🍇マスカット温室見学:3年生🍇7月1日

3年生は、津高地区名産のマスカットについて調べ学習を進めています。春の「原始温室」の見学に続いて、今回はビニールハウスの中を見学させていただきました。ハウスの中には、お店に並んでいるような、おいしそうなマスカットの房がたくさん垂れ下がっていて驚きました。赤木さんから、マスカット作りの工夫や苦労について教えていただきました。

🌡気持ちの温度計を上げよう:6年生🌡7月1日

本校に配属されているスクールカウンセラーの岸本先生が、6年生を対象に授業をしてくださいました。「プラスのメッセージで、気持ちの温度計をプラスにするといいよ。」と教えていただきました。「心のユガミン(歪み)」に負けない、楽しいキャラクターも考えました。

🚗風で動く車:3年生🚗6月27日

理科で風の働きについて学習しています。この日は、広い体育館にサーキュレーターを設置し、風の強さを変えると、車の動く距離がどうなるのかを調べました。風を強くするほど、車は遠くまで進み、風の働きが大きくなることを確かめました。


📰社会科見学:3年生📰6月26日

吉備津神社の見学で、温羅伝説について教えていただきました。吉備地方に伝わる古代の鬼の話を、興味深々で聞きました。さん太新聞館では、新聞を作る機械や大きなロール紙、新聞作りの工夫や苦労について学びました。

🚰浄水場・クリーンセンター見学:4年生🚰6月20日

岡山市民に水を供給している三野浄水場に行きました。広い敷地をめぐりながら、水ができるまでの過程を見学しました。水道記念館では、展示物に触れ、楽しみながら水の大切さについて学びました。

東部クリーンセンターでは、大量のゴミを燃やす焼却炉や、リサイクルの仕組みを見学しました。気づいたことはすぐにメモをとるなど、熱心に見学し、ゴミを減らすために自分たちができそうなことを考えました。

🎂110周年をお祝いする会②🎂6月11日

児童代表が、元気に「横井っ子宣言」をしました。110年間、9165人の卒業生が築いた伝統を守り、「よく学び 心優しく 生き生きと」楽しく学校生活を送ることを誓いました。最後に、「橫井小ありがとう 」の気持ちを込めて、全校で校歌を歌いました。これまで聞いた中で、1番素敵な歌声でした。

この日、授業の合図は、創立当時に使われていた鐘を鳴らしました。渡り廊下で鐘を鳴らすと、昔と同じ音色が中庭いっぱいに響きました。中庭に面した窓から子ども達の笑顔が並んで、大きな拍手がわきました。とても重い鐘でしたが、子ども達の心に残るようにと、6時間目が終わる最後の鐘まで、先生達が鐘を鳴らしました。

🔔110周年をお祝いする会①🔔6月11日

この日の進行は、全て運営委員会の児童が担当しました。平井校長の話は、横井小110年の歴史を紐解く話やクイズのスライドショーでした。昔の木造校舎の軒下にあった「智仁勇」の彫刻が今も残されている事、その思いが「横井のよい子」の教育目標に受け継がれている事を知りました。

横井小出身で連合町内会長をされている國吉さんに、児童が対談形式でインタビューをしました。小学校時代に山や川で遊んだ事、ハチの巣をつついて刺された痛い思い出など、今とは違うけれど楽しい小学校生活が目に浮かびました。

各学年の子ども達へのインタビューでは、「毎朝挨拶をがんばっています。」と答えた4年生や、「下級生に接する時には笑顔を心がけています。」と答えた6年生など、今の横井っ子もがんばっ て い る ことが伝わってきました。

🥕食育:3年生🥒6月

1年生の時に、力(黃)・体(赤)・調子(緑)の3つの号車に食べ物が乗ると、体の「元気号」が発車することを学びました。3年生では、「食品ピラミッド」を使って、何をどれだけ食べれば、「元気号」が元気に走るのか、食品カードを動かしながら学習しました。ピラミッドの下の物ほどたっぷり食べ、上の物ほど控えて食べると、元気号は力いっぱい走ることがわかりました。家族でも取り組めるよう、ピラミッドを家に持ち帰りました。

🖥1年生Chromebookデビュー🖥6月

学校生活に慣れてきた1年生が、ついにChromebookデビューしました。6年生に優しく教えてもらいながら、IDやパスワードを入力してログインしました。クラスルームに入って先生からのメッセージを読んだり、自己紹介カードを作ったり、ドリルに挑戦したりと、初めての体験を楽しみました。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!

🍊給食残量調査🍊6月

自分のチャレンジカードに、ピカピカにする(全部食べようと決めている)お皿の数を書き込んで、めあてを決めてチャレンジしました。「嫌いなものも、ひと口はチャレンジ!」した結果、1週間、全くお残しがなかったクラスが11クラスもありました。すごい!

🌍SDGs出前授業🌍612日:6年生

「コノヒトカン」の方から、フードロスや貧困の問題について、わかりやすく教えていただきました。「フードロスを減らすために作られた缶詰」の話に、子どもたちは興味津々でした。そして、これからも自分たちにできることを考えて行動していきたいと、気持ちを新たにしました。

🦷歯の保健指導🦷612日:1年生

1年生が、保健室の先生と一緒に歯のことについて学習しました。鏡で自分の歯をよーく見ると、大きさや形が違うことに気がつきました。歯の王様「6歳臼歯」は、生え始めの頃はタケノコぐらいの柔らかさで背も低いので、磨きにくく、むし歯になりやすいことを知りました。「歯の王様を守れ!」歯ブラシをしっかりあてて歯を大切にしよう誓いました

🧹プール掃除(しあげ)🧹6月6

放課後に職員が集まって、プール掃除の最後のしあげをしました。高学年が一生懸命がんばってくれたことを感じました。大プールと小プールの間に、安全のためのネットを取り付け、プールサイドに何枚もシートを敷いて、準備は整いました。子どもたちが楽しみにしているプール学習が、もうすぐ始まります。

⛱プール掃除⛱6月6日

プール学習に備えて、高学年がプール掃除をしました。まず5年生が、プールサイドや溝に溜まった土やごみをきれいに取り除きました。「昨年までは、高学年が掃除をしてくれていたんだな。」と思いながら、心を込めて掃除をしました。

午後からは6年生がプールの中の掃除をしました。プールの底や壁、フェンスなどの汚れを、デッキブラシやたわしで根気強く磨きました。全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができるように、一生懸命、(でも楽しみながら)掃除をしました。5年生と6年生の連係プレーで、今年も水泳学習を始めることができます。感謝です!

🍳クッキング🍳5月30日:6年生

6年生が、家庭科「できることを増やしてクッキング」で、「いためる」について学習しました。野菜炒めの実践では、手際よく準備・調理を行って、シャキシャキおいしい野菜炒めを作ることができました。お家でも野菜炒めを実践して、家族に食べてもらった人もいました。

🌳環境ゴミスクール🌳5月29日:4年生

岡山市環境局に、環境ゴミスクールの出前授業をしていただきました。パッカー車がごみを収集する仕組みや、中の様子を見せていただきました。気になることを積極的に質問して、意欲的に学ぶことのできる人がたくさんいました。今度の校外学習では、集めたごみを処理する「クリーンセンター」に行って、ごみ処理の様子を見学する予定です。

🌤すなあそび🌤6月3日:1年生

生活科ですなあそびをしました。素足で造形砂場に入ると、ふわふわした砂の感触が気持ちよかったです。水も使って、大きな山やトンネル、池も作って、ダイナミックに遊びました。お天気もよく、砂と水となかよしになって、大満足の1年生でした。朝早くから砂場の砂をふわふわにしてくれた教頭先生、おつかれさまでした!

✄ソーイングに挑戦✄5月4日:5年生

5年生になって家庭科の学習が始まりました。新しい裁縫箱を開けてわくわくしたのも束の間、玉結び、玉どめの難しさに苦戦することになりました。針と糸の扱いに慣れた今では、グループで教え合いながら、名前の縫取りに挑戦しています。少しずつですが、上達していくのがわかってうれしいです。

⚄SDGs人生ゲームに挑戦⚄5月4日:6年生

総合的な学習(わくわく)で、人生ゲームを使ってSDGsについて学びました。ゲームを通して、何十年も先の出来事や未来のイベントを体験しているような気持ちになり、夢中になって取り組みながら、SDGsについて学ぶことができました。

📺デジタル教科書📺5月

デジタル教科書の活用を進めています。外国語の学習では、動画に合わせて英語で歌を歌ったり、外国の様子を視聴したりと、どんどん活用しています。家庭科で玉結びや玉どめのしかたを繰り返し見たり、書写の筆遣いを動画でゆっくり確認したりと、視覚的にイメージをとらえやすくなりました。算数でも大活躍です。

デジタル教科書の活用で、学習の進め方が大きく変わってきました。「わかりやすく楽しい授業」を目指して、先生たちもがんばっています!

💻端末を活用した授業💻5月

どの学年でも、タブレット端末を積極的に活用した学習に取り組んでいます。どの教科のどの学習で活用すると効果的なのか、子どもたちの反応を確認しながら学習を進めています。2年生は、写真を使ってミニトマトを観察し、観察記録を作りました。図工の鑑賞カードを作成したクラスもありました。社会科ノートの代わりに活用したり、体育の技カードや振り返りカードとして活用しているクラスもありました。タブレット端末の活用の幅が、どんどん広がっています。

👨‍❤‍👨救急救命訓練👨‍❤‍👨5月29日

水泳学習が始まるので、先生たちが救急救命の訓練を行いました。ダミーを使って心肺蘇生を行ったり、AEDの操作を確認したりしました。最も大切なことは、水難事故を起こさないことですが、もしもに備えて訓練を繰り返しておくことも大切です。今年も水泳学習が安全に実施できるよう、心から願っています。

🔥避難訓練🔥5月10日

今年第1回目の避難訓練をしました。避難経路を確認し、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って避難しました。非常階段使って避難した学年もありました。運動場の避難場所も覚えました。

大切な命を守るための避難訓練です。今年も計画的に、真剣に進めていきたいと思います。

🧢運動会:PTAボランティア🧢5月25日

今年も、多くのPTAボランティアの方が、机や椅子運び、テントの撤収、用具の片付けなどを手伝ってくださいました。おかげで、あっという間に片付けを終えることができました。本当にありがとうございました。

子どもたちとご観覧の方々の熱中症対策、および、どなたにも前の列からご観覧いただくために、今年も学年を分散して開催しました。前の列を気持ちよく譲り合ってくださり、ありがとうございました。子どもたちからおうちの方の姿がよく見え、温かい声援も直接子ども達の耳に届きました。

「心を燃やして 限界突破の運動会」のスローガンのもと、子どもたちは一生懸命頑張りました。横井のよい子を温かく応援してくださり、本当にありがとうございました!!

🧢運動会:6年生🧢5月25日

6年生の演技は力強い綱引きからスタートしました。クラスごとに工夫した掛け声で意気込みを見せた後、第1回戦を行いました。最後の1位決定戦は、応援にも熱が入りました。小学校最後のリレーは、全員で1本のバトンをつなぐ、「全員リレー」でした。走る順だけでなく、1周・1.5周など、走る距離も作戦を立てて臨みました。抜きつ抜かれつの接戦に、見ている方々から大きな声援がわきました。演技後に、観覧席の前を走って退場する姿が、たくましく感動的でした。6年生は、下学年のサポートなど、演技以外の部分でも大活躍でした。

🧢運動会:5年生🧢5月25日

5年生のリレーは、今年のスローガンにぴったりの「限界突破!!〜繋ごう絆のバトン〜」でした。さすが高学年、バトンパスが見事でした。そして「Do our best 〜最高のGIFTを届けよう〜」では、青と白のフラッグの動きをピタリとそろえて、素晴らしい集団演技を披露しました。クライマックスでは、中央に集まった青と白のフラッグの中心に、黄色のフラッグ(スター)が輝きました。真っ青な空に2色の旗が美しく映え、見ている方々への最高のGIFTになりました。

🧢運動会:4年生🧢5月25日

4年生は、「歌え!おどれ!横井まつり!」で威勢のいいうらじゃ踊りを披露しました。「ヨイヤサ!」のかけ声が、運動場いっぱいに響いてかっこよかったです。青空の下、4色のハッピが鮮やかに舞いました。力強い「リレー」にも、たくさんの声援をいただきました。速いっ!!

🧢運動会:3年生🧢5月25日

3年生は、初めてのバトンパスに挑戦しました。コーナートップで素早くコースに入り、バトンを受け取って走りました。初めて1周リレーは長く感じましたが、最後まで全力で走りきりました。「走って踊ってBling-Bang-Bang-Born!」では、流行りの曲に乗って元気いっぱいのキレキレのダンスを披露しました。

🧢運動会:2年生🧢5月25日

2年生は、少しバージョンアップして「折り返しリレー」を行いました。腕を振って、上手にコーンを回りました。「スマイルマジック」の踊りも、笑顔いっぱいに踊りました。ご観覧の方から手拍子がおこり、うれしくてノリノリで踊りました。手首につけた飾りが、風になびいてキラキラ輝き、とてもきれいでした。

🧢運動会:1年生🧢5月25日

雲一つない青天と爽やかな5月の風が吹く中、運動会が開催されました。今年のスローガンは、「心を燃やして 限界突破の運動会」です。

1年生にとっては初めての運動会でした。「チェッコリ玉入れ」では、リズムに合わせてダンスを踊っていたかと思うと、次の瞬間には玉入れが始まって、大忙しでした。かけっこでは、ゴールラインに向かって一直線に駆け抜けました。1年生のニコニコ笑顔が素敵でした。

👩‍🏫お話を聞こう:2年生👩‍🏫5月17日

2年生が国語で、学校で働いている人がどのような仕事をしているかについて、話をきく学習をしました。話を聞きたい人や質問を決めて、平井校長先生に質問することにしました。「どんな仕事をしていますか?」「うれしい時はいつですか」など、上手に質問して、大事なことを落とさないように聞きました。「校長先生は、子ども達や先生達が楽しく学校にくることができるようにがんばっているんだな。」「これからも元気にあいさつをして、喜んでもらいたいな。」など、感想もたくさん発表できました。

🌞あいさつの日🌞5月10日

5月のあいさつの日に、民生委員の方と警察の方が学校に来てくださいました。3つの門に分かれて子ども達を出迎えてくださり、子ども達も元気にあいさつをすることができました。運営委員会の人達も、あいさつボランティアの仲間を増やしながら、昇降口で元気にあいさつ運動をしました。

横井小があいさつに包まれた、気持ちのよい朝でした。

🏫学校探検:1.2年生🏫5月9日

2年生と1年生が手をつないで、学校探検に出かけました。地図を持って、広い校舎内を探検し、職員室や放送室など、普段は入ることができない部屋にも入りました。探検では、2年生のおにいさんやおねえさんが、たのもしかったです。

校長室では、ソファでくつろいだり、「火事になっても燃えない金庫」や「大谷グローブ」、ずらーっと並んだ「校長先生の写真」を興味しんしんで見たりしました。

2年生のみなさん、やさしく案内してくれて、ありがとう!

💰租税教室:6年生💰5月9日

岡山西法人会の方に来ていただいて、税金について学びました。税金はどのように使われるのか、税金がないとどうなるのかなど、たくさんの資料を用意して教えてくださいました。

租税教室のもりあがりは、今年も「ケースに入った1億円!(もちろんレプリカ)」・・・税金のことだけでなく、お金についても学ぶことができました。

初めての参観日✏5月8日

今年初めての参観日がありました。1年生は、小学校で初めての参観日でした。みんな自分が描いた絵を見せながら、「自分の好きなもの」を上手に紹介しました。友達にインタビューをし学年や、漢字の成り立ちを学習した学年、クロムブックを上手に使った学年もありました。

入学や進級して1ヶ月たち、クラスや友達にもすっかり慣れてきました。次は運動会です!

🍇3年生:社会科見学🍇5月2日

3年生は、マスカット原始温室(復元)の見学に出かけました。津高はマスカットオブアレキサンドリアを日本で初めて生産した所です。もとの原始温室は、高価な輸入ガラスと石でできていたそうです。中は温かくて風通しが良く、マスカットを近くで見ることができました。

「坂野記念館」では、郵便の恩人で、電気や鉄道でも活躍した、坂野鉄次郎のことを学びました。郷土には素晴らしい業績を残した人がいたんだなあと感心しました。

🍙2年生:生活科見学🍙5月2日

2年生も、田益下池公園と横井公園に春探しに出かけました。田益下池公園には、春の草花がたくさん生えていました。春の虫もたくさん見つけました。虫さがしが楽しすぎて、遊ぶことも忘れて虫さがしを続けた人もいました。

とてもよいお天気に恵まれ公園で食べたお弁当がとてもおいしかったです。

🎒1年生:生活科見学🎒5月2日

1年生がはじめての生活科見学に出かけました。行き先は学校の近くの大岩公園と横井公園です。出かける前に、「3つのなかよし」の約束をしました。①交通のきまりとなかよし ②友達となかよし ③自然となかよしです。1年生みんなでがんばりました。

公園でたくさんの春を見つけたり、ボールおくりやゲームをして遊んだりしました。お友達となかよく食べたお弁当が、とってもおいしかったです。

🌼1年生を迎える会🌼4月19日

1年生が初めて、全校のお兄さんやお姉さん達と出会いました。花のアーチをくぐって入場する1年生は、ちょっぴり緊張していました。6年生は急に大きくなったように感じました。

児童代表から、「みなさんは横井小の仲間です。一緒に楽しく過ごしましょう。何でもきいてくださいね。」と挨拶がありました。横井小クイズや2年生から朝顔の種のプレゼントもありました。この会のおかげで、「1年生はかわいいな。やさしくしたいな。」という言葉をいろいろな人から聞くことができました。計画してくれた人達、協力してくれたみんな、ありがとう!!横井っ子が「心やさしく」なれたひとときでした。

🍚1年生の給食デビュー🍚4月17日

入学式から5日たち、ついに1年生が初めて給食を食べる日がやってきました。「赤飯・春野菜の煮物・えびのこはく揚げ・いちご」のお祝い献立でした。配膳するものが多く、ごま塩ふりかけを赤飯にかけるという、難易度の高いメニューでしたが、先生達のチームワークに助けてもらいながら、上手に給食デビューを果たすことができました。お代わりをしてもりもり食べた人も多かったです。2日目のメニューは「カレーライス」で、こちらも大大人気でした。

🌷入学式🌷🌸4月11日

128名のピカピカの1年生が入学してきました。6年生と手をつないで入場する1年生の顔は、ちょっぴり緊張気味でした。

平井校長から、「たくさんのお友達と仲良く、楽しく過ごしましょう。そして、『く学び ころやさしく きいきと』を合言葉に、横井のよい子になりましょう。」と、お祝いの言葉がありました。前を向いてしっかりと話を聞くことができていて感心しました。全ての子ども達が、「学校に行くのが楽しい」と感じることのできる学校を目指して全力で取り組んでいきたいと思います

🌸新任式・始業式🌸4月8日

校舎に元気な子ども達の声が帰ってきました。令和6年度のスタートです。

新任式では、12名の先生達との出会いがありました。平井校長から、「今年の夢は、ここにいるみんなが『学校に行くのが楽しい』と思えるような学校にすることです。」という話がありました。「よく学び 心優しく いきいきと」という「よこい」の合言葉が、みんなの道しるべです。担任の先生の発表の後、お互いに「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をしました。

みんなで歌った校歌が体育館中に響いて、1年のよいスタートをきることができました。みんなで楽しい1年間にしましょう!

令和6年度のNEWS

🎓修了式・退任式🎓3月25日

4年ぶりに、体育館で修了式と退任式を行いました。修了式では、5年生の代表が修了証を受け取りました。そして、今年1年間、『よこいのよいこ』を目指して、みんなでがんばってきたことを振り返りました。次の学年でもがんばりましょう!

退任式は、これまで温かく見守り指導してくださった先生方とのお別れの式でした。寂しくて涙が出た人もいました。先生方、今まで本当にありがとうございました。

👩‍🎓卒業式👨‍🎓3月21日

令和5年度卒業証書授与式がありました。ご来賓・保護者の方々が見守ってくださる中、147名の卒業生が、堂々と卒業証書を受け取りました。平井校長から、「卒業という節目に当たり、自分の大切さと、あなたを支える多くの方々のことを振り返ってほしい」と、はなむけの言葉がありました。

卒業生のみなさんは、ご家族の、学校の、そして地域の宝物です。みなさんの幸せと、ますますのご活躍をお祈りしています。

❤感謝の会❤3月11日

子ども達の登下校を見守ってくださっている々に来ていただき、感謝の気持ちを伝える会を開きました。横井小学校は学区が広交通量の多い道、用水や川、獣、不審者など、多くの危険が想定されます。子どもたちが毎日安心して登下校できるのは、多くの方々のおかげだと改めて感じました。

見守りの方々からは、「子どもたちの挨拶から元気をもらっています。」「見守りを続けているのは、みなさんが学区の宝物だからです。」と、うれしい言葉をいただきました。

これからも、元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

🌍国際交流:6年生🌍3月

中国と韓国の方に来ていただき、ハングルで名前を書いたり、中国語でハッピーバースデーの歌を歌ったり、民族衣装を見せてもらったりしながら、国による文化や国土の違いについて学びました。「もっと知りたい。外国の言語を学びたい。行ってみたい。」という感想が出され、外国への興味関心を高める機会となりました。

🏥学校保健安全委員会・食育推進委員会🏥3月7日

保護者の方々に集まっていただき、子どもたちの心身の健康や食育に関する情報提供や意見交換を行いました。子どもたちの体力や健康診断後の受診状況、保健委員会の活動やメディアコントロールの取り組み、給食の様子などをお伝えし、貴重なご意見のいただきました。

学校医の先生方から、感染症やオーバードーズ等についての指導助言もいただき、子どもたちの健康の保持増進についての関心を高める会となりました。


🌸6年生を送る会🌸3月7日

お世話になった6年生を送る会を開きました。5年生による「威風堂々」の生演奏が流れる中、花のアーチをくぐって6年生が入場してくると、全校から大きな拍手がわきました。在校生は、心を込めたダンスや出し物で、感謝の気持ちを伝えました。6年生の笑顔と拍手がうれしかったです。6年生から校章旗が引き継がれ、 6年生が退場すると、会場は寂しい気持ちに包まれました。今までありがとうございました。

🏺備前焼体験:4年生🏺2月

備前焼作家の方来ていただき、ろくろで見事な器を作る実演を見せていただました。備前焼体験では、紐状の粘土を型に巻きつけ、丁寧に隙間を埋めて、世界に1つだけのペン立てを作りました。乾燥・窯詰め・焼きはプロの方にお任せしましたが、途中経過の写真が次々に届くので、完成がとても楽しみです。

❤先生ありがとうを伝える会:1年生❤2月

4月からお世話になってきた、岡山っ子グッドスタートの先生方とお別れする日になりました。子どもたちは「先生と楽しい思い出を作りたい」「先生に喜んでもらいたい」という気持ちでこっそりと学級会を開き、何をするかを自分たちで決めました。先生に秘密で準備を進め、いよいよ最後の日に、サプライズでありがとうを伝える会を開きました。

グッドスタートの先生方は、心を込めた歌やダンスをとても喜んでくださいました。「先生方のおかげで、こんなに立派な1年生になれました。今までありがとうございました!」

🧢保幼との交流会:5年生💰2/20,2/27

保育園・幼稚園の年長組の人と5年生が、交流する会を開きました。体育館で顔合わせをした後、じゃんけん列車や転がしドッジなどで仲良く遊びました。そして、グループに別れ、手をつないで横井小学校の中を探検しました。年長さんの笑顔がうれしくて、小さな手がかわいくて、5年生はとても張り切りました。新1年生のみなさん、入学したら、もっともっと遊びましょう。安心して入学してきてくださいね!」

5年生がいつもよりもっと大きく、やさしく感じられたひとときでした。

💰租税教室:6年生💰2/19

ゲストティーチャーの方から、税金は、学校や公共施設をはじめ、警察や消防署、ゴミの回収など、自分たちの生活になくてはならない多くのことに使われていること聞かせていただきました。自分たちが学校に通うために、何百万円もの税金が使われていることも知りました。税にくわしい方々からお話を伺ったことで、税金に対する関心と理解がぐっと高まりました。

🃏英語で遊んだよ:1年生🃏2/20

外国語指導の先生と一緒に、英語で色を聞いたり、答えたりしながら英語に親しみました。「What's  color?」「It's 〇〇」の言い方を練習して、キーワードゲームやラッキーカードゲームをしました。友達とカードを交換しながら、たくさん英語を話すことができました。ラッキーカラーが紹介されると、大きな歓声と拍手がわき、1年生は大盛り上がりでした。英語で遊ぶと楽しいね!

