1 学校経営の充実
◯ 校長自ら研鑽に励み学び続けることによって、学校経営上の課題を明確にし、その解決を図るための確固たる経営方針の 下、社会に開かれた教育課程の実現に向け、学校と家庭、地域社会が連携・協働して児童の安全を確保しながら創意ある教育活動の実現、家庭・地域社会から信頼される学校経営の充実に努める。
2 研究・研修活動の充実
◯ 研究主題「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」を基に、副主題を「ふるさとに誇りをもち、多様な他者と協働しながら、次代を拓き、心豊かに生きる力を育む学校経営の推進」として研究に努め、必要な資質・能力を育む学校経営を実践する。
◯ 第七十二回中国地区小学校長会教育研究大会岡山大会の成功に向けて協力するとともに、郡市校長会の凝集性のもと「ビジョンとリーダーシップ」をキーワードに、全員で研究を深める。
3 「生きる力」を育む教育課程の編成・実施・評価・改善
◯ 学習指導要領の趣旨を踏まえ、豊かな創造性を備えた持続可能な社会の創り手を育成するため、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実によって知識及び技能の習得を図るとともに、思考力・判断力・表現力等の育成や学びに向かう力、人間性等を涵養する教育の充実に努め、一人一人の「生きる力」を育むための教育課程の編成・実施・評価・改善や指導方法の工夫・改善を着実に進める。
◯ 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善、情報活用能力の育成、一人一台端末の活用、多様な他者との協働・自主的・自発的な学習の促進、学校図書館や地域資源の活用等によりカリキュラム・マネジメントの充実に努める。
4 心の教育と一人一人の自己実現を目指す教育の推進
◯ 豊かな心を育む道徳教育の充実・改善により心の教育を一層推進するとともに、児童理解を深め、いじめ・不登校等への適切な対応、教育相談体制の充実、体力の向上など健やかな心身の育成に努める。
◯ ふるさとキャリア教育や特別支援教育等の充実を図り、一人一人の自己実現を目指す教育の推進に努める。
5 教職員の定数や処遇の改善及び学校にお
ける働き方改革の実現
◯ 意欲と情熱をもって教育に取り組む優れた教職員を確保するため、全教職員の職責に相応する適正な処遇が得られ、教育諸条件の整備・充実が図られるよう、要望活動の改善・強化に努める。
◯ 少人数学級の推進や教科担任制の拡充により、教員が子どもと向き合う時間を確保し、質の高い教育活動を実現するためにも教職員定数の改善や人的配置の充実を求め、さらに学校における働き方改革の実現が図られるよう、具体策を練り要望活動をより一層強化する。
6 教職員の資質・能力の向上
◯ 教職員一人一人が専門職としての自信と誇りをもち、学級経営を充実し、教科指導生徒指導などの実践的な指導力と、教師としての倫理観やコンプライアンス意識を高めることができるよう、明確な人材育成方針のもとに、研修履歴を活かした人材育成の仕組みを活用して適切な指導助言を行い研修体制等の充実に努める。
◯ 教員の資質・能力の向上が図られるよう教員の養成・採用・研修体系の整備等について要望活動を継続する。
7 組織の強化と活動の充実
◯ 学校統合による会員の減少を踏まえながら、各郡市校長会や専門部の活動の活性化を図るため、理事会等において情報共有し、鳥取県小学校長会としての凝集性を高める。
◯ 本県教育界の動向を注視し、速やかな情報収集、情報共有に努め、凝集性のもとで県教育委員会等と連携・協議が図れる政策・施策提言集団としての組織強化に努める。
◯ 幼稚園、認定こども園、保育所、中学校、県中学校長会等の関係機関・他団体との連携を強化し、ホームページ等を活用して小学校教育に対する県民の正しい理解と認識の喚起に努める。