吉備中学校

部活動ガイドライン

岡山市立吉備中学校 部活動ガイドライン(活動方針) 令和5年3月1日

■目指す部活動

生徒たちが生涯にわたって心身の健康を保持増進し、健康で豊かな生活を送るための基礎を培う資質・能力の育成を図り、バランスのとれた心身の成長と豊かな学校生活を送ることができることを目指す。

生徒の心身の健康保持及び学校の働き方改革の観点を踏まえ、適切な活動内容や時間、指導体制で行っていく。 

■部活動の目的、意義

仲間とともに、自主的意欲的に目標に向かって努力する中で、達成感、充実感、所属感を味わわせ、一人一人が健全に成長していくとともに、将来を生き抜くたくましい力と豊かな人間性の基礎を身に付けていくこと。

1 適切な運営のための体制整備

 ○年間の活動計画(活動日、休養日及び参加予定大会日程等)並びに月ごとの活動計画(活動日時・場所、休養日及び大会参加日時等)を作成し、文書等で該当生徒・保護者に周知する。

 ○生徒や教職員の数、部活動指導員の配置状況を踏まえ、適正な部活動を設置する。

○活動計画等により、各運動部の活動内容を把握し、生徒が安全に活動を行うとともに、教職員の負担が過度とならないようにする。

○大会や練習試合等の参加については、日程等を十分に考慮し、生徒にも教職員にも過度な負担にならないようにする。 

2 合理的でかつ効率的・効果的な活動の推進のための取組

○一人一人の生徒を大切にし、体罰やセクハラ行為の禁止はもちろん、指導中の言動や態度にも十分注意する。

○休養をとりつつ短時間でより効率的で効果的な指導を行う。

3 適切な休養日等の設定

 ○週あたりの休養日について

平日に1日以上、土曜日、日曜日に1日以上の休養日を設ける。

 ※大会等への参加などにより、やむを得ず土、日と活動した場合は、代替の休養日を確保する。ただし、試験週間など、本来部活動のない期間への代替は行わない。

○1日の活動時間について

平日は2時間以内、休業日(土曜日、日曜日、祝日及び長期休業期間中)は3時間以内とする。

※朝練習もこの時間内に含む。

※移動、準備、片付け、ミーティング、練習試合等の試合間の休憩、見学等は含まないが20分以内とする。 

※週末を含む休業日に実施する練習試合については、半日で収まるよう、 参加校数や試合方法などを工夫する。 

 ○朝練習について 

 放課後に活動時間を確保できない場合に限り、7時30分から8時まで 活動することができる。 

 ※7時15分より前には登校しない。

 ○長期休業中について

休養日の設定は、学期中に準じた扱いとし、閉庁日を含み1週間程度の休養期間を年2回設ける。

4 安全管理と事故防止について

○活動における安全管理について指導体制を整備し、生徒が常に安全に活動できるよう事故の未然防止や事故発生時の適切な対応について校内で研修を行うとともに生徒に安全に関する指導を適切に行う。

○熱中症事故等の防止のため、適切な休憩、水分の補給など、環境や生徒の実態に応じた未然の防止対策により、生徒の安全確保の徹底を図る。

5 その他

○この活動方針は、「岡山市部活動ガイドライン」を受けて策定したものである。記載ないものは岡山市部活動ガイドラインに準じる。