🦴骨密度を高めよう:6年生🦴2/20,2/21

9月に測定した自分の骨密度をもとに、「骨密度を高めるにはどうすればよいか」について調べ、クラスで発表しました。「成人するまでに骨密度のピークボーンマスを上げることが、将来の自分の健康に役立つことがわかった。」「カルシウム豊富なものを食べるだけでなく、呼吸を助ける日光浴や運動も大切だとわかった。」など、体が成長る時期の食事や運動がとても大切なことを学びました。

🏵フラワーロード🏵2月

福祉事業所の方のご好意で、パンジーやプリムラなどの花の苗をたくさんいただきました。さっそく、美化委員会やボランティアの人が、プランターに丁寧に植え替えました。1年生の人も、学級園の端一列に、上手に植えました。苗が育ったら、きれいなフラワーロードになりそうです。

もう少しで卒業式。そして4月には入学式もあります。きれいなフラワーロードでお祝いできそうです。ありがとうございました。  

👒昔のくらし:3年生👒2/7

地域の方に、昔のくらしや昔の横井小学校についての話をしていただきました。昔の横井小学校は、名前も校舎も運動場も、今とは随分違っていました。昔の遊びが、今とは全く違っていることも教えていただきました。

普段は登校見守りをしてくださっているお二人が、小学生だった頃の話をしてくださったので、不思議な気持ちになりました。歴史と伝統ある横井小学校は、来年創立110周年を迎えます

🎒入学説明会🎒2/6

4月に入学する1年生の保護者の方を対象に説明会をひらきました。「小学校ってどんなところなのかな。」「どんな勉強をするのだろう。」1年生になる子どもたちは、期待と不安の中で過ごしているかもしれません。まずは保護者の方に学校のことを知っていただくことで、少しでも安心して入学の日を迎えていただけるとうれしいです。上級生も先生たちも、1年生が入学してくる日を楽しみに待っています。



📺2月テレビ朝会📺2/5

今月は2月が例年より1日多いうるう年です。平井校長から「うるう年」の話がありました。これにはなんと!宇宙が関係していることや、季節がずれないようにうるう年があること、2月29日に生まれた人のお誕生日はどうなるの??など、難しそうだけれど楽しそうな話を、低学年の人も興味をもって話を聞きました。今年最後のテレビ朝会だったので、じゃんけん3本勝負もしました。右手教頭、真賀副校長、ラストは平井校長!と、勝負のたびに校舎中に大きな歓声が響きました。2月も寒さに負けないで、楽しく元気に過ごしましょう!

🎭心の劇場:6年生🎭2/1

6年生が、劇団四季のミュージカル、「ジョン万次郎の夢」の鑑賞に出かけました。鎖国の時代に、日本の扉を世界に開いた若者の物語でした。万次郎の夢と勇気が、迫力ある舞台から伝わってきて感動的でした。市民会館は3月で閉館となるため、市民会館での「心の劇場」は今年が最後でした。

少し遅めのお弁当がとてもおいしかったです。6年生の行事がまた1つ終わり、卒業が近づいてきました。

🪁冬を楽しもう:1年生🪁1月

冬の寒さが厳しくなり、風が強い日も多くなりました。子どもたちは、風で遊ぶ風車やたこを作り、冬の遊びを楽しみました。

「風がふいてくる方に向けるといいよ。」「走るともっとよくできる。」と、気づいたことを教え合いながら楽しました。色とりどりの風車や空に浮かんだたこは、とてもきれいでした。

🪁昔遊びの会:1年生🪁1月18日

地域の高齢者クラブの方に教わりながら、昔遊びの体験をしました。子どもたちは、けん玉、はねつき、お手玉、あやとり、こま回し、折り紙、めんこ、おはじきの8種類の遊びに挑戦し、目を輝かせて楽しみました。

昔遊びが珍しくて夢中になった人、上手にコマを回して名人の先生にほめていただいた人、メンコに燃えて汗をかいた人など、とても楽しい時間を過ごしました。活動後の振り返りでは、「初めてだけど上手にできた。」「優しく教えてもらってうれしかった。」と大満足の子ども達でした。

来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

📓2月参観日📓1月17日

参観日に多くの保護者の方が来てくださいました。総合的な学習で環境についてプレゼンを行ったクラスや、理科で電気がつく回路について実験をしたクラスもありました。

廊下に大谷翔平選手のグローブを展示し、保護者の方にもご覧いただきました。普段は各学年に回して、はめたり使ったりしています。

👷‍♀休み時間の避難訓練👷‍♀1月16日

災害はいつ起こるかわかりません。休み時間に火災が起こった想定で避難訓練をしました。非常ベルが鳴り、緊急放送があると、子どもたちにさっと緊張が走りました。

事前に「立ち止まって放送を聞く。火元から離れるように避難する。」という指導がありましたが、運動場で遊んでいると、緊急放送が聞こえにくいことも知りました。先生たちは校舎内を確認するため、すぐに運動場に来ることができないこともあります。自分たちで並んで静かに待つことも大切だと学びました。

❤すてきな木❤1月

12月の人権週間に、クラスのみんなの「すてき」を集めて、「すてきな木」を育てました。「いつも外あそびをしてくれてありがとう。これからも外で遊ぼうね。」「わからないところを教えてあげてすごいね。」「いつもやさしいね。」・・・クラスのすてきがたくさん集まりました。

3学期に、ボランティア委員会の人たちが、クラスごとの「すてきな木」を集めて、大きな「横井小 すてきの木」に変身させてくれました。床から天井までのびる「すてきな木」は、横井のよい子たちの温かい気持ちであふれています。

🥊大谷翔平選手のグローブ🥊1月9日

始業式の中で眞賀副校長からは、ロサンジェルス・ドジャースのメジャーリーガー、大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。大谷選手は、このグローブが次の世代(みなさんたち)に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになってほしいと願っています。大谷選手のグローブは、みなさんが夢をもち、何かに夢中になって取り組むことを応援してくれると思います。しばらくの間は校長室の前に飾り、みなさんにも使ってもらう予定です。

🎍3学期業式🎍1月

3学期が始まりました。令和6年、辰(竜)年のスタートです。平井校長から干支の話がありました。そして、「今年初めて歌う校歌で、みんなの歌声を校舎中に響かせたいという夢があります。」という話がありました。感染症や寒さ対策のために、テレビでの始業式でしたが、教室の窓やドアを少し開けてもらったので、校舎に元気な校歌が響きました。別々の教室に離れていても、みんなの心が1つになったように感じました。辰(竜)のように、勢いよく成長していく年にしていきたいと思います。

🤶2学期終業式🎄12月22日

平井校長から「夢」の話がありました。「毎日の小さな夢でも、将来の大きな夢でも、夢のある人は素敵です。11月に来てくださったパラリンピアンの生馬知季選手は、『車椅子陸上でパラリンピックに出たいという夢をもつことで、大きな力がわいてきた。』と話してくださいました。私にも、横井小が挨拶でいっぱいの学校になったらいいなという夢があるので、みんなのおかげでまた一歩夢に近づきました!」という内容でした。

次に会う時は令和6年になっています。しばらく会えないのがさみしいですが、3学期に「横井のよい子」に会えるのを楽しみにしています。

🥩食育:5年生🐠12月18日

最初に、子どもたちが調べてChromebookにまとめた「動脈硬化を防ぐ方法」を発表し、食事・運動・睡眠(休養)が鍵になることを確認しました。

食事については、肉と魚の脂の役割についての実験を通して、「肉ばかりでなく、魚もしっかり食べることが、動脈硬化の予防につながる」と理解しました。

最後は、9月に測定した自分の血管年齢を見て一喜一憂!身長が伸びている間は、生活習慣によって血管年齢は良くも悪くもなることを学び、自分にとって最も必要な方法を決めて実行する約束をしました。

🎺クリスマス中庭コンサート🥁12月13日

ブラスバンドの人が、ロング昼休みにクリスマス中庭コンサートを開きました。

12月とは思えないほどの青空とポカポカ陽気に恵まれ、中庭だけでなく、2階や3階の渡り廊下も、たくさんの子どもたちであふれました。

子どもたちは大喜びで、低学年から高学年まで、ジングルベルや嵐の曲に合わせて、ノリノリの手拍子で盛り上がりました。久しぶりのコンサートは、大成功でした!

🎫人権朝会🎫12月4日

12月の人権週間に合わせて、平井校長が「幸せの切符」の話をしました。この切符は、生まれた時から誰でも持っている「幸せに生きる権利」のことです。いじめや暴力で傷つきやすいので、先生達もおうちの方も、みなさんの幸せの切符を全力で守りたいと思っています。

障害があるけれど輝いて生きているレーナ・マリアさんの話を通して、自分が好きなことや得意なことを見つけることで、強くてキラキラ輝く幸せの切符にすることができることも感じました。

【子ども達の感想より】「レーナは幸せの切符が輝いていてすごいなと思いました。」「みんなも私も幸せの切符を持っているんだなあと温かい気持ちになりました。」

🚦交通安全教室🚦12月1日

西署生活安全課の方に来ていただき、下学年は安全な歩き方、上学年は安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

「とまと(とまって・まって・とびださない)」の約束と、「はひふへほ(走らない・広がらない・ふざけない・ヘルメットをかぶろう・歩道や白い線の中を歩く)」の約束を守って、自分の命を自分で守る力を身につけてほしいと思います。

🥩お店見学:3年生🥕11月30日

3年生が、社会科「お店があるよ」の学習で、学区のスーパーマーケット「ハローズ」の見学をさせていただきました。店内だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。お店の方から、買う人のことを考えて、工夫や努力をしていることを教えていただきました。

♿生馬選手との交流会:4年生♿11月27日

4年生が「日本人オリンピアン・パラリンピアン交流事業」を通じて、生馬知季選手と交流する機会に恵まれました。

生馬選手は7月にパリで開かれた2023世界パラ陸上競技大会で金メダルを獲得したばかりです。夢をもつことの大切さや目標をもつことの素晴らしさ、障害がある方を特別視せず、積極的に関わることの大切さなど、子どもたちの心に響くお話をしてくださいました。

全員がレーサー(競技用車椅子)に乗る体験からは、操縦の面白さや難しさを体験することができました。手に取らせてもらった努力の証の金メダルは本当に重かったです。生馬選手の活躍を、これからも応援しています!!

