実験や提示された現象を見て、なぜ?・どうして?と疑問を持ち、触れたり、考えたりすることにより、科学のおもしろさ・不思議さと、その本質が理解できたときの楽しさを体験し、青少年の科学への興味・関心を高める。
科学技術振興の原点である「青少年が科学技術に親しむ環境づくり運動」の一環として、次の項目に関する実験体験、ものづくり体験、次世代への科学教育・理科教育の実践、展示、施設見学等を行う。
①ものづくりに関すること
➁環境問題に関すること
③科学技術の能動的学習法に関すること
④次世代への科学教育・理科教育法の実践に関すること
⑤地域住民、教育関連団体、グループとの協働による地域連携
2025年8月7日(木) 午前10時~午後4時
信州大学伊那キャンパス(農学部)
小学生、中学生、高校生、その他一般の方
※小学生未満のお子様もご入場いただけます
無料
「青少年のための科学の祭典」2025伊那大会実行委員会/公益財団法人日本科学技術振興財団
公益財団法人長野県産業振興機構/信州大学農学部
信州大学農学部同窓会/信州大学生活協同組合/公益財団法人信州農林科学振興会
文部科学省/全国科学館連携協議会 /全国科学博物館協議会/NHK/日本物理教育学会/(一社)日本生物教育学会/日本地学教育学会/日本基礎化学教育学会/(一社)日本科学教育学会/(一社)日本理科教育学会/(一社)日本地質学会/(一社)日本生物物理学会/一般社団法人日本物理学会/(公社)応用物理学会/公益社団法人日本化学会/(一社)日本機械学会/(公社)日本アイソトープ協会/(一財)日本私学教育研究所/(公社)日本植物学会/(公社)日本動物学会/(公社)日本天文学会/(公社)日本工学会/(一社)電気学会/日本エネルギー環境教育学会/
長野県教育委員会/伊那市教育委員会/南箕輪村教育委員会/公益社団法人信濃教育会/上伊那教育会/信濃毎日新聞社/朝日新聞長野総局/毎日新聞長野支局/中日新聞社/SBC信越放送/NBS長野放送/TSBテレビ信州/abn長野朝日放送
「青少年のための科学の祭典」2025伊那大会実行委員会事務局
〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
Tel:0265-77-1302
Fax:0265-72-5259
E-mail:ysf★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください)