・創立 明治6年4月5日
・児童数 160人 (令和6年4月1日 現在)
鳥取県のほぼ中央、琴浦町の北東部に位置し、北は日本海に面し、西は港のある赤碕に接しています。南西部は大山山麓の丘陵地で、東は2級河川、加勢蛇川の扇状地となり広い平野となっています。
○確かな学力の向上・学習の土台や習慣の向上 【学びづくり】
○互いのよさを伸ばす仲間力の向上・自他を尊重する心の向上
【仲間づくり】
○元気よく登校する力の向上・自立するための基本的生活習慣の向上 【体づくり】
○地域とともにある学校 【開かれた学校づくり】
○一人ひとりを大切にした教育の推進
○安心と安全の学校づくり
○学校の組織を機能させ、教育目標の具現化に向けて協働意識をもった経営
○職務に専念し、熱意・創意・誠意を大切にする教師
○子どもとのふれあいを大切にして、
一人一人の子どもの思いや願いを
しっかり受けとめることができる教師
○自ら研鑚に努める教師
○子ども・保護者・地域から信頼される教師
校 歌
山 下 清 三 作詩
江 本 登喜雄 作曲
1.むらさきに 流るる海よ
かがやきて よせくる波よ
ああ 我らみな望みにあふれ
大空に 心はばたく
やばせ やばせ
やばせの子ども
2.洗川 つきぬしらべよ
そのかみの 緑の山よ
ああ 我らみな力にみちて
すこやかに 明るく強し
やばせ やばせ
やばせの子ども
3.城あとの 小だかき丘よ
ここにみる 遠き歴史よ
ああ 我らみな学びに生きて
新しき 光とならん
やばせ やばせ
やばせの子ども
〒689-2301
鳥取県東伯郡琴浦町八橋705番地
TEL:0858-52-2950
FAX : 0858-53-2657
✉ : yabase-e@g.torikyo.ed.jp