🥁学習発表会🎹11月22日

学習発表会では、これまで練習してきたことや、日頃の学習の成果を発表しました。

1年生と2年生は広い特別教室で、鍵盤ハーモニカの演奏や元気な歌声を聞いていただきました。3年生以上は体育館で発表しました。3年生はリコーダー奏や「新時代」の合奏に挑戦し、4年生は、振り付けも自分たちで工夫した「チキチキバンバン」の演奏、5年生はリズミカルな打楽器が印象的な「アフリカンシンフォニー」の演奏を聞いていただきました。小学校で最後の発表会となった6年生は、「エルクンバンチェロ」の迫力ある演奏を披露しました。

保護者の方々の温かい拍手が子どもたちの心に届きました。お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。

👦子ども発表会👧11月17日

体育館に全校が集まり、お互いに学習発表会の演奏を聞きあう「子ども発表会」を開きました。横井幼稚園の年長組も来てくれました。

子ども発表会は3年ぶりだったので、ステージに上がった時に緊張した人が多かったです。どの学年も、練習を一生懸命がんばってきたことが伝わる素敵な発表でした。

本番まであと数日。おうちの方に聞いていただくために、最後の仕上げをする予定です。

🏃‍♂陸上記録会:6年生🏃‍♂1114日

6年生全員が参加して、陸上記録会を開きました。トラック種目やフィールド種目の中から、自分が選んだ種目で記録に挑戦しました。

走り高跳びでは、多くの友達が見守る緊迫した空気の中で挑戦し、記録をクリアすると、大きな拍手と歓声があがりました。普段の生活では経験できない緊張感の中、小学校時代の陸上記録を残すことができました。

🍚食育:3年生🍚11月10日

栄養教諭と一緒に、「サイコー!な毎日にする方法を見つけよう!」という食育の学習をしました。事前アンケートでは、朝食を食べている児童は95%(うち主食のみが40%超)、就寝起床が遅いなど、生活の乱れが気になる児童もいる状況でした。

授業では、「朝食にごはんとおかずを食べる」ことが「サイコーな毎日にする」ポイントになること、特に、赤の食品は、こわれた細胞を治して体内時計のスイッチを入れるのに必要だと知りました。来週は、家に実践シートを持ち帰り、実行する予定です。

✋校長先生と心で握手✋11月

全校朝会のあとで、校長室前の「平井校長先生と心で握手」というポストに入れてくれた感想を紹介します。

「一番歌われているのがハッピーバースデーでびっくりしました。体育館でやると、テレビより校長先生の気持ちがわかりました。(2年)」「ハッピーバースデーの歌は、人の思いを結ぶ大切なものと思いました。(4年)」「誕生日の曲が今もどこかで歌われていると思うと、不思議な気持ちになりました。(6年)「朝、校長先生のお話を聞いて心があったかくなりました。いつも校長先生のお話を聞いている時は心があったかくなるので、楽しみにしています。(4年)」 ・・・・みなさんの感想を読んで心があったかくなっています。

⚗理科研究発表会:5年生⚗11月8日

北区1を代表して横井小が理科研究発表会を開き、5年生が「ものの溶け方」の授業の導入を公開しました。

食塩・砂糖・片栗粉・ミョウバンの4つを水に入れた時の違いから、溶け方には違いがあることに興味をもち、「とかす量を増やしてみたいな。」「温度をあげるとどうなるのかな。」など、実験してみたいことを次々に見つけました。

横井小の研究テーマは「〇〇したいがあふれる子どもの育成を目指して〜伝え合いたくなる授業づくり〜」です。1時間の授業の中に、数え切れないほどの「〜したい!!」があふれたステキな授業でした。

🎤全校朝会🎤11月

数年ぶりに全校朝会を開きました。全校で挨拶をすると、体育館いっぱいに声が響いて、「ここに集まっているのが、横井小の仲間なんだな」という気持ちになりました。

平井校長から、「世界で一番歌われている歌」の話がありました。校長が歌ったのは、みなさんがよく知っているHAPPY BIRTHDAYの歌でした。世界には80億人以上の人がいるので、毎日約2200万人のだれかのお誕生日です。横井小にも、この日がお誕生日の人が3人いました。(みんなから温かい拍手が起こりましたね。)命が生まれたことをお祝いする歌が、世界で一番たくさん歌われているって、素敵だなあと思います。

コロナの頃は、全校が集まることも、歌やリコーダーも、たくさんのことが禁止されていました。でも、初めて全校朝会ができました。全校ですてきな挨拶もできました。以前は当たり前だったかもしれないけれど、とても幸せな朝でした。

🛶海の学校:5年生🛶10月26日

秋晴れのお天気に恵まれ、5年生が渋川青年の家に出かけました。カッター学習では、思うようにオールが扱えず苦労の連続でしたが、掛け声とオールの動きがぴたっと揃うようになった頃、振り返ると、浜辺から驚くほど遠く離れたところまでたどり着いていました。みんなで一生懸命声を掛け合い、力を出しきってやり遂げたので、浜辺に戻ってきた時には大きな感動がありました。翌日の地引き網では、他校の友達とも力を合わせました。

昨年の山の学校は日帰りでしたが、今年は1泊2日にすることができたので、海洋博物館見学や貝殻のフォトフレーム作り、砂の芸術など多くの体験ができました。そして、みんなとの食事や入浴、部屋での時間など、昨年はできなかったことを、思い切り楽しみました。最後の昼食「おわカレー」の頃の雷雨も心に残りました。

🎺芸術鑑賞会🎺10月18日

今年の芸術鑑賞会は、岡山市消防音楽隊による演奏を聞かせていただきました。

ディズニーの曲や子どもたちが大好きなアニメの曲、かっこいい曲やノリノリの曲など、素敵な曲を次々披露してくださいました。カラーガード「ピーチフェアリーズ」のダンスに合わせて手拍子をしたり、リズムを取ったりと、とても楽しいひとときでした。

🕶避難訓練(不審者)🕶10月19日

1年生の教室に不審者が侵入したという想定で、不審者から避難する訓練を行いました。朝、1年生は不審者役の先生から説明を受けていたので、怖がらずに訓練を行うことができました。かけつけた先生たちが、不審者が落ち着くように話しかけたり、さすまたやバリケードで防いだりしている間に、子どもたちは素早く北館に避難しました。

校長講話では、不審者を見分ける合言葉「はちみつじまん」と、不審者に出会った時の合言葉「いかのおすし」を教わりました。「みなさんは、ご家族や友達、先生方、地域の方みんなの大切な宝物です。大切な命を守るための訓練を、これからも真剣に続けていきましょう。」という話を、真剣な表情で聞く姿が印象的でした。

👮‍♂社会科見学:3年生👮‍♂10月18日

県警本部では、3グループに分かれて、通信司令室や交通管制センターの見学をしました。交通管制センターでは、信号機を間近で見て、思ったより大きいことにびっくりしました。長さは130cmあるそうです。

後楽園では、おいしいお弁当を食べたり、松のこも巻を見学したりしました。岡山城では刀や銃を手に取ることができ、あまりの重さに、「これで戦うのは大変だなあ」と、武士の苦労を味わいました。

👴認知症サポーター養成講座:4年生👵10月18日

4年生が福祉学習として、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。ロールプレイングやスライドによる説明などを通して、認知症は病気だけれど、心は病気ではないことや、認知症になると、どんな症状が現れるかなどについて学びました。

自分のことも相手のことも大切に思う気持ちを忘れないことや、認知症の方の世界に合わせれば良いことなどを考えることができました。

🚌修学旅行:6年生🚌10月12日〜13日

秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ、6年生が楽しみにしていた修学旅行に出かけました。奈良で東大寺の大仏を見上げ、鹿に迫られて悲鳴を上げました。清水は国内外の観光客であふれていましたが、お土産もちゃんとゲットして戻ってきたのは立派でした。ホテルの大広間で狂言体験をしたあと、部屋でそれはそれは楽しく過ごしました。

2日目の金閣は、朝日に照らされてキラキラと輝いていました。お天気は最高です。そしてクライマックスは、何といってもひらかたパーク!時間がたっぷりあったので、グループの友達と思い切り楽しみました。

友情を深め、たくさんの素敵な思い出を作ることができた2日間でした。保護者の皆様、いろいろとご協力いただきありがとうございました!

🐕‍🦺盲導犬学習:4年生🐕‍🦺10月11

4年生の福祉学習のために、盲導犬(PR犬)アクアが来てくれました。盲導犬の訓練のしかたや指示の出し方、実際に仕事をする様子を見せてもらいました。アクアは、障害物を上手に避けたり、階段があると止まったりして、ユーザーの安全を守っていました。盲導犬は目の不自由な方の安全をしっかりと守っていることを知り、そのかしこさに驚きました。

🌅挨拶運動🌅10月10日

10月の挨拶運動は、運営委員会だけでなく、希望する人がだれでも参加して行いました。低学年から高学年まで、たくさんの人が挨拶ロードを作り、登校してくる人に挨拶をしました。そしてなんと!朝の見守りをしてくださっている方も、特別に参加してくださいました。横井小に、「おはようございます!」という元気な挨拶があふれた朝でした。

🎤臨時ニュース🎤10月6日

「知らんプリンが帰ってきた?」という臨時ニュースがありました。「横井っ子は挨拶が上手になってきたのに、どうして帰ってきたの?」と、不思議に思っていたら、どうやら横井っ子の挨拶が大好きになってしまったようなのです。これまで挨拶を邪魔していた「いたずらモンスター」が、今度は挨拶が大好きになるなんて、横井のよい子のおかげかもしれません。

運営委員会の人もスタジオに来てくれて、「挨拶の新しい企画」の発表がありました。10月の挨拶運動は、運営委員会だけでなく、希望するだれでも参加OKなのです。10月10日の朝、運営委員会とみなさんのコラボで、横井小が挨拶でいっぱいになるといいですね。(知らんプリンについては5/1の記事をご覧ください。)

🚘校外学習:5年生🚘10月3日

5年生が校外学習で、自動車工場と倉敷科学センターに出かけました。自動車を作る工程について、社会科でしっかりと学習していたので、実際に見ることを楽しみに出かけました。工場内では大小さまざまな機械が動いていて、火花や大きな音にも驚きました。倉敷科学センターでは、見て触って遊んで、科学を十分に楽しむことができました。

📺テレビ朝会📺10月2日

10月のテレビ朝会で、「横井小学校が情報推進優良校に選ばれました!」という、うれしいお知らせがありました。

ゲストのICT担当の先生から、この賞はICTをいろいろな場面で使っている素敵な学校が選ばれることを教えてもらいました。また、ICTを使うと効率的に仕事ができることや、ICTが自分の苦手なことを代わりに行ってくれたり、できることを増やしてくれたりすることについて、わかりやすく解説してもらいました。

ICTを上手に使えるようになることも、横井っ子が目指している「よく学ぶ」ですね。

🍇マスカット🍇9月25日

岡山県温室園芸農業共同組合のご厚意で、学区の温室で栽培された特産のマスカットをいただきました。朝一番に届けてくださったマスカットを、給食委員会の二人が代表で受け取りました。大量のマスカットに驚きながら、お礼の気持ちを伝えました。

通常の給食では1人2粒と決まっていますが、この日は低学年4粒、中・高学年5粒という贅沢をさせていただきました。学区の方が作ってくださったマスカットは、いつもよりおいしく、心と体の栄養になったように感じました。今年のマスカットは特に甘かったです。ありがとうございました。

🦵体組成測定🦾9月

5年生と6年生の食育の一環として、体組成測定を行いました。身長、体重、筋肉量、体脂肪率、水分量、血管年齢の他、6年生は骨密度も測りました。タブレットで生活習慣のアンケートにも答えました。

この結果をもとに、2〜3学期の食育の授業では、自分の体と向き合いながら、将来に向けての健康な体作りについて学びます。今回の測定は、PTA役員の方がお手伝いをしてくださいました。皆様、ありがとうございました!

