啓成小ニュース

令和5年度の啓成小ニュースはこちら!→ 啓成小ニュース(令和5年度)

令和4年度も・・・

  まもなく令和4年度が終わります。今年度は、一生にうちで経験できない新校舎への移転がありました。今年度の経験を大切にし、次年度へつなげていきたいと思います。


令和4年度離任式

  3月24日(金)、令和4年度の離任式を行いました。修了式と同様、1年生から5年生の児童が体育館集まりました。今年度末の人事異動で、10名の先生方とお別れをすることとなりました。大好きな先生方とのお別れはとてもつらく悲しいものです。しかし、離任される先生方も、子供達と別れるのはつらく悲しいです。先生方に教わったことを大切にして、頑張って学習をしたり友達の楽しく活動したりすることも先生方が喜ばれますから、児童と来年度、さらに活力のある、子供達の笑顔がたくさんの学校になるよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。10名の先生方、大変お世話になりました。どうぞお元気で、新しい場所でのご活躍を心からお祈りいたします。ありがとうございました。


令和4年度修了式

  3月24日(金)、令和4年度修了式を行いました。1年生から年生の児童が体育館集まりました。修了式では、代表児童による1年間頑張ったことや思い出発表がありました。それぞれが、学習や友達とのかかわりの中で得たことなどを堂々と伝えました。

 続いて、隠樹校長先生からも、一年間の学習や学校生活の中で頑張ったみんな一人一人に力がついたことや新校舎完成、引っ越しという歴史的大きなができことをみんなで乗り超えことができた素晴らしさを大切にし、今後もますます素晴らしい学校にしていきましょうと話がありました。

 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。本校教育にご理解とご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


第114回卒業証書授与式

  3月17日(金)、令和4年度米子市立啓成小学校第114回卒業証書授与式を挙行いたしました。来賓の米子市教育委員会学校教育課仲倉昭雄様、啓成小学校保護者と先生の会会長長谷洋史様にお越しいただきました。そして、保護者と教職員、在校生4・5年生が見守る中、50名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

 卒業証書授与の際、卒業生は、6年間の思い出、中学校で頑張りたいこと、将来の夢、お世話になった方々への感謝の気持ち等を、今、自分が伝えたい思いを一人一人が堂々と発表をして、隠樹校長先生から一人一人に手渡されました。

 校長先生からは、この新校舎移転の栄えある1年間、学校のリーダーとして頑張ってきた卒業生へ感謝の気持ち、今後の励ましのことばが送られました。来賓の方々からも、これからも目標に向かって頑張ってほしいことや周りの人への思いやり、優しく接してほしいこと、そして、一人一人の前途が輝かしく、幸多きことを願っている旨のお祝いの言葉をいただきました。たくさんの方々から、お祝い祝詞や祝電もいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。皆様のおかげで、心に残る素敵な卒業式となりました。心から感謝申し上げます。

 卒業証書授与式には、在校生の代表として、4年生と5年生が参加しました。来年度から、高学年の仲間入りをする子供達が、真剣な面持ちで臨む姿を見て、頼もしさを感じました。在校生の姿も見ていて、よき伝統が引き継がれているのだなと感じました。高学年の活躍も楽しみです。

クラウンドが使えるようになりました!

  解体工事が進む中、グラウンドの整備をしていただきました。米子工業高校のグラウンドまで行っていましたが、啓成小のグラウンドが一時的に使えるようになります。3月10日(金)の昼休憩、陽の当たる中、鉄棒をしたり鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしました。

ダンスクラブのダンス披露

 3月10日(金)昼休憩、啓成の大屋根の所で、ダンスクラブのみなさんがダンスを披露しました。ダンスクラブは、クラブの時間に、踊りやフォーメーションを考えて練習をしています。ダンスクラブの踊りを見るために多くの児童があつまりました。曲に合わせて身体をゆすったり、手拍子をしたりしています。踊っている人も見ている人も楽しい時間を過ごしました。今後も自主的な活動をしてくれると嬉しいなと思います。

うらぱんさんの読み聞かせ

  毎月2回、読み聞かせをうらぱんにしていただいています。3月3日(金)、うらぱんの皆さんが、今年度最後の読み聞かせのために来校されました。子供達は、とてもたのしみにしています。この日も子供達に楽しんでもらいたい、子供達に学んでもらいたいなどの思いを載せて心を込めて読み聞かせをしてくださいました。

うらぱんの皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。この日は、6年生が作成したありがとうメッセージをお渡ししました。

