転出・転入、校区外通学について
【転入される方へ】
1.福生東小学校への転入が決まりましたら、早めにご連絡ください。次のことをお聞きします。
(福生東小学校 0859-34-3147)
①学年
②児童氏名
③性別
④生年月日
⑤保護者氏名
⑥現在の学校名
⑦新しい住所
⑧電話番号
⑨転入予定日
⑩転入前に来校される予定日
⑪アレルギーの有無
2.米子市役所で住民票転入・異動手続きを行ってください。
--------------------------------------------------------------------------------
米子市教育委員会 学校教育課
所在地/〒683-0811 鳥取県米子市錦町一丁目139-3 (ふれあいの里1階)
電話/0859-23-5431
https://www.city.yonago.lg.jp/1846.htm
--------------------------------------------------------------------------------
3.転出前の学校からもらわれた書類を持って福生東小学校に来てください。
4.その他のお知らせ
《学用品・教科書》
・以前の学校でお使いの教科書のうち、本校でも使用しているものはそのまま使います。
違う教科書については本校で用意します。
・カバン、体操服、上靴、水彩用具などの学用品は、今まで使われていたものをそのまま
使用していただいて構いません。
《通学》
・登校時は集団登校をしています。登校班編成は各地区の育成会が行っていますので、
以下の手順で登校班が決まります。
①学校から各地区の育成会長へ転入児童名・住所・保護者連絡先について情報提供
②育成会で登校班を決定
③育成会から保護者へ登校班と集合場所を電話連絡
《就学援助》
・米子市が教育費を援助する制度です。年度の途中からでも申請することができます。
【転出される方へ】
1.本校での手続き
①【転出届】にご記入の上、担任へ提出してください。
②最終登校日に、転出に関する書類(在学証明書・教科書給与証明書)を封筒に入れてお渡しします。
その封筒を転出先の学校へ提出してください。
※ 大切な書類のため、なるべく保護者の方が受け取りにきてください。
保護者の方が受け取りに来られない場合は、あらかじめお知らせください。
③学校徴収金(給食費、教材費、PTA会費等)の精算を行います。
精算額については別途お知らせいたしますので、納付(または返金の受取)をしてください。
④図書館の本など、学校で借りておられるものがありましたら返却してください。
2.市町村教育委員会での手続き
・米子市内への転居
市役所市民課で住所変更手続きをされましたら、転入される学校への就学通知書をもらってください。
(校区外就学になる場合は、教育委員会学校教育課で手続きが必要ですので市民課でその旨をお伝えください。)
・米子市外への転居
市役所市民課で転出の手続きをされ、行かれた先の市町村役場で転入の手続きをされましたら、
そちらの教育委員会で必要な手続きをしてください
・転居を伴わない場合
校区外・区域外就学となる場合も、教育委員会学校教育課で手続きが必要です。
--------------------------------------------------------------------------------
米子市教育委員会 学校教育課
所在地/〒683-0811 鳥取県米子市錦町一丁目139-3 (ふれあいの里1階)
電話/0859-23-5431
https://www.city.yonago.lg.jp/1846.htm
--------------------------------------------------------------------------------
3.転入先の学校への連絡
・転入される学校が決まりましたら、早めに電話などで転入先の学校へ連絡をしてください。
・転入先の学校へ手続きに行かれる際には、上記(1.②)でお渡しした封筒と就学通知書などの
必要書類をご持参ください。
4.その他
教科書は、転入先の学校と現在使用しているものが違う場合に無償給与されます。
今まで使用している教科書と同じ場合や複数年にわたって使用するものもありますので、
捨てずにそのままご持参ください。