活 動 紹 介
活 動 紹 介
夏休みを前に
今年も夏休み中に、みんなで”流しうーめん”を楽しみます。今年は中学3年生が、当日使う竹を準備しました。
竹を割り
節を抜き
磨く!
夏休みに向けて
校長先生からのメッセージ
心も体も健康に
実習や人とのかかわりを通して健やかな成長をめざします。
今年度は養護教諭による「心の健康教室」を定期的に開き、心身の健康について考えています。
心臓マッサージ・AED
スマホと上手に
付き合うには
探究の対話p4c
ハワイのみなさんと
陽口(ひなたぐち)
知ってる?
6/8(日)白石市総合防災訓練
テントやダンボールベッドの設営のほか、引き渡しの受付も自分たちでできるように練習しました。
この訓練により、1か月後に起きた雷雨による保護者引き渡しも、とてもスムーズに行われました。
手際よくテント設営
大人が寝ても大丈夫
ダンボールベッド
受付手順を確認
引き渡し訓練スタート!
令和7年度もがんばるぞ
開校して3年目。学校生活に安心感と楽しさを覚え、学習意欲がこれまで以上に高まってきました。
英語検定や漢字検定など、資格を取得した人も!
実験は安全に
ここには何を
今日の課題は
大きなテーブルで
2月25日(火)に「白石きぼう学園を”体験してみよう”オープンスクール」を実施いたします。
詳しくは、案内をご覧ください。
10/25(金)農業体験 ~果樹園でリンゴ狩り~
白石市内で果樹園を経営されている菊地さんのご厚意で、リンゴを収穫させていただきました。
リンゴの採り方のほか、農薬の量を半分にしている取組など、農業に関する興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。
なんとステキな果樹園
採り方をお聞きして
ピカピカだね!
特別ゲスト
薬剤散布車両も出動!
9/26(木)お月見集会 ~月見団子~
秋の行事の「お月見」。その歴史について学んだほか、今年は白石市内で食育を広めているヘルスメイトの皆様に月見団子の作り方を教えていただきました。
周辺の野花で生け花
みんなでコネコネ
笑顔で茹でて
お月様は出てくるかな
記念すべき第1回 9/19-20修学旅行(小6・中3)
子供たちの声を受け、今年度は修学旅行を実施しました。
中学3年生は東京へ
小学6年生は仙台・松島へ
普段の授業風景
各教科にもしっかり取り組んでいます。
これまで勉強していなかった内容でも、補習しながら授業を受けるので安心です。
また、本校独自の「白石タイム(学び直しの時間)」という時間も設定されています。
中学 社会
中学 英語
人にやさしく7/11人権教室 8/30福祉体験
それぞれ講師をお招きし、人とのかかわりについて考えました。
人権教室
高齢者疑似体験
車いす体験
安心安全な生活のために
交通事故や自然災害から身を守るためにはどうすればよいか
市交通指導隊の方からお話を聞いたり,市総合防災訓練に参加したりしながら,みんなで考えました
また,学校安全委員会を開き,児童生徒代表として中3生徒が,地域の方々と安全な学校づくりについて話し合いました
交通安全教室
市総合防災訓練
学校安全委員会
5/1(水)記念植樹・畑づくり しっかり育ちますように
「学校みどりの日」として桜3本,梅2本の苗木をいただき,校舎前などに植えました
また,今年度は近隣にお住まいの方から畑をお借りし,野菜の苗を植えました
先生の応援を受けながら植樹!
なんと広い畑!
みんなで畝づくり
みんなで野菜の苗植え
4/30(火)緊急時対応研修 児童生徒の命のために先生たちも勉強
ノロウイルス対策
救急救命の流れを確認
AEDと胸骨圧迫
4/26(金)学校安全の日 4月27日は「 白石市学校安全の日 」です
校長先生の話をしっかり聞きます
先生たちも一緒に校舎を点検
分担して点検 安心安全な学校に
4/16(火)伝統工芸体験 白石市の伝統工芸の一つであるこけしの絵付けを体験しました
教えてくださるのは
工人の新山吉紀さん
小・中学生一緒にワイワイ作業
味わい深い仕上がりですね
4/8(月)始業式~12(金)入学式
小学校中学校あわせて転入生9名を迎え,本校2年目スタートです
8(月)はじまりの会(始業式)
新入生(中1)も一緒に登校し
学校生活に慣れていきます
10(水)みんなで昼食づくり
今年最初のメニューは
やっぱりおにぎり!
