2025年度授業
慶應義塾大学
自由研究セミナー(春学期) サブタイトル:R入門
使用教材: 松浦寿幸(2024)「Rによるデータ分析入門―経済分析の基礎から因果推論まで― 」、東京図書
内容: R(RStudio)の使用方法を学習するとともに、計量経済学の基礎を学習します
自由研究セミナー(秋学期) サブタイトル:QGIS入門
使用教材: 河端瑞貴編(2022)『事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門: QGIS,R,GeoDa対応 』、古今書院
内容: QGISの使用方法を学習するとともに、経済学への活用方法を学習します
慶應義塾大学
2024 自由研究セミナー(春学期)
使用教材: 森田果(2014)『実証分析入門』、日本評論社
内容: 計量経済学の基礎を学習するとともに、R(RStudio)の使用方法を学習します
2024 自由研究セミナー(秋学期)
使用教材: 浅田義久、山鹿久木(2023)『入門都市経済学』、ミネルヴァ書房
内容: 基礎的な都市経済学を学習するとともに、QGISの使用方法を学習します
2023 自由研究セミナー(通年)
使用教材:森田果(2014)『実証分析入門』、日本評論社
内容: 計量経済学の基礎を学習するとともに、R(RStudio)の使用方法を学習します
成城大学
2022 - 2023 マクロ経済学入門・演習 1年生向けに必修のマクロ経済学の講義を行いました
2022 - 2023 ミクロ経済学入門・演習 1年生向けに必修のミクロ経済学の講義を行いました
2024年度
使用教材: なし
参考文献
・山本勲(2015)「実証分析のための計量経済学」、日本評論社
・松浦寿幸(2021)「Stataによるデータ分析入門 第3版 ~経済分析の基礎から因果推論まで~」、東京図書
内容: 計量経済学の基礎を学習するとともに、Stataの使用方法を学習しました
2021年度春学期
使用教材:
大塚(2004)「産業の集積効果に関する実証研究」、電力経済研究 (52) 19 - 31
大塚(2005)「地域製造業の全要素生産性に関する計量分析」、電力経済研究 (53) 21 - 30
中村(2008)「都市・地域における経済集積の測度(上)」、岡山大学経済学会雑誌39(4) 99-121
Baldwin, R. E., & Okubo, T. (2006). Heterogeneous firms, agglomeration and economic geography: spatial selection and sorting. Journal of economic geography, 6(3), 323-346.
内容: 地域経済学の基礎を学習しました
2020年度秋学期
使用教材:
安井翔太(2020)「効果検証入門」、技術評論社
内容: 計量経済学の基礎を学習しました
2020年度春学期
使用教材:
Combes, P. P., Mayer, T., & Thisse, J. F. (2008). Economic geography: The integration of regions and nations. Princeton University Press.
Stein, E., & Daude, C. (2007). Longitude matters: Time zones and the location of foreign direct investment. Journal of International Economics, 71(1), 96-112.
内容: 空間経済学を学習しました
2019年度秋学期
参考文献:
Cameron, A. C., & Trivedi, P. K. (2010). Microeconometrics using stata (Vol. 2). College Station, TX: Stata press. (ch.1 - 3)
内容: Stataの使用方法を学習しました
2019年度春学期
使用教材:
曽道智 & 高塚創 (2016)「空間経済学」、東洋経済新報社
内容: 空間経済学を学習しました
2018年度春学期
使用教材:
山本勲(2015)「実証分析のための計量経済学」、日本評論社
内容: 計量経済学の基礎を学習するとともに、Stataの使用方法を学習しました