米子地方に大規模地震(震度5強以上)が起こったら
★学校は直ちに授業を打ち切ります。保護者(家族)が学校に引き取りに来られるまで預かります。
→ 学校へ子どもさんを迎えに来てください。
① 「緊急メール」「学校ホームページ」でお知らせできないことも予想されます。学校からの連絡がなくても,「米子地方 震度5強以上」という状況が起こったら 「学校での預かり」が始まっていることをご察知いただきたいと思います。
② 全員が自動車での迎えに来られると,大きな混乱が起こることも予想されます。グラウンドにとめていただくこと,校地では決められた通路を通ってください。
③ 引き渡し場所は,地震による被害状況,天候,時間等で,変わってきます。状況に応じて,「グラウンド」「体育館」「教室」のいずれかの場所での引き渡しとなります。基本は,「体育館」を考えています。
④ 時間がどんなに遅くなっても,保護者(家族)が学校に引き取りに来られるまで,預かります。
<震度が5強以上でなくても…>
★地震による被害状況,天候,時間等によっては,学校長が判断し,「学校での預かり」を行う場合があります。
その際は,「緊急メール」「学校ホームページ」「防災無線」を使って,お知らせします。
<緊急時の連絡について>
台風や雪等の災害やインフルエンザ等により,登下校時刻等の変更をお知らせするとき
1 児童の下校時刻までに翌日の変更が決定されたとき
○児童が連絡の手紙を持ち帰ります。
○ホームページに情報をアップします。
2 児童下校時刻以降や休み中(休日・祝日)に変更が決定されたとき
○ホームページに情報をアップします。
○緊急メールで情報を送ります。
※台風等,予測できる場合は,事前にホームページを見ていただくようお願いをする手紙を出し
ます。
3 緊急を要するとき(予測できなかった場合)
○ホームページに情報をアップします。
○緊急メールで情報を送ります。
<学校行事・長期休業中の連絡について>
学校行事の実施にあたって,実施の有無や下校時刻等の変更をお知らせするとき
○それぞれの行事の手紙に書かれた方法で,必要な情報を伝えます。
○ホームページに情報をアップします。
○緊急メールで情報を送ります。