🚒消防署見学:3年生🚒9月20日 

3年生が社会科「あ、火事だ!119」の学習で、消防署の見学に行きました。消防署の方から、火事を早く消すための工夫や努力について教えていただきました。指令があると1分ほどで素早く出動するそうです。そのために、防火服の置き方にも工夫があることを知りました。

学校に帰ってからは、校内の消防設備探しにも取り組みました。学校にも、火事を防ぐための設備がたくさんあることを知って驚きました。

🍝食育「成長ホルモン」:4年生🍝9

「健康な体を作るための、自分だけの目標を決めよう」をテーマに、栄養教諭と食育学活の学習をしました。子どもたちに「今のままの生活で、将来、元気なおじいちゃん、おばちゃんになれると思いますか?」と聞くと、「なれる!」という答えが返ってきました。ところが、健康な人とそうでない人の体の中(骨・内蔵・血管・血液)をのぞいてびっくり!栄養教諭から、体の中をずっと元気に保つための、生活や食事のしかたを学んで、自分だけの目標を決めました。家でもチャレンジシートをがんばりました。保健体育で成長ホルモンについて学んだばかりだったので、よい発展学習になりました。

🌞朝の見守り🌞9月15日 

地域の方が、学区の各所で登下校の見守りをしてくださっています。保護者の方も、安全な登校に協力してくださっています。残暑が厳しい中、本当にありがとうございます!子ども達は、校内であいさつをがんばっているので、地域でも上手にあいさつができるようになるとうれしいです。

🎹音楽:3年生🎹9月12日 

3年生が、音楽専科の先生に音楽を教えていただきました。始めに、だんだん難しくなっていく手遊び歌で盛り上がったあと、「とどけようこの夢を」をみんなで気持ちよく歌いました。今日のめあては、「グループで歌い方の工夫をしよう」です。前半と後半の歌い方やリズムの取り方を考えたり、リコーダーの音を重ねたりしながら、班ごとに歌い方の工夫をしました。

この日は、授業力向上のために、他校の先生や若い先生方も参観していましたが、班ごとに工夫を重ねてい様子に驚いていました。

😄あいさつ運動😄9月11日 

運営委員会が、あいさつ運動を考えて実行してくれました。1週間、毎朝、元気なあいさつでみんなを出迎えました。初めは驚いていた人もいましたが、毎日続けるうちに、元気あいさつ返ってくるようになりました。1週間で校内のあいさつがずいぶん盛り上がりました。運営委員会が、自分たちで考えて実行してくれたことが何よりも嬉しかったです。(「知らんプリン(5/1登場)」も喜んでいることでしょう。)

🏆学校情報化優良校🏆9月

横井小学校が「2023学校情報化優良校」に選ばれました!

これは「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校が認定される制度です。岡山市では横井小学校が初めて認定を受けました。県内でも5校目です。子ども達や先生達ががんばっていることを認めていただいてうれしいです。これを励みに、これからも積極的に情報化に取り組んでいきたいと思います。

ICT通信で日頃の活用の様子をお知らせしています。ホームページ「GIGAスクール」に掲載していますのでカラーでご覧ください。

🌏SDGs出前授業:6年生🌏9月5日 

6年生が2学期以降の環境学習のきっかけ作りとして、SDGsネットワーク岡山の先生に出前授業をしていただきました。地球環境の現状や環境を守る取り組みについて教えていただきました。、総合的な学習の時間に自分達が興味をもった環境問題について調べ、自分ができることを見つけて取り組んでいきたいと思います。

今夏の世界平均気温は、観測史上最高だったそうです。本当に暑い夏でした。地球温暖化対策も待ったなし!

🏫2学期始業式🏫8月29日 

寂しかった学校に、元気な横井っ子が帰ってきました。始業式では、校長先生と「横井のよい」の確認をしました。

『よく学ぶ』:脳は小学生ぐらいまでぐんぐん成長するので、いろいろな教科を学ぶことは、脳を鍛えるいいトレーニングになります。「わかった!できた!」と感じると、脳がもっと頑張りたくなる「やる気スイッチ」を押してくれます。『心やさしく』:友達に悪口を言ったり意地悪をしたくなる人がいるわけは・・・?『いきいきと』:2学期も楽しく過ごしましょう!元気に挨拶をしましょう!好き嫌いしないで、給食をもりもり食べましょう!!

どこの教室でも、久しぶりに会った友達や先生と、話に花が咲いていました。さあ、2学期も元気に頑張りましょう!!

🧹PTA奉仕作業🧹8月19日 

PTAの方が、奉仕作業を計画してくださいました。校内のトイレ、靴箱の掃除や、溝の土あげ、校舎周辺の草取りなど、保護者の方や子どもたち、先生たちで分担して力を合わせました。また、体育館やその周辺の掃除は、施設開放の方々や子どもたちが分担してくださいました。そして・・・

なんということでしょう!!」わずか1時間で、横井小が劇的ピカピカに生まれ変わりました。これで2学期が気持ちよくスタートできます。ご協力くださった方々、本当にありがとうございました。

📕図書館開放📕7月 

夏休みの図書館開館日には、いろいろな先生が楽しい行事を企画してくれました。牛乳パックでコマを作って遊んだ日、わりばしとペットボトルキャップで玉入れゲームをした日、好きなイラストを書いてプラバンを作った日や、自分だけのしおりを作った日もあります。カラフル紙皿回しをした時は、上手に回せるようになって盛り上がりました。

涼しい図書館で本を読んだり、次々と本を借りて帰ったりするなど、夏休みにも図書館を上手に活用してくれました。

📖非行防止紙芝居📖7月20日 

夏休み初日の図書館開放で、少年警察共助員の方が、非行防止紙芝居をしてくださいました。夏休みは、一人でお留守番をしたり、店に行ったりすることがあるかもしれません。そんな時に、ついつい、いけないことに手を出してしまうことのないよう、紙芝居を思い出してほしいと思います。

この日のもう一つの行事は、購買の先生による「金魚のモビール作り」でした。風に揺れて涼しそうに泳く金魚のモビールに大喜びでした。

🧒終業式👧7月19日 

終業式は、1学期間がんばった自分を、しっかりと褒めてあげる日です。校長先生から、横井小の「すてきだな、がんばっているな」と思っている3つのことについてお話がありました。「みんなであいさつをがんばっていること」「素直ながんばりやが多いこと」「先生たちはみなさんが大好きで、安心して過ごせるように考えていること」です。

夏休みは、勉強やお手伝いを後回しにさせようとするいたずらモンスター「アトデ」に気をつけましょうというお話もありました。横井のよい子が夏休みを上手に過ごすことができれば、もとの「ヒトデ」に転生することができるそうです

👟着衣泳👟7月13日

水難事故に備えて、2年生・4年生・6年生が着衣泳を行いました。服を来ていると泳ぎにくいことや、ペットボトルなどの浮くものにつかまって救助を待つとよいことなどを、水中で体験しました。

夏は水難事故が起きやすい時期です。子供だけで水辺に近づかないことはもちろんですが、もしもの時の対応を覚えておいてほしいと思います。

🍇マスカット温室見学:3年生🍇7月3日

3年生が、地元のマスカット温室の見学をさせていただきました。ビニールハウスの中に入ると、お店で見たことのあるマスカットオブアレキサンドリアの見事な房が垂れていて、とても驚きました。生産者の方から、栽培の苦労や、使っている道具などについて教えていただきました。マスカットについての調べ学習に役立ちそうなことばかりで「わくわく」しました。

🏫学校保健安全委員会🏫6月29日

児童の保健安全の推進を図るための委員会を開催しました。学校から、保健安全に関する指導計画や様々な取り組みについて紹介しました。学校歯科医の先生から、本校の歯科検診を通して気づかれたことや口腔衛生等について指導助言をいただき、学校薬剤師の先生からも、熱中症や食中毒の予防について具体的に教えていただきました。PTA代表の皆さんからは、口腔に関する質問や、保健指導が計画的に進められていること等についての感想をいただき、保健安全についての関心を高めるよい機会となりました。

🦷歯の王様:1年生🦷6月26日

1年生が、養護の先生と一緒に、6歳臼歯「歯の王様」の学習をしました。6歳臼歯は一番奥に生えてくるので、大きな口を開けて、「歯の王様は生えているかな。」と、じっくり観察しました。「自分の歯はどんな形や大きさをしているのかな」「自分の歯は何本あるのかな」など、自分の歯に興味を持っていろいろなことを見つけました。歯の上手な磨き方も教わって、歯を大切にしようという気持ちを持つことができました。

👨‍💻今日の先生は6年生👨‍💻6

全校児童に1人1台ずつの端末が整備され、どの学年も授業でしっかりと活用しています。でも、使いはじめの1年生には、戸惑うことがたくさんあります。クロムブックの扱いに慣れている6年生が、1年生の横について教えてくれることになりました。これまで時間がかかっていたログインもあっという間にでき、使ったことのない機能も教えてもらって1年生は大喜びでした。

⛱水泳学習⛱6

気温がぐんぐん上がってプールが最高に気持ちいいシーズンになりました。今年は昨年より水泳の回数を増やして、毎週3回入っています。天候などで泳げない日もありますが、続けて泳ぐことで泳力も伸びてきました。7月もどんどん泳ぎたいと思います!

👧アサガオの花がさいたよ:1年生👦6月

1年生が育てているアサガオの花がさきました!4月に種をまいてから、この日を楽しみに毎日水やりを続けてきました。最初は「私のはまだ咲かないなぁ。」と心配していた人もいましたが、毎日次々にさくようになりました。アサガオを使って、いろいろな遊びを楽しむ予定です


🍇地域協働学校運営協議会🍇6/21

横井小学校と横井幼稚園がいろいろな場面でお世話になっている方々にお集まりいただき、地域協働学校運営協議会を開きました。学校園から、教育目標や学校園の様子、重点的に取り組んでいることなどについてお伝えし、委員の方々からは、学校運営に関わる貴重なご意見をいただきました。校内の参観もしていただき、授業でICTを活用している様子や学習の様子もご覧いただきました。

🌞PTA人権研修会🌞:6/20

PTAの方が、人権研修会を開いてくださいました。演題は「子どもの自己肯定感をグッと高める、ちょっとしたコツ」。本校の平井校長が講師を務めました。

子どもの自己肯定感は、ちょっとしたコツで高めることができることや、子どもたちの肯定感を高める「魔法の言葉」の紹介など、予想を上回る多くの方々が、興味を持って聞いてくださいました。途中でテレビ朝会の実演もあり、保護者の方に、子どもたちと同じじゃんけんタイムに参加していただきました。この人権研修会が、横井っ子の笑顔や幸せに少しでも役立つと嬉しいです。

🌤6月参観日🌤:6/20

今年2度目の参観日がありました。2年生の2クラスは、参観日としては珍しい、今の季節限定のプール学習を見ていただきました。5年生は、タブレットで手順を確認しながら、家庭科の小物づくりに挑戦しました。

どの学年も、新しいクラスや新しい学年の学習に慣れた様子を見ていただくことができました。保護者の方の中には、教室のクーラーの快適さに驚いていた方もいらしゃいました。

🥖給食残量調査🥖6月

岡山市内の小中学校一斉に、残量調査がありました。子どもたちの喫食状況を調べて、食育や給食計画の基礎データとするためです。本校ではこの機会を生かして、Let’s SDG’sをテーマにしたチャレンジに取り組みました。自分で決めた目標をカードに記入し、少しでも残量を減らすよう、苦手なメニューにもチャレンジしました。給食委員会の取り組みや各クラスの意識の高まりの成果で、1週間全く残量のなかったクラスが14クラスもありました!!これからも好き嫌いなく食べて、元気な体を作っていきましょう。

🚍吉備路見学:6年生🚍6/7

6年生が、社会科の歴史学習で、吉備路の古墳や備中国分寺を訪ねました。

歴史ガイドの方の案内で、古墳群をめぐりながら、教科書で学んだ古代に思いを馳せました。コウモリ塚古墳にいた本物のコウモリに驚き、道具がほとんどない時代に土器をつくった古代人の技に驚き、古代吉備文化財センターでは、実際に土器に触れる体験もできました。百聞は一見にしかずの言葉通り、歴史を感じる貴重な体験になりました。

🚌浄水場見学:4年生🚌6/7

4年生が、社会科見学に出かけました。三野浄水場では、旭川から取り入れた水が水道水になるまでの工程を見学しました。想像していたよりはるかに大きい貯水池に驚きました。

東部クリーンセンターでは、パッカー車でゴミが運ばれてくる様子や、大量のゴミがクレーンで焼却炉に運ばれる様子などを見学しました。先日のパッカー車で学んだことが更によくわかり、ゴミを減らす大切さを改めて感じました。

⛰砂と友達:1年生⛰6月

1年生が、生活科で砂遊びをしました。サラサラの砂に水をかけると、ベタベタになったり、固まったりします。砂の感触を楽しみながら、山やトンネル、泥だんごや大きなプールを作って遊びました。砂と友達になって、友達ともなかよくなりました。後片付けまできちんとできてすばらしかったです!

