5年生は、1学期最後の日に各クラスでお楽しみ会を行いました。ゲームの内容や時間配分などを事前に話し合って計画を立て、自分たちで運営を行いました。写真は教室でダンスパーティーをしている様子です♪みんなニコニコ笑顔で踊っていました😊
1年生は、生活科の「夏みつけ」の学習でお城に行きました。「桜の花が散って、葉っぱになっているね。」と春にみつけたことと比べて考えていました。その後は、虫取り網でバッタやちょうを捕まえるのに夢中!学校に帰ってからも大事そうに虫かごを眺めていました。
丸亀城の見返り坂のふもとにあるうちわ工房「竹」さんで、うちわづくり体験をしました。手作りのうちわ、暑い夏にはピッタリですね!
みんなで七夕の飾りつけをしました。カラフルな短冊に思い思いの願いを書いて飾るのは、楽しいものですね。
☆みんなの願いが叶いますように!
どうして雨が降ると運動場は水たまりができるのに、砂場にはできないのだろう?不思議に思った子どもたちは、運動場の土と砂場の砂で、水のしみこみ方を比べる実験をしてみました。すると、砂場の砂の方が圧倒的に早かったのです。
粒の大きさが違うと、こんなに水のしみこみ方がちがうのか!大きな粒だとすきまができるから、そこを水が流れていくんじゃないかな?自分たちの身の回りの不思議から、考える力が育っています。
3年生は6月30日にハローズに行きました!普段は見ることのできないバックヤードに入らせていただき、売り場に並ぶ前の商品の様子を見学しました。大きな冷蔵庫・冷凍庫にも入り、「寒い!」「広いね!」とわくわく楽しみながら見学していました。最後には店長さんに質問も行いスーパーで働く人たちの仕事についてたくさん知ることができました。
6年生の家庭科の授業では、ナップザック作りが始まりました。これは、9月の修学旅行で使います。荷物をたくさん入れることを想定しながら、返し縫いをしっかりと行うこと、説明書を見ながら正確に縫うことを意識して製作しています。完成が楽しみです。
日曜参観
6月8日(日)に学習参観がありました。5年生は家庭科の授業で、保護者の方と協力しながら玉どめ、玉結びをしました。フェルトのおにぎりに、黒い糸や緑の糸を使ってごまやわかめに見立てた玉がどんどんできていき、一人一人ちがう素敵なおにぎりが仕上がりました🍙
水泳学習が始まりました!
子どもたちが楽しみにしていたプール開きでは、水の中で宝探しをしたり、プール内で運動会のダンス音楽をかけて踊ったりしました。これから夏休みまでの間、水泳学習を楽しんでいこうと思います。
小学校のすぐ隣に丸亀城があります。その歴史はほとんど知りません。そこで、毎年4年生は総合学習で丸亀城の歴史について学んでいます。
見慣れた丸亀城の新たな魅力を知り、もっと大好きになりました。
4年生は、社会で都道府県について学びました。興味のある都道府県を選び、クイズを作ってお互いに出し合いました。
休み時間には、都道府県パズルにも挑戦して、楽しんでいます。「いつか本当に行ってみたいなぁ!」と盛り上がっています。
待ちに待った運動会! 雨天で順延してしまいましたが、子どもたちのやる気は最高潮。素晴らしいダンスやリレー競争遊戯を見せてくれました。保護者のみなさまご声援ありがとうございました!
GW明けから本格的に運動会練習が始まっています。6年生は、小学校生活最後の運動会です。朝は各クラスでリレーのバトンパスの練習!体育の授業では、ダンスや組体操の練習を仲間と共に頑張っています。疲れもたまってきていますが、手先まで伸ばしてしっかり表現しようとやる気満々です!! 当日が楽しみです!
3年生は5月12日に、社会の授業で北コースへ探検に行きました!市役所や消防署、郵便局など、地域の人たちの生活にかかわる場所(公共施設)がたくさんありました。「次はどこにいくのかな」「ここ来たことあるよ!」とわくわく話しながら探検を楽しみました。
5月9日(金)に2年生で夏野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラの中から自分が好きな野菜を選び、土を溢さないように慎重に植えていました。「葉っぱがザラザラしているよ。」「オクラの苗は小さいんだね。」など、さっそく観察して分かったことを呟いていました。元気に育ってくれるよう、これから毎日お世話を頑張ります!
4月28日(月)に1・2年生は、生活科の学習で学校探検をしました。2年生は、職員室や校長室など各教室の紹介文を考えたり、台詞を覚えたり、しっかりと準備をして本番に挑みました。結果は大成功♪1年生も2年生の後について、普段見たことのない教室等に行くことができ、とても楽しそうでした!
4月25日(金)の授業参観で、5年1組は音楽の授業を行いました。
授業の前半では「クラップフレンズ」のグループ発表を行いました。強弱や速度を変えて面白い音楽になるようにいろいろな工夫の仕方がありました。友だちやお家の人を前に、少し緊張しているようでしたが、どのグループもしっかりと発表ができていました!
4月25日(金)授業参観がありました。
たくさんの保護者の方に来校していただき、子どもたちはうれしそうな様子や緊張した様子で、いつもとは違った一面を見せていました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました!
4月15日、新1年生と2~6年生との出会いの式、対面式が行われました。児童会役員から歓迎の言葉や、「城西ファイブ」からあいさつのこつの紹介などがありました。最後は全校生で校歌を歌いました。1年生、困ったことがあればやさしい2~6年生にいつでもたよってくださいね♪
5年生は、学年全員で丸亀城の桜を見に行きました。満開の桜に歓声をあげたり、芝生に寝転がったりしながら、春を楽しんでいました。進級おめでとう!これから高学年として、学校をひっぱっていってくださいね!
4月9日に入学式があり、90名の1年生が入学しました。にこにこ笑顔の子、少し不安そうな子など、様々な表情の1年生がいましたが、全員に「小学生でがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。