令和7年度 第71回 宮城県造形教育研究大会 仙台地区大会
研究テーマ
「未来を創る 形や色に夢中になる子どもたち」
~ 造形的な視点で(みて⇔ひらめき⇔考え⇔試し⇔つくり⇔つくりかえ⇔みる)~
研究テーマ
「未来を創る 形や色に夢中になる子どもたち」
~ 造形的な視点で(みて⇔ひらめき⇔考え⇔試し⇔つくり⇔つくりかえ⇔みる)~
本大会は無事に終了しました。指導助言をいただいた小林先生、平田先生、ご参加いただきました皆様、ご協力を頂きました関係各所の皆様、本当にありがとうございました。
New 11/3 連絡事項
①11月7日当日は、雨が降らない予報であるため、玉川中の校庭を駐車場にします。車でご来校いただいて結構です。
②当日は8:30以降、塩釜駅と玉川中の間を10人ずつワゴン車でピストン送迎します。
送迎を希望される方は、塩釜駅に案内係の業務員さんが待っていますので、お声掛けください。
こちらからダウンロードし、タブレット等に保存するか、印刷してお持ちください。
公開授業の指導案や研究概要を事前にお読みいただきますと、当日がさらに楽しみになるかと思いますので、ぜひお目通しください!
1 期日
令和7年11月7日(金)
2 日程
3 会場
塩竈市立玉川中学校
塩竈市立月見ヶ丘小学校
4 授業提供者
(小学校)
教諭 大石 真美 大和町立吉岡小学校
題材名 「ふしぎなとびらを見つけたら・・・」小5(表現)
(中学校)
教諭 佐藤 直人 塩竈市立浦戸中学校
題材名 「『言葉にならないもの』との対話」中3(表現)
5 実践発表者
(小学校)
教諭 遊佐 尚己 岩沼市立岩沼小学校
(中学校)
教諭 西條 柚香 塩竈市立第三中学校
教諭 岩渕万智子 岩沼市立玉浦中学校
6 指導助言者
(小学校)
教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
(併)文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官
(併)文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
小林 恭代 氏(図画工作科教育)
(中学校)
教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
(併)文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官
(併)文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
平田 朝一 氏(美術工芸科教育)
9 参加申込み(フォームから入力願います)