🧹プールそうじ🧹後編6/6

プール掃除の第2弾は、いよいよ6年生によるプールの中の掃除です。ドロドロした水をぬくと、予想通りドロドロしたプールの底が現れました。きれいな水を流し、デッキブラシやタワシでゴシゴシみがくと、プールの底の白いラインが現れました。「6月6日は雨ポツポツ降ってきて〜♪」という肌寒い天気でしたが、全校のために一生懸命がんばりました。5年生から受け取ったプール掃除のバトンは、6年生が見事にやり遂げました!!

5年生と6年生のおかげで、今年も気持ちの良いプールに入れます。全校のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

🧹プールそうじ🧹前編6/1

プールシーズンが近づいてきました。プール掃除の第1弾は、5年生によるプールサイドの掃除です。すみずみまできれいに掃き、タワシでオーバーフローのコケや汚れを落としていきました。プールの中はまだドロドロですが、プールサイドはピカピカになりました。下級生たちが素足で歩いても、気持ち良さそうです。

ドロドロしたプールの掃除は、6年生が引き受けてくれます。5年生から6年生へ、プール掃除のバトンタッチです。

🦀あるカ二ゃい出現🦀:6月

「横井のよい子たちに、廊下や階段を歩かないようにさせようとする、いたずらモンスター『あるカニゃい』が出現!」

これは6月のテレビ朝会のお話です。梅雨の時期は、湿り気が多く、廊下や階段を走ると特に危険です。子どもたちの知恵を借りようと、「ゆっくり歩こうよ」と気づかせてくれるアイテムを募集したところ、「カメウォーク」「標識3兄弟」「ゆっクリオネ」など、愉快なアイテムを考えて、次々に校長室に持って来てくれました。みんなの協力があれば、安全な学校になりそうですね。

🤸新体力テスト🤸5/26

新体力テストは、文部科学省が、国民の体力や運動能力の様子を知るために毎年行っている調査です。8種目あり、慣れている学年にとってはお馴染みの種目なのですが、初めての1年生にとってはなかなか大変です。この日は、1年生にとって特に難易度の高い「上体起こし」「反復横とび」を、6年生に優しく教えてもらいました。いよいよ計測する時も、6年生が数えたり励ましたりと、アシストしてもらいながらがんばりました。

⛺運動会(保護者ボランティア)⛺5/24

運動会の終了後、PTAボランティアの方々が、片付けを手伝ってくださいました。あっという間にテントや杭がすっかり片付き、おかげで、子どもたちが昼休みに運動場で思い切り遊ぶことができました。本当にありがとうございました。

運動会を通して、子どもたちの「よく学び・心やさしく・生き生きと」がんばる姿をたくさん見ることができました。一緒に練習をがんばってきた友達、先生、応援してくださったおうちの方、地域の方、みなさんのおかげです。横井っ子にたくさんの応援をいただき、ありがとうございました!!

🌞運動会(6年生)🌞5/24

年生にとっては、今回が小学校で最後の運動会でした。「未来に繋がる輝跡(キセキ)」というテーマの通り、クラスカラーを活かしたかけ声、真剣に綱を引く表情、クラス対抗全員リレーの大迫力、そして最後の盛り上がりまで、随所で6年生カラーが輝いていました。各学年の演技サポートや応援でも大活躍でした。

閉会式には5年生と6年生が参加し、生中継で全校に配信しました。開会式同様、閉会式も6年生が中心となって運営し、今年の運動会は無事に終了しました。

🥳運動会(5年生)🥳5/24

年生は「限界突破!!〜繋ごう絆のバトン〜」というテーマの通り、クラスが一致団結して絆のバトンをつなぎました。さすが高学年。力強い見事なバトンパスでした。「落とすなよ!落とすなよ!!絶対に落とすなよ!!!」は、大玉が宙を跳ね、一瞬で勝敗が決まる、スリリングな勝負でした。果たして大玉は落ちたのでしょうか?みなさん、想像してみてくださいね。

🎈運動会(4年生)🎈5/24

 4年生も初めてのリレーに挑戦しました。練習を重ねたバトンパスで、1本のバトンをつなぎました。クラスカラーのターバンが、太陽に照らされてキラキラと輝いていました。4年生の真剣な表情も輝いていました。和太鼓の合図で運動場いっぱいに広がり、威勢の良いかけ声とともに、「うらじゃ」の踊りで締めくくりました。何にでもやる気いっぱいの4年生らしい、元気いっぱいの演技でした。

🌞運動会(3年生)🌞5/24

3年生は、「ハッピーチャレンジ〜走って踊ってサチアレ〜」のテーマのもと、力を合わせて演技をしました。初めての周回リレーでは、バトンを落とさないようにしっかりと握りしめ、力いっぱい走りました。最後まで接戦になり、大きな声援をいただきました。サチアレのダンスでも元気な笑顔が弾けて、3年生のハッピーチャレンジは大成功でした。

🧢運動会(1年生)🧢5/24

1年生の演技は、「チェッコリ玉入れ」と「かけっこ」でした。ダンスを踊っていたかと思うと、曲の変わり目で急に玉入れが始まり、次の曲の変わり目では、また何事もなかったかのようにダンスを踊り初めます。チェッコリのフリフリの動作がかわいいっ! 思わず笑顔になってしまいました。「かけっこ」では運動場を一直線に駆け抜け、小学校で初めての運動会は、とても楽しくできました。

🎈運動会(2年生)🎈5/24

五月晴れの素晴らしいお天気のもと、子どもたちが楽しみにしていた運動会がありました。今年の最初の演技は、2年生の「折り返しリレー」でした。コーンをくるっと回る時に、勢いあまって「ずるっ」とすべってしまう人がたくさんいてハラハラしましたが、素早く姿勢を立て直して上手にバトンをつなぎました。「ミックスナッツのダンス」を踊る2年生の、にっこりスマイルが超素敵でした。この抜けるような青空を見てください!!!

🌱きれいにさいてね:1年生🌱5/17

先週まいた朝顔の種が、1つ2つとかわいい芽を出しています。朝の水やりで、自分の植木鉢に小さな芽を見つけた1年生は、大喜びで教室にもどっていきます。先生や友達に知らせるのかな?

今日は、学級園にも種をまきました。ひまわり・おしろいばな・おくら・マリーゴールド・ふうせんかずら・ほうせんかの6種類です。「やさしく(土の)おふとんをかけるよ。」「しっかりお水を飲んでね。」と、気持ちを込めながら活動することができました。

⚗学校探検:1・2年生⚗5/12

2年生が、1年生をつれて学校探検にでかけました。音楽室・理科室・放送室・校長室など、1年生がこれまで行ったこともない場所に連れて行ってあげました。2年生はこの日のために、どこにどんな教室があるのか、あらかじめ確かめていたのです。やさしく1年生の手を引いている姿が、お兄さんお姉さんらしくて、微笑ましかったです。

1年生は探検の後、理科室の「がいこつ」や校長室の「火事でも燃えない金庫」など、見つけたものをたくさん発表しました。学校の中にはいろいろな場所や物があることがわかりました。2年生のお兄さんやお姉さんのやさしさも心に残りました。1年生も2年生も、どちらもわくわくした学校探検でした。

♲パッカー車:4年♲5/11

社会科の学習を深めるために、学校にパッカー車に来てもらい、車の機能やごみを収集するしくみを見せていただきました。一斗缶がぐしゃぐしゃに潰れて小さくなっていく様子や、ゴミの中に飲み残しのペットボトルがあると、液体が吹き出す様子を見せていただき、ゴミを捨てる時のルールを守る大切さを感じました。

4Rについても教えていただき、リサイクルや、残さず食べることを通して、ゴミを減らしたいという気持ちを高めることができました。

🚒避難訓練(火災)🚒5/10

今年初めての避難訓練では、大事なことを2つ学びました。

1つ目は「避難経路と避難のしかた」です。避難する時には、避難経路を通って、人を押したり校舎内を走ったりしないで、少しでも安全に避難することを学びました。2つ目は「どんな避難訓練も真剣にする」ということです。今年も、大切な命を守るために訓練を繰り返します。どの訓練も、真剣に取り組んでいきたいと思います。

👧初めての参観日👦5/9

今年初めての参観日がありました。コロナによる行動制限がなくなって初めての参観日です。おうちの方に、人数や時間にしばられることなく、子どもたちや新しいクラスの様子をゆっくりと参観していただきました。おうちの方が見てくださっているので、どの学年の人も張り切りました!

1年生は、小学校で初めての参観日でした。一人ずつ前に出て、図工の時間に描いた「すきなものいっぱい」の絵を見ていただきながら、国語の時間に練習した「どうぞよろしく」の発表をしました。たくさんのおうちの方の前でドキドキした人もいましたが、がんばって発表できましたね。

☘春の生活科見学2年生☘5/2

2年生は、五月晴れの横井公園と田益下池公園に出かけました。広い公園に着いて、「さあ、何をしよう!」と相談して、鬼ごっこを始めたり、リレーをしたりしました。「入れて!」「いいよ!」と友達とたくさんお話しながら、しっかりと遊びました。心のこもったお弁当をとってもおいしくいただきました。外でみんなと食べるお弁当は、最高でした!

🌼春の生活科見学1年生🌼5/2

気持ちのよい陽気の中、1年生も、みんなと歩いて、大岩公園と横井公園に行きました。ゲームをしたり、お弁当を食べたり、みんなで仲良く楽しく過ごしました。行き帰りの道や公園で、学区の春の生き物をたくさん見つけることができました。ちょっぴり疲れた人もいましたが、明日からのゴールデンウィークでエネルギーを満タンにして帰ってきてくださいね。

🥀社会科見学年生🥀5/2

3年生が、マスカット農園に社会科見学に行きました。原始温室では、中のぶどうの木が想像と違っていた人がたくさんいました。温室が小さい石造りだったことに驚いた人もいました。見学のあとは、猿場下池公園で、友達となかよくお弁当を食べました。そして、おやつを食べたり、池にいるカメやヌートリアを見たりしながら、楽しい時間を過ごしました。

🚔非行防止教室:6年生🚔5/1

6年生を対象とした非行防止教室がありました。社会の中には、みんなが安全に気持ちよく過ごすためのルールがあります。交通や社会のルールを守れる立派な大人になるために、学校の中でも、ルールを守って過ごすことの大切さを学びました。これからも、6年生が率先してよいお手本を示してくれることを期待しています。

🍮知らんプリン?!🍮5/1

5月の朝礼の時に、「いたずらモンスター、知らんプリンが現れた!」というニュースが入ってきました。時々、挨拶をしても知らんぷりをする人がいるのは、「知らんプリン」のいたずらフォースのせいかもしれないというのです。解説の方(実は通級指導の先生)によると、知らんプリンは別の世界から迷い込んできたことや、知らんぷりをする人がだれもいなくなったら、転生してもとのプリンに戻れることがわかりました。横井のよい子の協力があれば、知らんプリンがもとのプリンに戻れそうですね。

◎5月の朝礼では、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れて、楽しみながら挨拶に取り組める方法を提案しました。挨拶の声が急に元気いっぱいになったのは、さすが横井っ子です。

🌷1年生を迎える会4/19🌷

1年生を迎える会がありました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場すると、全校から大きな拍手がおこりました。1年生はたくさんのおにいさんやおねえさんに驚いていました。楽しいクイズで横井小の紹介があり、2年生からのプレゼントもありました。短い時間でしたが、3年ぶりに全校が集まって1年生を温かく迎えることができました。

1年生のみなさん、これから横井小学校で、一緒になかよく過ごしましょう。2年生以上の人は、1年生によいお手本を見せてあげましょうね。6年生のみなさん、3年ぶりに素晴らしい会を開いてくれて、ありがとう!これからもリーダーとして、よろしくお願いします。

🥖はじめての給食4/18🥖

1年生の給食が始まりました。給食当番さんは、エプロンに着替えるのも、給食室に行くのも、初めてです。配膳された給食を、こぼさないように、みんなの机にそっと配りました。

小学校で初めての給食のメニューは、「黒糖パン、牛乳、マカロニスープ、あじのハーブ焼き」でした。「全部食べられる!」と喜んで食べ始めた人や、「魚って骨があるの?」と用心しながら食べてい人もいました。明日は、入学をお祝いする赤飯、あさっては、みんなの大好きなカレーライスです。もりもり食べて、元気で大きくなってくださいね。

🌸入学式🌸4/12

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!   

大きな拍手に迎えられて、ちょっぴり緊張ぎみのかわいい1年生が元気に入場してきました。校長先生から、「『あいさつ・げんき・なかよし』の3つの花をきれいに咲かせて、横井のよいこになりましょう。」と、お話がありました。134人の1年生が加わって、819人の横井っ子がそろいました。明日から、たくさんのことを学びましょうね。

🌸始業式🌸4/7

静かだった学校に、子ども達の元気な声が戻ってきました。桜の花も、中庭のチューリップの花も、みんなに「おかえりなさい」と言っているようです。                

新任式では、新しい先生方の自己紹介がありました。始業式では、校長先生から「よく学ぶ:新しい友達や先生と、新しい勉強をがんばりましょう心優しく:されてうれしいことを、友達にもしてあげましょう。いきいきと:今年も気持ちのよいあいさつをしましょう。そして、横井のよい子になりましょう。」という話がありました。先生達全員の紹介もありました。今年も子ども達と先生達を合わせると、約900人。たくさんの先生達が、みなさんの1年間を応援しています。令和5年度も、笑顔で元気に過ごしましょう!!

令和5年度のNEWS

👦修了式・退任式👧3/24

1年間の最後を締めくくる式、修了式がありました。全校を代表して、5年生が修了証を受け取りました。「学年の全ての課程を修了したことを証する」と書いてありました。転退任される先生達とのお別れの式、退任式もありました。今まで本当にお世話になりました。                 

約200日を共に過ごしてきた友達、担任の先生とのお別れはとても寂しかったです。春休みが明けたら、みんな、1つずつ上の学年になります。

👨‍🎓卒業証書授与式👩‍🎓3/17

令和4年度卒業証書授与式がありました。保護者・来賓の方が見守る中、卒業生が堂々とステージに立ち、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。歴史と伝統ある本校の卒業生は、今年で9000人を超えました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからのますますのご活躍を祈っています。がんばれ!!


👨‍🎓6年生を送る会👩‍🎓3/8

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生の実行委員が中心となって「6年生を送る会」を開きました。各学年が体育館の6年生の前に、ドライブスルーのように入場して発表しました。3年ぶりに6年生と対面で出し物を見てもらうことができたので、それだけでも感動でした。在校生は、練習を重ねてきたダンスや合奏、楽しいクイズなどで、感謝の気持ちを伝えました。6年生の笑顔と大きな拍手がうれしかったです。

あと数日で卒業式。6年生とお別れの日がやってきます。

💉薬物乱用防止教室:6年生💉2/27

学校薬剤師の先生から、酒・タバコ・薬物(危険ドラッグ)がなぜ良くないかについて話をしていただきました。

タバコを吸う人は、吸わない人の約4.5倍も肺がんになりやすいことや、酒を飲みすぎて血中アルコール濃度が高くなると脳が萎縮することなどを、わかりやすく教えてくださいました。

危険ドラッグは、軽い気持ちで手を出したくなるような声かけをされることがあるそうです。どのように誘われても、きっぱりと断ることの大切さを学びました。

質問タイムでは、普段から疑問に思っていることを次々に質問し、酒・タバコ・薬物の危険性についてしっかりと学ぶことができました。

🐟食育:6年生🐟2/22

栄養教諭による食育の授業がありました。子どもたちは事前に自分の血管年齢や、強い血管にするための食生活について調べていたので、高い興味をもって授業に臨みました。

小学生の頃は血管が育つ大切な時期なので、きちんとした食生活をすることが必要です。実験も取り入れながら、肉や魚を上手に摂取する大切さについても学ぶことができました。

🎺スプリングコンサート🎺2/22

ロングの昼休みに、横井小学校ブラスバンド部の演奏会がありました。密を避けるため、2日間に分けて演奏会を行い、この日は4・56年生が演奏を聞きに行きました。

ブラスバンド部は、感染症対策のために練習を中止していた時期がありましたが、この日のために一生懸命に練習し、「ハピネス」など数曲を息を合わせて演奏しました。6年生はソロパートも披露し、小学校で最後のスプリングコンサートを、見事に締めくくりました。

🌊海事研修出前授業:4年生🌊2/22

渋川青年の家の先生方による、「海事研修出前講座」に、来年海の学校に行く4年生が参加しました。

本物のオールを使ったカッター漕ぎ体験や、簡単なロープ結びの体験をさせていただきました。海の学校や環境についてのクイズもありました。宿泊する部屋やお風呂の写真も紹介してもらい、不安もあった初めての宿泊学習が、大きな楽しみに変わりました。

マスカット発表会:3年生

3年生が、総合的な学習の時間に、地元名産のマスカットについて調べました。そして、調べたことを、グループごとにパワーポイントやポスターなどにまとめ、2年生に向けて発表しました。

マスカットの名前の由来や種類、食べ方などをグループごとに発表し、最後には2年生からのたくさんの質問にも答えました。

調べることを通して、学区のことがより身近に感じられるようになりました。

💴租税教室:6年生💴2/21

6年生がゲストティーチャーを迎えて租税教室を行いました。

講師の方から、「税金は、学校などの施設や教科書をはじめ、自分たちの生活をより良くするために、いろいろなことに使われています。」というお話を聞かせていたさきました。

授業のまとめで、子どもたちから、「税金とは助け合いなんだな。」という発言もあり、税に対する理解が深まった1日でした。

👮‍♂さすまた講習会👮‍♂2/10

地域の方のご厚意で、学校に複数のさすまたを常備できることになり、職員対象の本格的な講習会がありました。

校内に不審者を入れないことが最も大切ですが、もしも侵入された場合、複数のさすまたを使うことで、警察到着までの子どもたちの安全確保につなぎたいと思います。

このさすまたを、毎年の不審者対応訓練でも、しっかり活用したいと思います。

🌷幼稚園保育園との交流会🌷

5年生が、4月に入学する横井幼稚園と横井保育園の年長さんとの交流会を開きました。ゲームや、校内のミニ探検等で親交を深めました。園児の手をひいている5年生は、大きくたくましく感じられます。優しい笑顔や思いやりあふれる行動に成長を感じました。

別れる時間には、互いに手を振っていつまでもなごりを惜しんでいる姿もありました。「早く小学校に行きたいなあ。」という年長さんの言葉にうれしい気持ちでいっぱいになりました。4月の入学が待ち遠しいです。

☃雪の朝☃1/24

「10年に一度」と言われる大寒波がやってきました。横井小学校の周りは一面雪景色です。笹ヶ瀬川は真っ白で、中庭の横井鳥も雪をかぶって寒そうでした。先生たちは、子どもたちが登校する前に、校内や横断陸橋の雪を掃いて通りやすくしました。

嬉しそうに雪玉を持って登校したり、氷点下の寒さの中、朝から運動場に出て遊んだ人がたくさんいました。1年生は、さっそく、生活科の冬探しに出かけました。横井小には珍しい、雪の朝でした。

🏺4年生備前焼体験🏺1/24

4年生が、社会科の学習の発展として、備前焼体験をしました。窯元から4名の作家の先生方が来て指導してくださいました。

粘土で細長いひもを作って芯に巻き付け、形を整えてペン立てを作りました。乾かしたり、釜に入れて焼き上げたりする様子は、写真にとって送ってくださるそうです。世界に一つだけのオリジナル備前焼が届くのが、今から楽しみです。

3年生:出前授業:1/24

県立博物館の学芸員の方々が、3年生の社会科、「道具と生活の移り変わり」の出前授業に来てくださいました。

火熨斗(ひのし)など、昔の道具や使い方を紹介して下さり、みんなで当時の生活について考えました。

「今の暮らしは、ずいぶん便利になったんだなあ」と、改めて感じることができました。

🔥避難訓練🔥1/18

休み時間に火災が起きた時に備えて、避難訓練を行いました。「出火場所は給食室」という放送を聞き、火元から遠ざかるように避難しました。これまでは、感染症対策のために分散訓練をしていましたが、今回は全校一斉に訓練をしました。

屋外とはいえ、全校が集まるのは数年ぶりのことでした。集まった後はしーんと静まり、校長先生の講評を静かに聞きました。避難訓練は、「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」の約束を必ず守ることが大切です。命を守るための訓練を、これからも真剣に行いたいと思います。



🏫参観日🏫1/17

1月の参観日がありました。1年生は、算数で「何番目」の学習をしました。発表のしかたもとても上手になっています。どの学年も、次の学年に向けてがんばっている様子を見ていただきました。

6年生は、自分が取り組んだSDGsについて、ワークショップ形式でプレゼン発表をする様子を見ていただきました。自分たちで進行する姿は、さすが最高学年です。この日は、中学校の制服採寸もありました。卒業の日が近づいています。

🏫3学期始業式🏫1/6

明けましておめでとうございます。令和5年:2023年:3学期のスタートです。

3学期はわずか53日。もうすぐ1つ上の学年になります。6年生の小学校生活は残り49日。4月からは中学生です。

「1年の計は元旦にあり」と言われますが、小さくても目標をたて、一つ一つクリアしていくことで、次の学年になるための力を蓄えていきましょう。 みなさんの「できた」「わかった」を、先生たちみんなで応援します。              

🎒2学期終業式🎒12/23

2学期が終わりました。海の学校や修学旅行などの校外学習をはじめ、学習発表会や参観日などの行事を予定通りに行うことができ、あたり前の学校生活を送ることのできるありがたさを感じました。

終業式では、校長先生から、2学期80日間で見つけた、たくさんの「よく学ぶ子」「心やさしい子」「いきいきと活動する子」の紹介がありました。気持ちのよいあいさつが広がったことも、うれしいことのひとつです。年末最後の900人じゃんけんでは、クラスのラッキー度を占いました。

年末年始にしっかり充電して、3学期に元気に会いましょう。

                            

🏆保健安全の表彰🏆12月

「学校保健と学校安全」をがんばった学校として表彰を受けました。保健委員会が「橫井熱中症アラート」や「コロナの感染を防ぐための呼びかけ」を続けたこと、全校が「メディアコントロール」や「運動ウィークに体を動かす取組」を続けたことが、主な受賞理由です。メディアコントロールは、おうちの方も協力してくださいました。いただいた盾は、職員室前の廊下に飾っています。

    

❦4年生:性教育出前講座❦12/7

4年生を対象とした、性教育出前講座を行いました。体育館に集まった4年生を前に、講師の爲清先生が「大切な命 大切なわたし」という演題のもと、スライドや動画を交えながらわかりやすく語ってくださいました。

爲清先生の温かい人柄やお話の内容を通して、「自分の命や体はとても大切なもの。お互いの気持ちを考えて、思いやりのある言動をとることが大切なんだな。」という思いでいっぱいになりました。爲清先生、ありがとうございました。

