及びオンライン実験を用いた会計研究」
13:50〜14:00 休憩
報告(3) 14:00〜14:35 若林利明(早稲田大学)
「行動契約理論的研究によるマネジメント・コントロールの拡張と応用」
14:35〜14:45 休憩
14:45〜16:00 統一論題討論
討論(1) 14:45〜14:55 上條 良夫(早稲田大学)
討論(2) 14:55〜15:05 後藤 晶 (明治大学)
15:05〜16:00 全体討論