学校からの連絡

学校からのお願い

〇教職員勤務時間外の電話対応について

 学校での電話対応は、平日の午前7時30分~午後6時30分としております。

 休日ならびに平日の午後6時30分~午前7時30分は、音声ガイダンスでの案内となります。  

 ご理解いただきますようお願いいたします。

 

<南中へお越しの皆様へ>

お車で来校される場合は、北校舎(新校舎)の前の駐車場(体育館側赤いコーン設置5台分)に停めてください。生徒玄関前の民間駐車場(前川マンション駐車場)は使用できませんのでご注意ください。 

過去のお知らせ

学校における新型コロナウイルス感染症対応に係る見直しについて(R5.5.10~) 

鳥取市では、国の考え方に準じ新型コロナウイルス感染症対応に係る見直しを行います。本校でも対応を次の通りとしますので、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。

〇マスクの着用を求めないことを基本としますが、様々な事情によりマスクの着用を希望する、または着用できない児童生徒もいることから、学校ではマスクの着脱を強いるようなことはしません。

〇ただし、校外学習等において医療機関や高齢者施設等を訪問する場合など、マスクの着用が推奨される場面においては、着用を推奨することがあります。

〇学校ではマスクの着用の有無による差別・偏見がないよう話をしていきます。御家庭でもこのことについて親子で話し合っていただきますようお願いします。

〇発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、学校に連絡の上、登校を見合わせ、家庭で休養をお願いします。なお、症状があっても新型コロナウイルス感染症への感染が確認されない場合は出席停止扱いとはなりませんので御了承ください。

〇新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合、出席停止の期間は発症した後、5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでを基準とします。無症状の場合の出席停止期間は、検体を採取した日から5日を経過するまでを基準とします。

〇濃厚接触者としての特定は行われないことから、従前であれば濃厚接触者として特定されていた場合でも、直ちに出席停止の対象となりません。

〇感染が大きく拡大している場合には、児童生徒に一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることもありますので御了承ください。

★来客用駐車場のご案内

来客用駐車場は北校舎前(体育館横5台分赤いコーンの位置)です。生徒玄関前の民間月極駐車場に駐車ならびに侵入しないようお願いいたします。


☆生徒は毎日タブレット端末(iPad)を持ち帰っています。

生徒は毎日タブレット端末を家庭に持ち帰っています。

調べ学習、タブレットドリル、NHK for Schoolや塾チャンネルなどを利用し、予習・復習に活用してください。学校でも、授業で使用しますので、登校の際は忘れず持参するようご家庭でもご指導ください。

☆長期休業中もタブレット端末(iPad)を家庭に持ち帰ります。

生徒配布用「タブレットの持ち帰りについて」チラシ(R4.7.20配布PDF)

保護者配布「タブレットの持ち帰りについて」文書(R4.7.20配布PDF)


☆学校における電話対応について(ご理解・ご協力お願いいたします。)

◎電話対応時間

 平日 午前7時30分~午後6時30分(令和4年度より開始)

 ※土・日・祝日は終日、音声ガイダンスでのご案内となります。(緊急時学校携帯:080-6302-0152)

保護者配布「マチコミメールを利用した欠席連絡について」文書(R4.7.19配布PDF)

荒天時等における気象警報等発表時の対応(R6.1.10改定)

荒天時等における気象警報等発表時の対応について

 赤字部分が令和6年1月10日に改定された部分です。鳥取市教育委員会からの文書はこちら

1 気象警報等が発表された場合

(1)「暴風警報」を伴わない大雨警報、洪水警報、大雪警報が発表された場合は、午前6時30分の時点で、臨時休校または授業開始時刻の繰り下げを検討し、マチコミで連絡します。

(2)暴風を伴う暴風警報、暴風雪警報が、午前6時30分時点で発表されている場合は、臨時休校とします。

(3)特別警報等が発表された場合は、全市一斉臨時休校とする場合があります。

2 警報の種類・有無にかかわらず校区内に「避難情報等」が発令された場合

(1)高齢者等避難が発表された場合は、臨時休校とします。

(2)避難指示、緊急安全確保が午前6時30分時点で校区に発令されている場合は、臨時休校とします。

登校後に、各避難情報が発令された場合は、ただちに授業を中止し、保護者への引き渡し、場合によっては、そのまま学校で避難等安全を最優先した措置をとります。

3 臨時休校等の措置を学校が決定していない 状況 において、保護者等が通学路 等 の安全が確保されないと 判断 した場合

(1)大雨、大雪 、雷等 により通学路 等 の 安全が確保されないと保護者等が 判断 した場合は、自主的に登校しないことができます。 その場合、欠席・遅刻扱いにせず、出席停止扱いにしますので、学校へご連絡ください。 

4 休日の部活動等の諸活動についても同様の対応とします。ただし、午前6時30 分以降に警報が発令された場合についても、すべての活動は中止とします。

5 臨時休校になった場合は危険ですので外出しないようにしてください。(河川および河川敷には絶対に近づかない。)

 鳥取市北部(南中学校は鳥取市北部) ○対象地域 旧鳥取市、青谷町、鹿野町、気高町、福部町、国府町 ○確認方法 テレビやホームページ等(鳥取地方気象台・気象庁など)で確認してください。 

令和6年度県立高校入試について

★令和5年度から県立高校入試制度が変わりました。

令和6年度県立高校入試の特色選抜入試について、県教育委員会より連絡がありました。

県教育委員会高等学校課のHPをご覧ください。➡https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1325052/R6tokusyokuichiran.pdf