6年生ありがとう集会

 2月28日(火)、「6年生ありがとう集会」を行いました。学校の代表として頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、楽しんでもらおうと、どの学年も心込めてプレゼントを作成したり、演技をしたり、呼びかけをしたりしてすてきな時間を過ごしました。

1年生は、縦割り班でお世話になった6年生へメダルを作り、感謝のことばを添えて、首にかけました。2年生は、6年生が2年生に時にした「ないた赤おに」を演じたり、歌を歌ったりしました。3年生は、6年生との思い出を楽しく表現しました。4年生は、6年生が4年生の時にしたボティーパーカッション、箏で「さくら」の演奏とオリジナルの劇を披露しました。5年生は、運動会で一緒に踊ったダンスやありがとうメッセージをしました。ダンスの時は、6年生も一緒になって踊り、盛り上げてくれました。そして、校旗の引継ぎ、伝統を引き継いてほしいメッセージ、くす玉わり、6年生からの各学年へのお礼のメッセージを伝えました。体育館には、一堂に会することはできませんでしたが、リモートで各教室とつなぎ、学校全体がすてきな雰囲気に包まれました。

5年生は、今日まで、中心となって会の計画、準備を進めてきました。今日の運営も一所懸命さが伝わってきて、頼もしさを感じました。6年生と一緒に過ごすのも残りわずかです。1日1日を大切にし、互いにすてきな時間を過ごし、楽しい思いをつくっていきたいと思います。

4年生、箏曲にチャレンジ

 1月後半から4年生は、校区にお住まいで、箏の先生の生和さんから箏の手ほどきを受けました。角つめを右の親指にはめ、「七・七・八  七・七・八・・・」と言われた番号の糸(弦)をはじいて「さくら」を演奏しました。やればやるほど上手になり、短時間で一曲をしあげることができました。途中、三味線を演奏したもらったり、パートに分かれて「さくら」を演奏し、合奏をしたりして、日本伝統の楽器にふれたりと有意義な時間を過ごしました。

むかしあそびで楽しい時間

 2月14日(火)、1年生は、啓成コミュニティーの方々と地域の方々と一緒「むかしあそび」を楽しみました。けん玉、囲碁、将棋、あやとり、福笑い、めんこ、こまなどを教わったり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。はじめは上手くいかなかったことも、アドバイスをもらったり、練習したりすることで、だんだんできるようになり、ずっとしていたいという児童もいました。地域の方々に守っていただいていることがとてもありがたく思います。

 

6年生、新しい角椅子にニスを塗る

 米子工業高校の3年生が卒業制作の一貫で、角椅子を作成してくれました。学校にある角椅子よりも軽く、縦置きにしても横置きにしても使いやすい椅子です。高校生にニスの塗り方も教えてもらいながら取り組みたかったのですが、なかなか日程が合わず、6年生がきれいに塗ってくれました。この角椅子は、入学式等で使う予定です。米子工業高校の3年生さん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

いのちの学習参観日

  2月7日(火)、「いのちの学習」参観日を実施しました。今回も前半後半と分かれての参観でした。どの学年もからだのこと、いのちの誕生から生まれてくるまでのいのちの素晴らしさ、心の健康など自分の身体や心もまわりにいる人の身体や心も大切にするためにどのようなことができるかを考えました。4年生は、ミオ・ファティリティクリニックの看護師に葉山さんにお越しいただき、「二次性徴」に関するまとめをしていただきました。授業後の懇談に参加していただき、素敵な話を聞いたり、情報交換をしたりと有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 たくさんの方々にお越しいただき、親子でいのちの大切さやお子さんへの思いや生まれてきたときのことを話していただけたのではないでしょうか。つい、忙しさに、分かってくれているだろうという考えから、親子で命について話す機会は少ないのではないでしょうか。親から子へ「あなたは大切な存在であり、いつまでも元気でいてほしいと存在なんだ」ということなどを伝えていただけたら幸いです。

 お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。また、感想を届けていただきありがとうございました。

新入生説明会

 2月3日(金)に新入生説明会を行いました。来年度に入る新入生は新校舎が完成してから初めての新入生になります。保護者の皆さんに入学にあたってお話をしている間に、新入生のみなさんは1年生教室で実際に学校体験をしました。4月に新入生の皆さんが元気に入学してくることを心よりお待ちしております。

おもちゃまつり

 2年生の生活科の学習で1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。2年生は1年生を楽しませるためにしっかり準備をしてこの日を迎えました。1年生におもちゃの使い方をわかりやすく説明したり、やさしく接したりしている2年生の姿に成長を感じました。

5・6年生スキー教室④

 2日間のスキー教室でみんなが見る見るうまくなっていきました。そして大山の大自然も満喫できた2日間でした。保護者ボランティアのみなさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

