この学生ハッカソンは、インクルーシブな社会の実現を目指し、誰もが使いやすいアプリの開発を通じて、テクノロジーと福祉の新たな可能性を探り、学生自身の成長と創造力の発揮を促すことを目的としています。
開催日時:2025年9月20日(土)10:00~18:00(9:30受付開始)
会場:椙山女学園大学 星が丘キャンパス 外国語学部棟206
主催:椙山女学園大学 障がい者支援サークル YELLTECH
共催:アーバンデータチャレンジ2025実行委員会
YELLTECHは、椙山女学園大学で活動している障がい者支援ICTサークルです。障がい者を支援するためのアプリやシステムを開発し、それを利用して障がい者と健常者の橋渡しをすることを目的として活動しています。
本イベントは、アーバンデータチャレンジ2025・愛知ブロックの一環として開催されます。アーバンデータチャレンジは、公共データを活用したアプリやサービスの一般参加型コンテストです。愛知ブロックは2018年度にベスト地域拠点賞を受賞しています。
本イベントでは、学生を対象としたハッカソンを実施します。参加者は複数のチームに分かれ、障がいのある方々のニーズを出発点に、誰もが使いやすいアプリやサービスのプロトタイプを企画・開発します。開発経験がなくても、アイデア出しやユーザー視点での議論など、さまざまな形でチームに貢献することができます。各チームには、実務経験のあるメンターが伴走し、技術的・発想的な支援を行います。最終発表では審査が行われ、優れた取り組みには複数の賞が授与されます。
09:30 受付開始
10:00 開会あいさつ(by 佐藤仙務氏)
10:20 アイスブレイク
10:40 オンライン講演(by 菅原洋介氏)
11:00 福祉技術の紹介・体験(by YELLTECH)
12:00 昼食
13:00 ヒアリング&ブレインストーミング
14:00 開発
16:30 発表
17:30 表彰
18:00 閉会
Tobii Eye Trackerは、ユーザーの視線の動きを高精度に計測し、画面上の操作を視線だけで可能にするデバイスです。手や声による操作が難しい方でも、視線によって直感的なインターフェース操作ができ、文字入力やゲーム、ウェブ閲覧などが可能になります。特別支援教育やリハビリテーションの現場でも活用が進んでいます。
Bitalinoは、心拍、筋電、皮膚電気反応などの生体信号を計測できる小型センサモジュールです。身体的な状態をリアルタイムに把握できるため、健康モニタリングや感情推定、ユーザーの状態に応じたインタフェースの最適化に活用できます。軽量で持ち運びが容易なため、福祉や研究の現場で幅広く利用されています。
Intel Realsense D435は、3次元の深度情報を高精度かつ高速に取得できるカメラです。人の動きやジェスチャーを認識したり、空間を立体的に捉えたりすることで、非接触で操作できるインタフェースを実現します。車椅子操作やナビゲーション支援、動作分析など、福祉分野でも注目されています。
JINS ASSISTは、加速度センサやジャイロセンサなどを内蔵したメガネ型のウェアラブルデバイスです。日常的に装着可能な形状で、頭部の動きや姿勢、視線の向きなどを計測できます。手が使えない人の代替操作手段や、行動モニタリング、意思表出支援などの用途が期待されています。
NextMindは、ユーザーの後頭部に装着することで脳波を読み取り、視覚的注意の焦点を検出するデバイスです。これにより、ユーザーが注視している画面上のオブジェクトを特定し、意思として解釈することが可能になります。動きに制約のある方が直感的にデジタル機器を操作する手段として注目されています。
OpenAI APIは、文章生成や要約、翻訳、対話など多様な機能を持つ生成系AIを外部アプリから利用できるインタフェースです。読み書きに困難のある方への支援や、会話型ユーザインタフェースの構築、音声認識との組み合わせによる新たな対話支援ツールの開発に活用されています。
本ハッカソンへの参加は、大学生および大学院生に限られます。参加には、所属する大学の教員、またはアーバンデータチャレンジの地域コーディネータによる推薦が必要です。申込を希望される方は、推薦者の同意を得たうえで、指定の申込フォームからお申し込みください。 本イベントに参加し、アーバンデータチャレンジに作品をエントリーすると、活動証明書が発行されます。
〒464-8662 名古屋市千種区星が丘元町17番3号
地下鉄東山線「星ヶ丘駅」6番出口より徒歩約5分
車椅子でのアクセス(⚠️事前に主催者まで連絡が必要です)
車椅子をご利用の方で、お車でお越しの際は、情報社会学部棟前のスペースに駐車してください
その後、外国語学部棟入口からご入構ください
エレベーターをご利用のうえ、2Fまでご移動ください