いい天気!
つくったおにぎりを持って
お花見です
12(金)新たな門出を祝う会(入学式)
今年度は中学1年生4名
60名以上の地域の方々がお祝いしてくださいました
白石市長様からお祝いのことば
式中のカメラマンは小学生。ほかにも来賓受付や装飾など,自分たちで役割を考え,在籍児童生徒みんなで式をつくりあげました。
3/19 防災教室
江崎グリコ株式会社の皆様に,レトルト食品を通して防災について教えていただきました
工場の皆さん,営業の皆さん,そして今回企画してくださった担当の方が,製品づくりや流通,防災など楽しくわかりやすく教えてくださいました
アルファ米体験「お水を入れて・・・」
グリコさんの温めずに食べられるレトルトカレーと一緒にいただきました
3/7 卒業式 中学生8名小学生1名がそれぞれ卒業,進学していきました
ついにこの日が!
本校初のの卒業式です
卒業証書授与
全員しっかりと
受け取りました
涙声での校長の話
(式辞)
卒業生のことば
堂々とした姿が成長の証
2/19 学校安全委員会
本校児童生徒の代表が,地域の方々と安全な学校生活について話し合いました
校舎内を実際に回って確認!
危険箇所はないでしょうか?
オープンキャンパス 全3回(12月・1月・2月)
学校説明 ご家族と一緒に
授業見学・体験(音楽)
12月はみんなで調理実習
1月は特別体験授業
2月は授業見学や体験をしました
ある日の授業風景 普段は普通に勉強しています
どれを選ぼうかな(国語)
わからなくても安心 先生がそばにいます
11/20 干し柿づくり体験! ~白石市斎川地区の皆様と~
教えていただきながら
柿の皮をむいて
ひもでつなげて
(連づくり)
柿もぎも体験
昔ながらの竹で
帰り道に希望の虹が
11/6 仙台研修 ~公共交通機関の利用~
宮城県庁を見学
八木山動物公園で動物に癒される
仙台市地下鉄やJR(東北新幹線または在来線)を利用しました
11/1 白石市とブックオフとの協定締結式
白石市長 山田様 と ブックオフ取締役 森 様
800冊近くの本を寄贈していただきました
店員さんに教えていただきながら本棚へ
10/31 Happy Halloween!
校舎内を仮装してウロウロ
お菓子ゲット!
10/25ほうねん座の皆さんによる和太鼓体験
迫力がある演奏を聴き
先生たちも一緒に体験
10/19 ぺんてる株式会社さんによる 体を使った表現活動
指絵の具 ~ 体を筆に ~
みんなで指絵の具 ~ 透明シートに表現 ~
9/22 宮城県蔵王自然の家で野外活動!
防災「レトルトパスタ」
ビニール袋に材料を入れて湯煎!
防災「ホットサンド」
ホイルで包んだサンドウィッチを牛乳パックに入れたら着火!
ニジマス掴み
自分で捌いて焼いて食べた!
盲導犬のほか,視覚障害について学びました。
別の日には車いすやブラインドウォークを体験しました。
夏休み中も体験会だ!
7月下旬 地域の方々からいただいた竹を使って
流しそうめん!
8月上旬 みんなで縁日
チョコバナナにかき氷!
★地方裁判所の見学やスポーツ体験の日もありました。いずれも参加は自由でしたが,かなり高い参加率でした。
R5.4月~夏休み 毎月1回,自分たちで昼食を作りました!
4月中旬 おにぎり
4月下旬 うどん
5月 パスタ
7月 餃子
R5.4月~夏休み いろいろ体験!
6月 ヨガ
6月 しろいし街歩き
栽培
そして収穫
ピーマン,ナス,枝豆,メロン,スイカなど
そして7月 七夕飾り
午前中に行われた1日入学には、転入学予定の児童生徒が全員参加し、プランターに花を植えて、明日の開校式に向けて皆で準備を行いました。
県教育委員会や越河地区、斎川地区の地域の皆様、ご支援いただいた皆様など約100名の方々にご出席いただき、開校式が行われました。