9月3日〜5日に2学年で職場体験が行われました。生徒たちはマナー講座で学んだことを生かしながら、各事業所で仕事の楽しさややりがいはもちろん、大変さや難しさ、社会人としての責任などを学ぶことができたようです。今回の体験を今後の学校生活や進路選択に生かしてほしいと思います。
9月3日〜5日に3学年で近隣の高等学校から先生をお招きし、出前授業を行いました。生徒たちは興味のある高校・学科の授業を体験し、専門的な内容や学校の雰囲気を味わうことができたようです。今回の体験を今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
9月3日〜5日に行われる職場体験学習に向け、仙南信用金庫から講師の先生をお招きし、ビジネスシーンで使用するマナーについてを講話していただきました。生徒たちは、あいさつの仕方や受け応えなどについてを真剣に学びました。
8月25日に学校集会と吹奏楽コンクール・県大会・東北大会の報告会が行われました。吹奏楽部、女子ソフトテニス部、陸上部、水泳選手の報告を受け、学校代表として様々な分野で活躍している生徒たちのすばらしさを感じました。
7月25日に2学年で白石工業高校の出前授業が行われました。
生徒たちは白石工業高校5学科のうち、興味のある2学科を選んで授業を受講しました。工業高校ならではの専門的な学習内容にとても満足していたようです。今回の出前授業を今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
7月24日に3学年で人権教室が行われました。
生徒たちは「人権」とは生まれながらにして持っている幸せに生きる権利であることを学んでいました。また、人権を守るために大切だと思う要素を選び、ワークショップで級友と意見交流を行いました。人々が差別なく、平等に過ごすことができるように生徒一人一人がどのようなことに心掛けなければならないかを考えるきっかけになっていたと思います。
7月23日に3学年で租税教室が行われました。
生徒たちは税金の種類や使い道などについて、クイズを交えた講話で理解を深めていました。また、税金の課題や今後の改善策について学び、今後の日本や自分たちのために納税しなければならないことが分かったようでした。
7月19日から行われる県中総体と吹奏楽コンクールに向けて激励会が行われました。
各部代表の挨拶では、大会への意気込みやお世話になった方々への感謝の気持ちが伝わってきました。生徒の皆さんの活躍を期待しています。
台湾から修学旅行で訪れていた生徒と交流しました。体育や音楽、国語、美術の学習を通してふれ合いました。
台湾の生徒のディアボロのジャグリングを披露していただきました。プロなみの演技でした。
仙台の七夕が全国的に有名ですが、生徒の願いが叶うよう、笹竹を準備しました。各学年のフロアに飾ってあります。子ども達の思い思いの願い事、週末の学習参観のときにでもご覧ください。
市内の着物教室のご協力を得て、3年生が浴衣の着付け体験を行いました。夏本番に向けて、浴衣に興味をもつ子どもたちが多く見られました。
避難訓練を行なった後、避難器具を使った体験を行いました。その後保護者の方のご協力をいただき、引渡し訓練を行いました。災害時、どのように行動したら良いかを再確認しました。引渡し訓練にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
指定避難場所で避難所設営の練習などを行いました。周りの人と協力して積極的に活動する姿が見られました。その後、学校に戻り安全マップの作成や家族との連絡手段の確認などを行いました。この学びを生かし、自分も周りの人も守れる人になって欲しいと思います。
中総体に向けて激励会が行われました。
今年度は全員で円陣を組み、士気を高めました。これからの皆さんの活躍期待しています!
2泊3日の行程で友好都市の札幌市白石区などを訪れました。交流や見学・体験を通して様々なことを学んだ充実した修学旅行になりました。
綱引き・選抜リレー・大縄の3種目で競い、学級の絆を深めるスポーツ大会が開催されました。一致団結して取り組む姿や、仲間のために大きな声援を送る姿が見られました。ここで深めた絆を胸に、より充実した学校生活を送ってほしいと思います。
6時間目に避難経路確認・地区生徒会を行いました。避難経路確認では、災害時に備え、どの経路を使って避難するかの確認を行いました。
地区生徒会では、災害時の避難場所の確認や、地区内の危険箇所の共有をしました。自分だけでなく家族や友達の命を守るためにどうしたら良いかを考えていってほしいと思います。
5、6時間目に対面式を行いました。新入生に向けて2、3年生が中心となって、執行部、委員会、部活動の紹介をしました。スライドを用いた発表では、写真を使って分かりやすく活動内容を説明しました。運動部の紹介では、実際の練習内容を実演し、いいプレーが決まると歓声が上がる場面もありました。1年生には、対面式の見聞きしたことを参考にして、委員会や部活動を選んで欲しいと思います。
転入された教職員と真新しい制服を着た新入生を東中に迎え入れる、心温まる1日目でした。東中の元気をHPで発信していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします!