1 本規定のねらい
この規定は、大山町立大山中学校(以下「本校」という)におけるホームページの運用に関し必要な項目を定めるものとする。
2 ホームページ公開の目的
本校の教育活動を公開し、学校教育について保護者・地域住民の理解と協力を得る。
生徒の学習成果や活動の発表の場とする。
教職員は、ホームページを利用して、学校にかかわる情報を発信することができる。
3 ホームページの管理・運営
管理責任者は学校長とし、ホームページに掲載された全ての情報において責任を負う。
管理運用は情報管理担当者が行い、ページの作成は関係する各領域の担当者が行う。
ホームページに掲載した内容について、本人、保護者、関係者等から内容の修正・削除の要求が出された場合、運用管理者は速やかに対応する。
4 情報取り扱いに関する基本的な考え方
生徒とその保護者、および教職員の生命・財産に危険を及ぼしたり、人権を侵害されたりするおそれのある情報は公開しない。ホームページに掲載するにあたっては、氏名はふせる。また、写真においても、第三者が見て判断できないように選別または加工して掲載する。
生徒、保護者、地域住民や教職員の人権侵害、個人攻撃などモラルに反する記述、著作権の侵害にあたる内容、その他法律に触れる内容が生じないようにする。
他のホームページの画像等を無断で掲載したり、著作権のある文章や音楽を無断で使用したりしない。また、教育目的からはずれることのないようにする。
5 本規定の運用について
規定について見直しの必要が生じたときには、校内において十分な検討を経て、運用するものとする。
この規定は、平成21年9月1日から施行する。