❦人権週間❦12/5

人権週間の時のテレビ朝会で、校長先生から「いじめられている君へ いじめている君へ いじめを見ている君へ」の本(朝日新聞社版)にちなんだ話がありました。

笑顔でいっぱいの学校にするためには、「自分がされてうれしいことをする」「自分がされていやなことはしない」ことが大切です。「よこいのよいこは いじめゼロ」を合言葉に、人権について考える週にしていきたいと思います。

❧5年生:性教育❧11月

5年生が「思春期に起こる体の変化(二次性徴)」について学習しました。男女に分かれ、養護教諭と担任から、自分たちの体に起こっている変化や、変化には個人差があること、誰でも起こっていることなどについて学びました。

「僕らが生まれる確率は3億分の1だとわかった」「成長が遅いからって不安になることはないとわかった」など、それぞれしっかりと考えて感想をもつことができました。

🚲交通安全教室🚲11/28

岡山市生活安全課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。下学年は、交通の決まりを守った正しい歩行について、上学年は、自転車の正しい乗り方や交通ルール・マナーについて学びました。

広い学区の中には、交通量の多い道や見通しの悪い場所がたくさんあります。登下校や自転車に乗る時に、今日学んだことをしっかりと生かしてほしいと思います。

🎹学習発表会:3年生以上🎹11/25

3年生以上の発表は、体育館で行いました。初めて体育館で発表した3年生は、リコーダー奏「あの雲のように」に挑戦しました。4年生も体育館発表は初めてでしたが、曲に合わせて鍵盤ハーモニカを動かしたり、ダンスを披露したりと、ダイナミックな演出を取り入れました。5年生の合奏「アフリカンシンフォニー」は、メリハリがあって迫力満点でした。

6年生にとっては小学校で最後の学習発表会でした。登山家の植村直己さんをイメージした曲「風をきって」の合奏では、「困難なことがあっても夢に向かって進んでいきたい」という力強いメッセージを発信し、聴く人に勇気を届けました。 

行事を通して子どもたちが大きく成長することを、改めて感じた発表会でした。温かい拍手をありがとうございました。


🎹学習発表会:低学年🎹11/25

2年ぶりに学習発表会を行いました。感染症対策のため、1年生と2年生は広い特別教室で発表を見ていただきました。どちらの学年も、小学校で初めての発表会だったので、わくわくドキドキしながら本番を迎えました。おうちの方が教室に入って来られると、うれしそうに手を振っている姿が微笑ましかったです

1年生「きらきら星変奏曲」や2年生「山のポルカ」など、音楽の授業で学習している内容を中心に見ていただきました。

おうちの方を間近に感じながら発表できて、とてもうれしそうでした。

🍚給食の栄養素を学ぼう🍚11/22

5年生が栄養教諭と一緒に、家庭科の栄養素の学習をしました。

今日の給食の献立をもとに、給食は主食・主菜・副菜から成り立っていること、五大栄養素を全て含んだ栄養バランスのよいものであることを学びました。

毎日給食の管理をしてくださっている栄養教諭の先生に教えて頂いたことで、栄養素や給食について、興味を深めることができました。


🧹PTA奉仕作業🧹11/19

早朝から多くの保護者の方や子どもたちが、奉仕作業に参加してくださいました。

草とりや落ち葉そうじをしてくださり、校舎のまわりがスッキリきれいになりました。靴箱もすみずみまで丁寧に掃いてくださいました。学校中のトイレや手洗い場も、ピカピカに磨いてくださいました。

子どもたちもそうじをがんばっていますが、おうちの方々の力はさすがです。先生たちも一緒に頑張りました。たった1時間で、校舎の外も中も、見違えるようにピカピカになりました。本当にありがとうございました。働いたあとの飲み物は最高でしたね。

💻情報:授業公開💻11/15

6年生が、県内の情報担当の先生方に、Chrombookを使った社会科の授業を公開しました。

子どもたちがChrombookを効果的に使って資料を深く読み取ったり、友達に分かりやすく説明したりする姿が多く見られました。

また、友達と瞬時に意見を交換したりクラス全員で議論する姿から、これからの授業の形は、無限に広がることを感じました。

🏪まちたんけん:2年生🏪11/15

2年生がまちたんけんに出かけました。

学校の周りを歩くと、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなど、たくさんのお店がありました。郵便局や保育園、消防署もありました。高速道路や大きい病院も見えました。

まちにはどんなものがあるのか、調べていきたいと思います。

👦保幼小合同避難訓練👧10/28

保育園・幼稚園・小学校合同で、水害に備えた垂直避難の訓練をしました。低い階に教室がある人たちと保育園・幼稚園の人たちは「おはしも(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)」の決まりを守って上の階に避難しました。真剣に避難する姿も、教室内で静かに待つ姿も本当にすばらしかったです。訓練を繰り返すことで、もしもの災害に備えていきたいと思います。

🦌修学旅行:6年生🦌10/20〜21

6年生が京阪神方面に修学旅行に行きました。実に3年ぶりの宿泊を伴う修学旅行です。奈良の東大寺で大きな大仏を見上げ、若草山で鹿におそるおそる鹿煎餅を与えました。ホテルでは、狂言体験や食事・入浴など、小学校で初めての宿泊を満喫しました。また、京都では、全国旅行支援のクーポンや宿泊の恩恵を受けることもできました。

2日目の朝1番に向かった金閣では、朝日に照らされた金箔の輝きが想像以上に美しく、驚きの声があがりました。最後のひらかたパークでは、グループの友達と一緒にたくさんのアトラクション思い切り楽しみました。

コロナ禍での修学旅行でしたが、多くのご協力の中で実施できたこと深く感謝しています。

🏯社会科見学年生🏯10/19

年生が社会科の学習で警察署の見学に行きました。事故や事件の110番通報を受けている様子を見学させていただき、警察が早く現場に到着できる秘密を学びました。

後楽園では、班ごとに協力しながら探検し、たくさんの発見をしました。秋晴れの後楽園でのお弁当は、最高でした。

♿福祉体験:4年生♿10/18

4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。アイマスク体験や車椅子体験では、見えない事による危険や不安な気持ちを実感しました。また、段差がある時の不自由さや、手を貸してもらった時のありがたさも、体験を通して学ぶことができました。認知症サポート養成講座も、高齢化社会に欠かせない貴重な学びになりました。


🚗工場見学:5年生🚗 10/17

5年生が、三菱自動車工場とJFEスチール西日本製鉄所に社会科見学に行きました。広大な敷地の中には様々な施設があり、2つの工場を見学することで、工場同士の関連や、それぞれの工夫を感じることができました。

「百聞は一見にしかず」の言葉通り、学びの多い1日になりました。

🚨不審者対応訓練🚨 10/14

校内に不審者が侵入したという想定での避難訓練を行いました。先生たちは、この日のために、夏休みから計画をたて、真剣に訓練を行っていました。

不審者が侵入した教室の児童が素早く避難したり、離れた教室の児童が、安全な場所に移動して閉じこもったりする練習もしました。初の試みとして、クロムブックで全校児童の安否確認を行う方法も試しました。

真剣に避難する姿や、不審者が確保されるまで静かに待つ姿が素晴らしかったです。指導講評をしてくださった警察署やスクールサポーターの方も、褒めてくださいました。

🍁秋をさがしたよ:1年生🍁10/12

1年生が、バスで県総合グラウンドに出かけました。広い公園内で、色づいた葉っぱや木の実など、たくさんの秋を見つけました。お昼には、シートを広げておいしいお弁当を食べました。

この日拾った木の実を使って、的当てやマラカスなど、自分たちで工夫したおもちゃを作って遊ぶ予定です。

⚾陸上記録会がありました⚾ 10/5

高学年を対象に、北区1ブロック陸上記録会を行いました。この日のために、放課後に練習を重ね、友達や先生達が見守る中、より速く・より高く・より遠くと、自分の記録に挑戦しました。

陸上運動が得意な人も、そうでない人も、一生懸命がんばっている姿はかっこいい!感染症対策のため、大きな声援をおくることはできませんでしたが、盛大な拍手で応援しました。

市の標準記録を突破した人は、市の陸上記録会に出場する予定です。立派な陸上競技場で、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

😀あいさつスイッチON!😀10/3

10月のテレビ朝会で、平井校長から「あいさつはなぜ大切なの?」という話がありました。あいさつは日本だけでなく世界中のどこの国にもあります。あいさつは人と人をつなぐ「まほうの言葉」です。朝「おはよう」と声をかけて、相手からも「おはよう」と返ってくる。たったこれだけで、お互いの距離がぐっと縮まります。

あいさつは、「よこい」の合い言葉「こころやさしく」や「いきいきと」にもぴったりです。「あいさつは、してもされてもいい気持ち」です。 さあ、みなさんと先生達、約900人のあいさつスイッチを「ON」にしましょう。

📔研究授業:4年生📔 9/30

香和中学校区の保幼小中学校園の先生方にお越しいただき、「まなびにむかうプロジェクト」の公開授業を行いました。4年生が理科の実験を通して自分の考えをクロムブックに書き込み、発表したり意見交換をする場面を見ていただきました。

外部の方を招いての研究授業は久しぶりでしたが、多くの先生方が見てくださる中で、自分の意見をしっかりと発表できていて立派でした。

マスカットをいただきました🍇9/26

岡山県温室園芸農業協同組合横井地区協議会の方から、たくさんのマスカットをいただきました。

朝、軽トラックで届けてくださったマスカットを、給食委員会の児童が代表で受け取りました。その数、何と20000粒!生産者の方は、40度以上の暑いハウスの中で作業をされるそうです。

全国でも有名な津高地区のマスカットを、さっそく、給食でいただきました。おいしかったです!ありがとうございました。 

🏫参観日🏫 9/21

2学期最初の参観日がありました。前後半に分かれて、久しぶりに教室内に入って参観していただきました。保護者の方が近くで参観してくださったので、子ども達も先生達も、いつもより気合いが入っているように見えました。

短時間でしたが、学級や学習の様子が少しでも伝わっていればと思います。懇談会では、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

🌎SDGsを学ぼう:6年生🌎9/14

6年生が、ゲストティーチャーを招いてSDGsについて学びました。

世界には、貧困や差別、気候変動、環境破壊等の様々な問題があり、世界中の人々が協力して問題を解決していく必要があることを知りました。

6年生は、2学期の総合的な学習で、自分が関心をもった問題について調べ学習を進めます。そして「SDGs」の目標達成に向けて、自分たちにはどのようなことができるのかを考え、実践していく予定です

🌊海の学校:5年生🌊9/13

5年生が海の学校に行きました。まだ暑さは残っていたものの、抜けるような青空と、瀬戸大橋がくっきりと見える絶景に恵まれた1日でした。

午前中の貝殻のフォトフレーム作りでは、貝殻の配置を工夫し、海にちなんだイラストを描きながら、世界に1つだけの作品を仕上げました。

午後のカッター学習では、最初は慣れない様子で浜を離れて行きましたが、こつをつかんでからは、どの艇も美しい瀬戸内海をぐいぐい進んで行きました。全員が心を1つに合わせる感動体験を通して、5年生は、また、一回り成長することができました。

🍛救給カレー🍛 9/6

9月6日の給食は「米粉パン、牛乳、救給カレー、ミックスフルーツ」という非常食献立でした。

救給カレーは、東日本大震災の後、全国の栄養教諭が、救援物資が届くまでの「いのちをつなぐ」非常食として考えたものです。袋は立てやすく、子どもたちでも開けやすい工夫がされているので、低学年の人達も、自分で上手に開けて食べました。

この日は、台風の接近で風が強かったので、自然の怖さを身近に感じながら食べました。非常食献立を通して災害時の備えについても考えました。

🍚給食スタート🍚 9/1

今日から給食がスタートしました!いつも美味しい横井小の給食。

調理員さん達は暑い中いつも丁寧に毎日約900食の給食を手作りしてくださっています。

子どもたちも久しぶりの給食に喜んでいました。今日も美味しくいただきました!

令和年度のNEWS

1年