岩沼市教育委員会
リーディングDXスクールの記録(2024-2025)

令和6年12月12日実施の公開学習会【好評を博し、無事終了しました 】

 ご参加ありがとうございました!

【連絡事項】

①公開学習会は来校時に二次元コードの読み込んで、チェックインいただく「セルフチェックイン方式」となっております。受付での二次元コードの読込みのため、スマートフォン等のご準備をよろしくお願いいたします。


②授業やトークセッションの写真・動画撮影は可能ですが、児童個人が特定されないようご配慮くださいますようお願いいたします。また、SNSへのアップロード等も控えてくださいますようお願いいたします。


③トークセッション終了後、岩沼小学校(指定校)、岩沼南小学校(協力校)、岩沼北中学校(生成AIパイロット校)の各担当者と名刺交換の時間を設けますので、お時間ある方はお残りいただけますと幸いです。


④トークセッション終了後、駐車場から退出する車で渋滞することが予想されます。お時間ある方は③の名刺交換等にご参加いただき、混雑の分散にご協力ください。 

令和年1月24日実施の岩沼生成AI研修会について

【好評を博し、無事終了しました 】

【駐車場】

・岩沼市立岩沼小学校校庭(会場まで徒歩3分)

(一般のお客様優先のため、岩沼市民図書館駐車場への駐車は御遠慮ください)

【受付】

・受付は二次元コードを読み込み、チェックインいただく「セルフチェックイン方式」となっております。

【持ち物】

・タブレット端末(PCも可)

【ネットワーク回線/Wi-Fi】

・会場ではフリーWi-Fiを御利用いただけます。

① ネットワーク接続について

当日は岩沼市民図書館のWi-Fiまたはご用意するポケットWi-Fiに接続いただく予定です。

学校でご利用の端末をお持ちいただく場合は、校外のネットワークに接続可能かどうかを事前にご確認お願いいたします。

※個人でご利用のノートパソコンやタブレットをお持ちいただいても構いません。


② 当日利用予定の生成AI環境「symphony」について

お手数ですが事前に動作確認をお願いできますと幸いです。

URL:https://symphony.z-school.jp/

※当日は個々人のアカウントをご用意いたします。


③ 当日お持ちいただく端末について

当日は研修中に充電できる環境がございませんので、

十分に充電した状態で端末(ノートパソコンやタブレット)をご持参ください。

また、スマートフォンでは実習ワークができかねますので、

お仕事でご利用のもの、個人でご利用のもの、どちらでも構いませんので、

上記、留意事項①②を満たしたノートパソコンやタブレットをご持参ください。 

リーディングDXスクール指定校(2024-2025)

リーディングDXスクール協力校(2025)

岩沼市について

岩沼市教育委員会では、令和6年4月に学校情報化先進地域認定されました。

リーディングDXスクール研修会

市町村教育委員会GIGA担当者研修会

令和6年7月5 会場:岩沼市役所(視察:岩沼市立岩沼北中学校
講師:文部科学省 学校 DX 戦略アドバイザー 山下 学 氏

岩沼市生成AI研修会

令和7124 会場:岩沼市民図書館2Fセミナールーム
講師:讃井 康智 氏(ライフイズテック株式会社 取締役 最高AI教育責任者)

リーディングDXスクール指定校視察

岩沼市への視察一覧(敬称略)   延べ人数500名を超える皆様にご視察いただきました

山形県立致道館高等学校

古川工業高等学校

加美町立宮崎小学校

沖縄県立本部(もとぶ)高校

栃木県芳賀町教育委員会

名取市立増田中学校

埼玉県幸手市教育委員会

丸森町教育委員会

蔵王町立遠刈田小学校

福島県南相馬市教育委員会

栃木県芳賀町教育委員会所属小学校教職員

宮崎県教育委員会義務教育課

栗原市情報教育推進委員会(管理職含むICT部会)

日立市立久慈小学校

宮城教育大学教職大学院

岩手県議会 議員

山形県小国町教育委員会

愛知県安城市立桜井中学校

福島県立原町高校

新潟県立国際情報高校

岩手県一戸町教育委員会

宮崎県立宮崎工業高等学校

亘理町教育委員会

岩手県田野畑村教育委員会

㈱教育ネット

千葉県柏市立大津ケ丘第一小学校

千葉県柏市立土小学校

山形県尾花沢市教育委員会

石巻市立中学校校長会有志

新潟県新潟市立大野小学校

松島町立松島中学校

利府町教育委員会 教務主任会

河原町教育委員会

県内外(LDX指定校等)への視察記録

参加者の感想

参加者の感想

2024/11/08 

【午前】駒ヶ嶺小学校
【午後】尚英中学校

参加者の感想

自己選択、自己調整、自己決定、振り返りだと感じた。 


参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想