気象警報等発表時に保護者等判断で児童生徒の登校を控える際の対応について
【南中学校区小中学校の共通の対応方針です】
1 気象警報等発表時に臨時休校等の措置を学校が決定していない状況において、大雨・大雪・落雷等により通学路等の安全が確保されないと保護者等が判断した場合
(1)保護者等は、自宅待機等により児童生徒の安全を確保し、「マチコミ」を通じて速やかに学校へ連絡する。その際は、マチコミ内の「お休み連絡」から、「氏名」、「対象日」、「遅刻」または「欠席」、「申請の理由」について記入・選択して送信する。
※(申請の理由の記入例)「大雨により○○付近が冠水しているため」「落雷により危険なため」等
(2)学校は、保護者からの連絡を確認し、速やかに「出席停止等」の措置をとる。
(3)気象状況が回復し児童生徒を登校させる際は、保護者等が通学路等の安全を確認した上での登校とする。
<緊急時には電話による連絡も対応しますが、電話が混みあいつながりにくくなることが予想されますので、「マチコミ」による連絡を推奨いたします>
2 その他
●お子さまの通学路について、荒天時の危険個所等の確認をあらかじめしていただきますようお願いします。
●欠席連絡等がない場合、児童生徒の安否確認のために、学校から保護者へ連絡することがありますのでご了承ください。
〇教職員勤務時間外の電話対応について
学校での電話対応は、平日の午前7時30分~午後6時30分としております。
休日ならびに平日の午後6時30分~午前7時30分は、音声ガイダンスでの案内となります。
ご理解いただきますようお願いいたします。
<南中へお越しの皆様へ>
お車で来校される場合は、北校舎(新校舎)の前の駐車場(体育館側赤いコーン設置5台分)に停めてください。生徒玄関前の民間駐車場(前川マンション駐車場)は使用できませんのでご注意ください。
荒天時等における気象警報等発表時の対応について
1 気象警報等が発表された場合
(1)「暴風警報」を伴わない大雨警報、洪水警報、大雪警報が発表された場合は、午前6時30分の時点で、臨時休校または授業開始時刻の繰り下げを検討し、マチコミで連絡します。
(2)暴風を伴う暴風警報、暴風雪警報が、午前6時30分時点で発表されている場合は、臨時休校とします。
(3)特別警報等が発表された場合は、全市一斉臨時休校とする場合があります。
2 警報の種類・有無にかかわらず校区内に「避難情報等」が発令された場合
(1)高齢者等避難が発表された場合は、臨時休校とします。
(2)避難指示、緊急安全確保が午前6時30分時点で校区に発令されている場合は、臨時休校とします。
登校後に、各避難情報が発令された場合は、ただちに授業を中止し、保護者への引き渡し、場合によっては、そのまま学校で避難等安全を最優先した措置をとります。
3 臨時休校等の措置を学校が決定していない 状況 において、保護者等が通学路 等 の安全が確保されないと 判断 した場合
(1)大雨、大雪 、雷等 により通学路 等 の 安全が確保されないと保護者等が 判断 した場合は、自主的に登校しないことができます。 その場合、欠席・遅刻扱いにせず、出席停止扱いにしますので、学校へご連絡ください。
4 休日の部活動等の諸活動についても同様の対応とします。ただし、午前6時30 分以降に警報が発令された場合についても、すべての活動は中止とします。
5 臨時休校になった場合は危険ですので外出しないようにしてください。(河川および河川敷には絶対に近づかない。)
鳥取市北部(南中学校は鳥取市北部) ○対象地域 旧鳥取市、青谷町、鹿野町、気高町、福部町、国府町 ○確認方法 テレビやホームページ等(鳥取地方気象台・気象庁など)で確認してください。