5・6年生スキー教室③

 1月31日(火)のスキー教室2日目です。朝に6年生と5年生が合流して始まりました。今日はとても良い天気で青空が広がっています。最高のスキー日和です。児童も昨日の学びの成果でスキーの腕前が上達しているようです。

5・6年生スキー教室②

 1月30日(月)のスキー教室はみんな元気でけがもなく無事に終了しました。6年生は日帰りのため学校に帰ってきました。明日はもっとうまく滑ることができると思います。5年生はもう少し滑ってから大山の宿「とやま旅館」で一泊します。

5・6年生スキー教室①

 1月30日(月)、31日(火)の2日間、5・6年生が待ちに待った大山でのスキー教室です。先週からの雪で大山のスキー場も最高のコンディションのようです。朝、体育館で出発式を行いました。その後、バスで大山に向けて出発しました。はじめはスキーをつけて歩いたり、滑らせたりしてスキー板に慣れてから実際に滑り始めました。

楽しい雪遊び

 1月25日(水)登校時刻の変更について、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。久しぶりの大雪にびっくりされた方も多かったと思います。まずは、雪かきからとあっちでもこっちでも声が聞こえました。

 さて、子供達は・・・というと、雪が降って大興奮です。整備中の啓成小学校での雪遊びを楽しみました。学級のみんなと一緒に雪遊びを楽しむ姿や歓声がとても微笑ましかったです。学年によっては、巨大な雪だるまをみんなで力を合わせて作っていました。中くらいの雪だるまや小さな雪だるまもかわいらしいです。子供達は、寒さなど感じず、楽しく過ごしていました。登下校は少し大変ですが、この時期にしか楽しめない雪を堪能して欲しいと思います。

キッズコーナーの設置

 子供達から「キッズルーム」はできませんか?というリクエストもあり、2階の読書コーナーの一部にキッズコーナーを設置しました。将棋やオセロを置いています。キッズコーナーの遊び方を確認しました。オセロや将棋をして友達と楽しんだり、やっている人のそばで一緒になって考えたりと、楽しそうに遊んでいます。もちろん、片付けもしっかりとでき、時間になると素早く次の活動へ移ることができています。

3学期始業式

 1月10日(火)、始業式を行いました。代表児童が、3学期頑張りたいことを発表しました。学習の発表を頑張りたい、漢字を覚えることを頑張りたい、友達と楽しく過ごすことを頑張りたい等、とても前向きな思いを発表しました。

 最後には、児童会から「みんなでつくろう 仲良く 助け合うチーム啓成」「集中して勉強」「責任」をいうキーワードの発表があり、この言葉を意識して、よりよい啓成小学校児童会にしていこうと呼びかけました。

 校長先生からは、3つのことを頑張っていこうと話がありました。

①人の話をしっかり聞くことができるようにしよう

②あいさつをしっかりできるようになろう

③安心安全な学校をつくろう

です。一人一人が意識して、すてきな啓成小学校にしていきたいと思います。

 

2学期終業式

 12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。コロナ感染症対策のためリモートでの終業式でした。児童の思い出発表では、2学期に学習や行事で頑張ったことを学年の代表児童が発表しました。

 校長先生からは、2学期も充実した毎日を過ごすことができたこと、62年間ありがとうの会、新校舎の引越し、新校舎開き式等、大きな出来事をみんなと一緒にできたことがとても嬉しかったという話がありました。

 この冬休み中、特に1月1日の元旦には、もっと頑張ってみたいこと、続けたいこと等目標を立ててほしいという話もありました。

 その後は、冬休みの過ごし方の話がありました。「ひ・ま・わ・り」の言葉を使っての話でした。

ひ・・・火遊びをしない。

ま・・・万引きをしない。

わ・・・忘れずに右左を見て、渡る。(交通安全に気を付ける)

り・・・リズムよく生活をする。

 1月9日(月)までの冬休み中、お正月を楽しんだり、お手伝いをしたりして充実した日を送ってほしいと思います。そして、事故・怪我のない、冬休みにし、1月10日(火)の始業式には、元気な姿を見せてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。冬休み中、子供達が安全に過ごすことができますよう、見守り、声掛けをお願いいたします。

