落語研究部
落研

最終更新日時:2021年4月9日#文化系 #C0も歓迎!

サークルインフォ

学友会正規加盟団体・文化系・C0も歓迎!

活動頻度

週1回のミーティング、年3回の発表会、他

活動日時

ミーティング:毎週月曜日18:30~

活動場所

新サークル棟424(現在はzoom)

部員数(男女比)

2年:2人
3年:6人
4年:5人
合計:13人(4:9)

活動紹介

東北大落研は、落語をする部活です!

他大学の落研の中には、漫才やコントに取り組む所も有りますが、東北大落研は、古典落語や新作落語といった「落語」を中心に活動しています。
全国の大学落研の中でも特に歴史のある東北大落研は、なんと今年で創部62周年!部員一人一人が落語に向き合って楽しく活動しています。
「仙都に笑いを」というモットーを掲げて活動する地域密着型の部活でもあり、毎年の発表会には地域の方々に多くご来場いただいております。
出前落語や学祭での発表、他大学との交流もありますよ!

オンライン新歓(説明会・部員との座談会)もやっておりますので、ぜひ気軽にご参加ください!詳しくはTwitterアカウント・LINEアカウント・公式HPをチェックしてみてくださいね♪

魅力・押しポイント

落語なんて難しそうだと思うかもしれませんが、自分の話でお客さんが笑ってくれた時の喜びは貴重な経験になります。またほとんどが未経験での入部であり、入部まで落語を聴いたことすらなかった人も普通にいますのでご安心を!

落語自体の特性上、学友会所属の部活でありながらも個人のペースを大切にしているので、強制力を気にしている方もご心配なく!それでいて、集まったときには和気あいあいと活動しています。兼部やバイトとの両立も可能です!

ちなみに、部費は0円。

こんな時代だからこそ、人々に笑いと希望を届けたい。
笑いを考えることを通じて、自分と向き合いたい。
そんな気持ちで活動しています!

何かに思い悩むあなたも!
新しいことに挑戦したいあなたも!
落語研究部に入部してみませんか?

新歓予定

【zoom座談会】
東北大落研についての説明と、雑談。どなたも気軽にお越しください!

連絡先など

■Twitter

@t_ochiken

■Mail

sato.yuki.q4[at]dc.tohoku.ac.jp

HP

http://tohokuochiken.org/

■代表

千葉楓子