初等部

1年生

1学期、たくさんの学びがありました

  あさがおの種から芽が出て、葉っぱが増えて、花が咲くまでの成長の様子を楽しく観察しました。ひらがなもかけるようになったので観察記録にもチャレンジしました。

 1学期の終わりに、夏にしたい遊びの中から、「水遊び」「砂場遊び」「シャボン玉」を選んで遊びました。びしょぬりになって楽しんだり、友達と協力して大きな穴を掘って皮を作ったりして、大はしゃぎで遊んで最高の思い出ができました。

2年生

ぐんぐんそだて!なつやさい

さんなんがっく たんけんたい

 生活科の授業で、夏野菜のミニトマト、なす、きゅうり、ピーマン、さつまいもの苗を植えました。山南学園の広い中庭で、大事に育てています。美味しい野菜ができますように!

 6月には、山南学区(両備プラッツ方面)を探検し、いろいろな建物・自然・人を見つけました。新たな発見はあったかな?用水路にはなにか生き物がいたのかも?!

3年生

桃畑見学

 社会科や総合的な時間の学習と関連付け、地域の桃畑を訪問させていただきました。桃作りの工夫や特徴などを実際に見たり触ったりして学習しました。

 桃のふくろがけや収穫も体験させていただきました。体験の中で新たな発見があったり、すもも狩りもさせていただいたり、素敵なお土産もいただいたりと、子どもたちは感激の連続でした。素敵な思い出ができました。

4年生

いざ、犬島へ!

犬島ってどんなところ?島ではどんな生活をしているの?

 そんな思いを胸に、犬島探検をしてきました。犬島の歴史や人々の暮らしを、アートを通じて垣間見ながら探検しました。

 「もう一度いきたい!」「犬島がもっと多くの人に伝わればいいと思う!」など、自分たちの学区にはこんなにもすごい場所があるんだと感じた子も多く、貴重な体験となったように感じています。