 くる年が皆様にとって、佳き年でありますよう、心からお祈りいたします。どうそ、よい年をお迎えください。

ワールドカップ給食

 11月21日(月)、きょうの給食は、「ワールドカップ給食」でした。11月20日に開幕したワールドカップを記念したメニューです。対戦する国の代表するメニューです。スペインの「パエリア」、ドイツの「フランクフルト「、コスタリカの「エンサラディージャ・ルサ」というビーツ入りのポテトサラダ、豆乳プリンタルトでした。このワールドカップ給食は、米子市の独自で考えられたメニューで、テレビ局や新聞社の取材を受けました。今日のことをきっかけに、ワールドカップサッカーも楽しんでほしいと思います。

マラソン大会 (低学年)

 11月11日(金)、延期していた低学年のマラソン大会を行いました。秋晴れの爽やかな天候のもとで、低学年のマラソン大会日和でした。子供達は、春の時の順位を上回るように、タイムをちぢめよと、苦しても最後まで頑張って走りました。応援にお越しいただいた保護者のみなさん、温かい拍手での応援をありがとうございました。

5年生ミシンの学習

 11月10日(木)、5年生は、家庭科の時間にミシンに挑戦しています。啓成コミュニティーの皆さんから、糸のかけ方、下糸の出し方、縫い方を親切丁寧に教えていただきたり、見守ったりしていだきました。子供達は、そばにいていただき、安心した様子でミシンの操作をすることができました。啓成コミュニティーの皆さん、ありがとうございました。5年生は、これからナップザックづくりに挑戦します。

3年啓成タイム

 11月9日(水)、3年生がゲストティーチャーをお招きして、「米子盆踊り」の歴史や「はるかのひまわり絆プロジェクト」の話を伺いました。それぞれ、大切にされてきていることやこれからも続けてたり、広めたりしていきたいという話をきました。子供達は、しっかりと話を聞き、自分達も「米子盆踊り」や「はるかのひまわり」を大切にし、広げたり、学んだことを伝えたりしていきたいと気持ちを新たにしました。

学習発表会

11月5日(土)、学習発表会を行いました。学習発表会のスローガン「祝 啓成 感謝と感動を最高の演技で届けよう」のもと、どの学年も学習した「大切なこと」を、自分たちの思いを込めて発表しました。笑いあり、涙あり、心にじぃんと伝わり、感動の学習発表会となりました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

1年生「サラダでげんき」

子供達のアイディアが盛り込まれた、おいしいサラダができました。

2年生「ようかい啓成町たんけん」

子供達が妖怪達に啓成校区を案内しました。

3年生「はりねずみと金貨」

1枚の金貨を通して、はりねずみと動物達の心温まるふれあいができました。

4年生「合唱:いのちのオーケストラ」「合奏:茶色の小びん」

2部合唱や合奏に挑戦し、すてきなハーモニーや曲を演奏しました。


5年生「SDGsで明るい未来を語ろう!」「合唱:Believe」

5年生みんなが、SDGsをテーマに、調べたり、発表したりしたことを伝えました。ファンタジー要素を取り入れた発表となりました。

6年生「つなげ平和のバトン~忘れてはならないこと~」

「大山口列車空襲」や啓成・米子の町で起きていた戦争中の話から、「みんなが幸せな世界」を築くために私達にできることを伝えました。

にじ・ほし・さくら・ひまわり「リズム奏:カップス ~ツバメ~」

カップを使ったリズム遊びに挑戦し、12人全員が協力し、息の合った「ツバメ」の曲を披露しました。かっこよく演奏し、みんなを楽しませました。

6年生、「過去から学ぶ平和学習」で、ゲストティーチャーから貴重な話をうかがいました。ゲストティーチャーにも来校していただき、自分達の思いを伝えました。ゲストティーチャーの皆さんも感動してくださいました。目の前の当たり前のことを大切にしたいと思います。

避難訓練(地震・津波)

10月18日(火)、新校舎になって初めての避難訓練を行いました。地震のあと津波警報が出たという設定でした。

まず、地震が起きたら机の中に避難する。そして、津波警報が出されたということで、3階に避難しました。

命を守るための避難訓練で、みんなが真剣に行うことできました。このような時、家にいる時等、家族ともどのように避難するか等について、話し合ってほしいと思います。

新校舎落成記念式典

10月15日(土)新校舎落成記念式典を挙行いたしました。

米子市教育委員会教育長から、新校舎の特徴や歴史を大切にし、新しい伝統を築いてもらい思いが込められた祝辞をいただきました。

児童代表の吉田さんは、4年生時から新校舎ができることへのわくわくした思いや新校舎に入った時の驚きなどを素直なことばで表現し、啓成小学校がこれからもずっとみんな仲良く助け合いのできる学校にしていきたい思いを述べました。

児童と教職員、新しい校舎を大切にし、伝統と歴史を引き継ぎ、温かい学校になるよう、努力していきたいと思います。